忍者ブログ
[508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517]  [518
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春室お疲れ様でした。新4回生、古淵です。
また日記当て忘れたので(笑)もう自分で書きます。
遅練のときに当て忘れていたら言うてください。
 
昨日で今年度の試合を全て消化しました。早いなー。早すぎる。その早い時の流れの中にあっても常になにか変化していけたらと思っています。
昨日は応援が一変しました。その調子で練習中の声だしもね、さらにもっと意識がほしいところです。ほんまに。
春室は人数あたりのベスト率がかなり高かったです。でも欲を言うと、もっと大きくベストを更新して欲しいとの思いもありました。伸びるときは本当に伸びます。自分も高1~高2の1年間で59→55まで伸びました。上のレベルの人もベストを出している中、ちょびちょび更新では追いつけません。
もっと出すつもりやったのにーって上だけを見てて欲しいですね。
まぁ今回は調整もほとんどしてないので、4月の尼崎では新入生の前で大ベスト出しましょう。
インフルで出れなかった金関、エルモは練習も順調そうに見えただけに俺も残念でした。
体調管理は本人の責任とはいえ、悔しさが募っているでしょうから次にしっかりぶつけてください。もう同じ型のインフルにはかからへんし。
 
今日は試合明けで、まずS1でdrillやDes.して次にFr、Fly、choでKick.
最後に 50*2↓ 1分pace  1'15
       50*8↓ 指定タイム±0.5以内
      2s    Fr、S1/s
       25*1   Max!
で感覚とタイムを一致させた感じ?かな。
試合二日前に楽に泳ぎ続けるFlyの泳ぎ方を見つけて、今日のS1は楽に泳いでるのにhigh ave.とかより断然速かったです。
しかも息は乱れず。次のhigh ave.は横田さんに挑戦したいな(笑)
今までどうやってもFlyを泳ぎ続けられず、練習後に古淵が溺れていたと報告を受けることが多々ありましたが、この泳ぎを200バタへの足がかりにしたいです。
昨日の200バタにも取り入れたのですが、泳ぎが慣れなさ過ぎてガチガチですぐばてました。これからスムーズに泳げるようになって4月にポーンとタイム出します。
いつかの東大の日記で、水泳は何か泳ぎのきっかけで伸びることがよくあると書いてありましたが、まさに自分はそのタイプです。そのきっかけを得るためにはやはり練習回数も増やさないといけないとの話でしたが、ただただ納得です。
9年バッタを泳ぎ続けていますが、毎週のように何か発見があります。本当に水泳は奥が深いと感じるばかり。
ベスト出てない人も何かのタイミングで伸びるはず。ベストが出ないと気持ち的にしんどいですが、
そのためにより考えて練習せなあかんし、その時のための積み重ねも怠らないようにしてください。
 
200IMは惜しくも京大新が出ず悔しい悔しい…(>_<)Brが29でいけていたら…あれ、それでも負けてる(;O;)おかしいな
でもちゃんとBrの練習したら?インカレ団体くらい切れるんじゃないかな。バッタで切るより絶対楽やでげいたろー。
自分の次の試合はいよいよ日本選手権です。受験明けで出れなかったり、japan openしか切れなかったりと、実は初出場です。目先に別の試合があるとどうしても意識が向いてしまいますが、これからは集中して練習できます。0.5くらいベスト出したいな。いやというか、出すしかない。頑張りますほんま。
 
試合後には健にターンの説教を長々として、今日も練習後に30分ほどターン練習に付き合いました。
話していて思ったのが、健くらいのレベルの選手でもこんなことも知らんのかってことが結構あったことです。何が言いたいかって、自分が思っているより皆が細かい知識を持っていないのと、逆にそれでもっと皆を伸ばせるんかなって感じました。
健はターンだけでまだまだ速くなりそうでほっとけなかったので言いましたが、別に誰だろうと聞かれたら何かしら答えられると思うし、
上の人を利用する力も立派な実力やなって明宏の日記を思い出しながら感じました。あと半年間しっかり利用して欲しいと思います。
以前より頑張れている人が多いし、ほんまに伸びて欲しいですよ。
 
さてもうすぐ3月です。夏がどんどん近付いてます。
言っておくと、今年の関カレの主役となるべきなのは俺や豪ではありません。他の得点源がどれだけ増えるかが鍵です。
理想は、一日一日それぞれ別のMVPが誕生するような感じ。あいつが残った!あいつがなんぼベスト出した!というのが欲しい。
2年前の関カレを例にとると、立道の100Br優勝。混戦の0.01秒差を制してくれたので、かなり盛り上がった。4継も4位でマイナスムードの中、1日目はあれで繋がった。ああいう嬉しい驚きが多くあるチームは強いです。
不可能なチーム目標を設定したつもりはもちろんありません。もうあと5ヶ月ほど。夏のイメージをどんどん膨らましていってください。
 
その勝つチームを構成するために、明日からは新歓が始まります。
明日の目的は新入生に水泳部の存在を知らしめることなので、声出してアピールするのが大切。
晴れることを祈りながら、ビラ全部配り切りましょう!
 
