忍者ブログ
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お疲れ様です。3回生の松村です。


昨日のメニューは、合宿前ということで追い込みはしなかったのですが、キック、プル、スイムを満遍なくこなし、最後にbroken1本、という感じでした。



今日からゾンタック合宿、1週間の山籠りですね。1週間基本的には水泳のことしか考えられないし、高地なので練習はキツイし...と心折れそうになるかもしれませんが、そんな時こそ周りを見渡して頑張って行きましょう。1週間泳ぎ込めば、フォームも変わるし体力もつく!と信じてます。(ただ肩甲骨の炎症が心配)



りゅーたろからの質問に答えます。ゾンタックの思い出。まずはやっぱり、練習後に入る風呂ですかね。練習終わって直行して入る風呂。一面ガラス張りの窓から銀世界を眺めて入る風呂。プロテインを片手に談笑しながら入る風呂。サイコーですね。


あとはやっぱり、寝る前に「憩いの場」と呼ばれるラウンジで先輩後輩とジェンガやったり、わいわいしたり、、、。数々の伝説が生まれました。バルカン。今年も後輩同期と楽しくやりたいです。普段あんまり話さない人とも話せるようになるのがこの合宿のいいところでもあるので、コミュニケーション取っていきましょう!



ではここらへんで失礼します!


次の日記はJで、140字くらいで今回の部屋の様子を語って下さい!

PR



ゾンタックが終われば、3月が終わり、2回生が終わってしまいます。
早いですね。





現役で大学行った同級生は就活してたり、短大行った人は卒業してたり、みんな社会人になっていくんだなあとしみじみ感じています。





社会人は大変そうだし、僕とJは、ありがたいことにあと4年学生でいられるので、できる限り、楽しんでおこうと思います。





こんばんは、新3回生の和田です。





今日は、
w-upして、drillして、agilityして、diveして、enduranceして、kickして、カイトのexhibition見て、downして終わりました。
(カイトのタイムはプレラストイヤーbotにあがりますので、是非フォローしてください。)





今日は月曜日だったので、結構きつかったです。
壁からの反射波ももろに受けてしまいました。





その中で、50hardで下から24秒で泳いでいらした高野さんだったり、25kickhardで14秒で泳いでいらした遼平さんだったり、凄いなあと思いました。





まあ今日より明日、明日より明後日の方が感覚が良くなるはずなので、自分も頑張りたいです。





質問に答えます。





ゾンタックのアドバイス。





ゾンタックは、本当に水泳のことだけを考えられます。
うまく活かせられれば、いろいろ成長できます。





ちゃんと目標を持って、向かうことですね。





7日間も水泳部と一緒に過ごすので、アドバイスを求めたり、与えたりできればその目標をより達成しやすいと思います。





あとは、楽しむことかな。
個人的には、1年で一番楽しい合宿だと思います。
みんなで楽しみたいです。





持ち物としては、ケア用に氷嚢(ダイコクで売ってる)、アミノ酸、プロテイン類、延長コードなどがあるとより良いと思います。
あとは、良いカメラをお持ちの方は、持ってくると、とてもいい写真が撮れると思います。





今日はここらへんで。






明日は遼平さんにお願いします。
質問は、印象深いゾンタックの思い出は?でお願いします。





僕は今まで一回しか行ったことですが、ビーチフラッグならぬスノーフラッグ、そり滑り、練習後のお風呂、ゆうまのスローガン発表、ゆうまの食トレなどが印象に残っています。





Free2は体重が減ったらご飯を盛られることに決まったので、頑張って増やそうと思います。





写真は去年のゾンタックの写真を貼っておきます。




2017→18 BIG WAVE





お疲れ様です。新2回生の各務です。
花粉症が大変で病みそうです。目も鼻も喉も心もやられます。

春休み期間中のほとんどを、練習後りょーやとホリゲと100円ローソンに行きベーコンとオレンジジュースを買って、京大サロン行ってモンハンして昼ごはん食べて帰って寝る黄金サイクルで溶かしました。充実してますね。早く新歓きて授業始まってQOLあげたい。


メニューです。

200*2 SKPS等,IM/t
25*8 Drill

Agility (7~10mDash)*6
25Dive*2

Kick 200*3 IM,Fr,IM/t EN2  4.00
100*3 NBK,FOB/50m    1.50
50*8 2H1E2H2E1E1H

Swim 200*4 IM Slide        3.20
100*6 IM,Fr/t Cycle in      1.30,1.25

loosen 100*1

Swim 50*4 IMO All out!!


Cycle in で間に合わなかったので悔しかったです。でもちょっとキックが速くなってました。うれしかったです。大きく楽に泳げるようにフォームを意識したいです。特にバタフライ。


鮎子さんからの質問に答えます。一番話してみたい部員は、末木さんです。理由はベタで話したことがあまりなかったなあと思ったからです。
他は、航平さんとか、ゆうまさんとか、潤さんとかですかね。いっぱい話したいです。
口下手なので面白いことは言えませんが。笑


次の日記は竜太朗さんにお願いします。
質問は、「ゾンタックに向けて一回生にアドバイスをください」でお願いします。
会計やらなんやらでいろいろお世話になっております。ありがとうございます。




写真は、北野天満宮で撮った梅です。春の訪れを感じました。桜が咲いたら寺巡りしたいです。
























こんにちは。みんな大好き新4回生の菊池です。







今日は、いいことがいっぱいありました。その1。チャンが、鮎子さんの応援で気合が入ると言ってくれました。その2。まさやがメインのラストで、横で泳ぎたいと言ってくれました。その3。勝ちました。その4。いつかリベンジしてくれるそうなので、楽しみに私も速くなろうと思いました。勝ってほしいけど負けたくないです!その5。久嗣が、ラストの100Flyで竜太朗に勝ちかけました。(0.1秒差でさされました。)その6。あのボソボソ喋る系男子だったRickyが、声出しで盛り上げてくれました。その7。もえぴーがあんぱんくれました。その8。恭平に、ここが痛い。と言ったらすぐに伸ばすべき筋肉を教えてくれました。その9。プロテインの粉と水の配分が、初めて上手くいきました。









ということで明日の日記は、今日の練習ハピネスをいっぱいくれた将矢で。水曜も感じましたが、近頃メキメキと成長なさっています。質問は、「部内でもっと話してみたいのは誰ですか」です。よろしくー!






では、今日のメニュー(by Ricky)です。
アップしてドリルしてちょっとスピードだしてセットアップしてメインしてダウン。
メインは
Dive 100*4(3'40")  Best+8"
Dive 100*3(4'30")  Best+6"
Dive 100*2(5'30")  Best+4"
Dive 100*1  Max!!!!!!
200 Relax 
50*4 IMO reverse 
Dive 100*1  Max!!!!!!
でした。









今日は、関大の宮本くん(Br)&龍大の堀上くん(Fr)も参加してくれました。学連のお兄さんで、顔は見たことありました。いつも試合運営ありがとうございます。
近いタイムの人は、こういう機会で仲良くなってライバルになったら良いですね。









メインでは、いっぱい100飛びました。Rickyはきっとサイヤ人モードでメニューを作ったんだと思います。私は、+4"のとこで2本とも+5"かかってしまいました。私の前で泳いでたチャンさんもそんな感じだったそうです。仲良しですね!!!!!!ね、チャン!
他にも、泳ぎの反省点はありますが、高いレベルで狙ったタイムをなるべく正確に出す練習としては良いものになりました。身体と精神の連動がちょっと上手くなった気がします。あと、序盤の「まだ疲れちゃいけないけど目標タイムは出したい」という思いが、大きな筋肉を大きく使って大きく泳ぐことに繋がりました。最初はちょっと脳筋かなと思いましたが、素敵メニューでした、ありがとう。









慣れないタイプのメニューばっかりだと咀嚼に疲れるので基本的には航平さんのがいいですが、今週のようにいろんな人のメニューをやると、泳いでるうちに自分に不足してた視点に気づきやすいので楽しいです。いつか、もえぴー、恭平、凌哉あたりのメニューもやってみたいです。もえぴーは、きっと2時間練習のところを2時間半くらいで作ってくると思います。