では、これにて。
PR
こんばんは。
一回生の久保です。
今日のメニューです。
Swimは50、100m種目の人向けのものです。

up           400*1     ch
                50*4       drill
               100*3      UWK-ch-S1-ch
rest
                 50*2        K ↓
                 50*2        P ↓
                 50*2        From,25H ↓*4(S4-S3-S2-S1)
Loosen  100*1
Swim       50*4*4    1s:drill                                 
                                  2s:2RP1E1RP   
                                  3s:25H25H2E
                                  4s:E25HE50H    1’10 S,R1’20
down      50*8         ch

今日のメニューは試合前日ということで、金曜日以前に比べると楽なメニューだったと思います。
ただ、疲れが抜けていないせいか、25HやRPで思うようなタイムが出なかったので辛かったです。
最近はHardのタイムが落ちていたり、この前の関選の50Frでも前半から飛ばせなかったりなど以前と何か変わっているように感じます。冬に泳ぎこみをしたことがなかったのでわかりませんが、皆さんこんな感じなのでしょうか?

練習中の気持ちの持ち方を変えなければと思っています。つらくなると気持ちで負けてしまうので直したいです。
つらいと思ってしまうと頑張れなくなりますが、つらくないと思いながら泳いでみると案外大丈夫だったりすることが、恥ずかしながらようやくわかってきたので頑張りたいと思います。

明日は春季室内ですね。夏場の試合ではよくベストを更新していたんですが、冬になってからはあまりベストが出ていないので今度こそは出したいと思います。自分と同じくらいのレベルの集団にこのままだとおいて行かれてしまいそうです。

受験生に向けて。
明後日から二次試験ですね。この時期は当日の持ちものなどの確認や、体調を気にするのがいいと思います。
これまでしてきた勉強が無駄になってしまっては悔しいですもんね。
皆さんが実力を出し切れることを祈ってます。

今日は日本選手権1日目でした。
豪さんお疲れ様でした。
明日も頑張ってください!


では、明日の春季室内頑張りましょう!

GO 京大!!

。・ω・)こんにちは、有馬です。
今日のメニュー(A)です↓↓

w-up 400*1 ch   7'
  50*4 drill   1'15
  100*3 fr-ba   1'40
rest       2'
kick 400*1 IM form 7'15
  100*3 ch Des3 1'35,1'40,1'45/t
  rest     45"
  50*4 ch 25H,25H,E,H 1'15
rest       2'
pull 50*2 ch sc 1'20
  100*7 fr,IM/1,2t cycle in 1'20
loosen 100*1 ch   5'
swim 200*3 S1 Des to EN3 3'
  rest     1'
  50*6 S1 EN3 hold 40"
  loosen100     4'
  100*3 S1 RP(last25 Allout)  
down 50*8 ch   1'05


はい。
今週末に試合があるということですが普通の練習でした。
S1がたくさんあると気持は盛り上がるんですけどね。。。
筋肉がフィーバーするとレースに不安が残ります。

水中映像を見て以来ストロークの軌跡を意識していますが、
何がどう関係したのかハイエルボーの感覚が分かり始める兆しが見え隠れしています。

最近喘息の発作が始まりそうな咳が出ているのですが、
大陸から偏西風に乗って汚染粒子が流れて来ていたらしいですね。
マスクでも防げないようですし、もうお手上げです。

発作は体が疲れた時や心にストレスが溜まった頃にやってきます。
頑張れば頑張るほど、本番直前に発作が出るという嫌なコンボを何度食らったことか。

受験を控えた方々はこれまでの努力を信じて今は体を気遣ってあげてください。

ではでは。


p.s.豪ちゃんGO GO !
こんにちは。3回生の大川です。
「日記にあたってしまった」とか書く人がいっぱいいますけど、個人的にはあたると少しテンションが上がります。
いっぱい当てろと言っているわけではないですよ。バランスが大事ですから。
 
それではメニュー Bサイクル
w-up 400*1  ch 7’
      50*4 drill 1’15
     100*3 IM  1’50
Rest
Swim 100*6 1’30
Rest
Swim 200*2 fr 2’50
      400*2 fr 5’35
      200*2 fr 2’50
Loosen
KP/100 200*3 S1 3’30  form
Rest
Swim 50*12 S1 1’ 4RP2E2H2E2H
Down 50*8 ch  1’05
 