では、かいとの質問に答えます。「最近読んで面白かった本」BEST3で挙げます。





伊坂幸太郎『アイネクライネナハトムジーク』
有川浩『ヒアカムズザサン』
高野苺『orange 6巻』









orangeは、BLEACHと同じくらい早く読めますが、泣けます。手っ取り早く花粉を洗い流したいあなたはぜひ!あと、感動といえば、しつこいようですが、The Greatest Showmanの歌が最高です。














今日の写真は
去年のゾンタックと、予備校の冊子の表紙です。
















では、また!!!








2017-2018 BIG WAVE
お疲れ様です。久しぶりにリプトンミルクティーを買ってみたらラベルが変わってて、飲んでみたら味まで変わってました。ミルクというより生クリームを混ぜた紅茶みたいでとても残念な
気持ちになりました。新3回生の西島です。

今日のメニュー(全体錬)

W-up  400*1 SKPSch   7'00
Swim 100*2 IM/ch Fin OK UW10m 1'30/1'25
          100*2 IM/ch No Fin UW6m 1'25/1'20
          rest
         100*2 IM/ch Cycle in Last25m pace up 1'20/1'15
          rest
Drill    50*6 1t)SL  2~6t)ch 1'10
                    catch
          50*2 Form check
          rest
Dive 15*1 
         25*2

Kick  50*8 smooth(with Fin可) drill等もここで(FOB等) 1'00
         rest
        25*3  H,E,H 0'30 しっかりスピードを上げる
        25*1  Easy   1'00
        50*1  Hard    3'30
Loosen 100*1
PadFinSwim 200*3 1t)左Pad右Fin 2t)右Pad左Fin 3t)両方 3'30
         rest
Swim  50*3*2 50*3*2 stroke des Timeはそこそこ早く Big form
                        Kick8~10につき1stroke,glideの意識
          rest
KickSwim 50*4
          rest
TempoSwim 25*3*3 Tempo des 泳ぎは大きく保ったまま
                     1t)tempo並 2t)tempo 中速3t)tempoMax 15mMax-10measy

Agility 7*6 tempo速く、かつ大きく

Down 400*1


今日は岳人さん、大川さん、那須さんが練習に参加してくださいました。ありがとうございます。

リカバリーでした。練習の最後に淳さんがおっしゃっていたことを意識出来ていたらよかったのではないでしょうか。

僕は最後に1Fly×2したせいか、リカバって疲れてトントンって感じです。
ここまでバッタを泳ぐこともなかったせいか筋肉痛がそこらじゅうで起こってます。

昨日の下からのタイムより悪い1本目。昨日と変わらない2本目。何をしとるんや僕は…

応援してくださった方々ありがとうございます。多分こんなことをちょっとの間よくやってると思うのでここ直したらええよ、みたいなアドバイスがあれば是非教えてください。

ボチボチ頑張っていきます。

末木さんからの質問に答えます。

新歓エピソードということですが、早い段階で水泳部に入ろうと決めていたので、他の団体を(食費を浮かせるために)回ってました。

印象に残っているのは弓道部で試射させてもらったり、気球サークルで気球乗ったり、サバゲーサークルでゲームに参加したり、新入生の立場を利用して楽しんで、京大周りのゴハン屋さんを覚えました。ほぼ毎日違う団体を回ってたので20団体位回ってましたね~。

水泳部にはBBQに参加してましたが、実はよく覚えてません。練習に少し顔を出していてなまじ顔を知っている人たちに囲まれていたので変に緊張してたんです。でもぼんやり楽しかったなぁとだけ記憶してます。

そんな僕でも楽しめた水泳部の新歓イベントに、是非来てみてください。
初心者も経験者もみんな歓迎です。

写真はなぜかアップロードできませんでした。すみません。

明日の日記は鮎子さんで。質問は
「最近読んで面白かった本」を教えてください。

2018 BIG WAVE
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]