今週末に試合があるということでRPとかが入ってきました。
例年大阪水泳学校で行われていた春季室内が今年はアクアリーナなのでまたここか、と少し新鮮味に欠ける感じがしたんですが、意外なことに短水のアクアリーナは毎年冬季公認の一回しかないんですね。
皆さん気づいていましたか?別に気づかなくてもいいんですけど。
でも、毎年冬季公認はいいタイムが出ている人が多いのでアクアリーナにいいイメージを持った人が多いんじゃないでしょうか。
病も気から、タイムも気からということで意気込んでいきましょう。
 
さて、春休みが始まって2週間近くたちましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
毎年春休みは時間を浪費しがちになってしまいますよね。
毎日練習があるので夏休みみたいに思い切ったこともできないし、でも授業もないし(僕は年中春休みみたいなもんですが)ということでだらだらと過ごしてきました。
練習が終わって食堂に行って昼ご飯を食べて、そのままだらだらとしゃべって、おなかがすいてきたと言って晩御飯を食べに食堂を出る、とかいう生活を送っていたのが一回生の春休み。
やたらとボードゲームを持ってきてやっていたのが二回生の春休み。
三回生の今年はなんか知りませんが就活?とかいうのがどうやらあるようで、暇に感じることが少なく、困らずに済みそうです。素晴らしい。
ぜひ皆さんは毎年有意義な春休みを過ごしてください
 
最後に受験生の皆さん、試験直前の今は焦りもあるかもしれませんが、思い切っていっぱい寝ましょう。
いっぱいでなくてもいいかもしれませんが、当日は朝早いですし、今くらいにはそれに対応できるような生活習慣にしておかないと本番で力を発揮できないと思いますよ。
それでは四月に会いましょう。
 
以上
こんにちは、4月からしっかり3回生です。理学部2回生村上です
色々ありますがとりあえず本日のメニュー(A)から
 
cycle=A
w-up 400*1 ch 7'
      50*4 drill 1'15"
     100*3 25UWK 1'40"
rest
Pull 100*4 IM Form 1'30"
     200*4 IMO cycle in 2'45"(Br=3'15")
Swim 200*3 Fr EN2 2'30"
rest
Kick 100*6 ch 1'45",1'35/1t,2t
Loosen 100*1 ch
Swim 200*4 IM Des from EN3 4'
Down 50*8 ch 1'05"
 
僕はBサイクルでした
最後のDesは一本目からとばして次以降は1秒でも上げていく、ということでした
IM苦手うんぬんよりも最後のDesの幅が大きすぎたのが反省です
苦手なBaとBrはもっともっとFrと同じくらいの意識で色々勉強して色々試していかないと
 
さて、なによりのニュースは何度か練習に見学に来てくれた伴沙羽子さんが遅練後、マネージャーとして入部宣言をしてくれたことです
京大水泳部へようこそ、いきなり覚えることが沢山あると思いますが徐々に慣れていって下さいね、まずは部員の名前からでしょうか?
 
受験生のみなさん、受験は目の前ですね
気の利いた助言は思いつきませんが、とにかく本番で思いっきり集中して全力を出しきって下さい
「自分の実力は全て出し切った」と言える様に頑張って下さい
緊張している時は周りも緊張していると思えば楽になります
 
一方、我が家では妹が明日、大阪府の公立高校前期試験の入試です
私立大学も考えたらこの時期であれば毎日何かしらの試験があるのでしょうか
高校生に限らず、京大HPを見てくれている受験生の皆さんに幸あることを願います
 
ところで、僕は水泳以外にこの春休みに何をしているかという話ですが
少し理学部のことを絡めて話しますと(理学部受験生は大学生活へのイメージの足しにして下さい)
京大理学部にはいわゆる「学科」が存在しません
3回生進級時、単位が足りていれば自分の好きな「系」(例えば、数学系、物理系、化学系、など)に登録します
そこでより専門的な事を学び、卒論書いて単位取って卒業です
で、系ごとに定員が存在し、人気のある系では3月中~下旬に何らかの形で選考があります
僕が志望する数学系は毎年定員オーバーするので3月25日に選考試験が実施されます
試験は難しくなく、数学できない人を落とすための試験ですが復習も兼ねて大学生の春休みににも関わらずわりと勉強してます
もちろん有り余る時間を使い遊ぶ時間も水泳関連に使う時間もたっぷりあってぼちぼち楽しく過ごしています
 
…そうなんです、系登録のために受けなければならないテストが3月25日というのは合宿4日目にあたります
もう本当にどうしようもないんですがその時期にどうするかしっかり考えます(5日目から参加も検討します)
 
練習後の会話で上記のことが発覚して落ち込んでたけど英語の単位あったから少し持ち直しました
以上、長々と村上でした
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]