×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに日記当たりました、翔大です。二回生になってからは勉学に励もうとしましたが、5月を境にぱったりとやる気がどこかに行ってしまいました。やばいです。でも僕の知る限りでは、もっとやる気ない(?)人もいるみたいです。誰とは言いませんが、留年しないか心配です。
さてそんなことはどうでもよくて(笑)、今日のメニュー↓A’
Up いつもの
100*6 ch 15,50-65UW 1’30”
rest
Kick 200*3 ch cycle in 3’10”,3’30”,3’20”
rest 30”
Swim 25*2 ch 15QAP 40”
rest
PPS 400*1 ↓ Fr EN1 5’40”
PSS 100*4 ↓*3 Fr,IM/2,1s EN3 1’15”(3t) 1’20”,1’25”/t
Loosen
Swim 200*2 ↓ IM EN2 2’50” IM,Fr/t
200*1 ↓*2 IM EN3/Hard 2’40”
Loosen
Dive 15*1 ↓ 15”
v-sprint 30*1 ↓ 30”
15*1 ↓ *3 15”
Down
キックから始まり、Fr、IM、S1と今日はハードなメニューでした。最近はA’で泳ぐことが多くて、回るのに一苦労です。というか後半は大体アウトしてしまいます。岳斗や寿起はもう完全にAにいったので、このままでは離される一方です。今はサークルアウトしてしまいますが、何とか回れるようになって、Aに挑んでいきたいものです。
話は変わって、僕は近国で400IMを泳ぐことになりました。試合で泳がなかったことが悔やまれますが、とりあえず七帝オープンで100Flyを泳ぐことにしました。そこで楽に速く泳ぐ感覚を掴めればいいかなと思っています。といっても僕はそんなに器用じゃなくて、多分バテて泳ぎがきたなくなる気がしますが。そこで、その試合の泳ぎを見て、ここはこうした方がいいんじゃないか?といったアドバイスがあれば是非お願いします。
話は戻って、近国のことですが、初めてレギュラーとして選ばれました。レギュラーから程遠かった僕としては、意外であり、嬉しくもあり、同時に使命感というものを意識することとなりました。今までは自分の試合だったわけで、極端に言えば、ベストが出なければ次頑張ろうという感じでした。しかしレギュラーとして選ばれたからには、その試合で結果を出さなくてはなりません。そうなると普段の練習も疎かにできないと改めて感じました。早いとこA’を余裕で回れるように頑張ります。
以上です。それでは。
さてそんなことはどうでもよくて(笑)、今日のメニュー↓A’
Up いつもの
100*6 ch 15,50-65UW 1’30”
rest
Kick 200*3 ch cycle in 3’10”,3’30”,3’20”
rest 30”
Swim 25*2 ch 15QAP 40”
rest
PPS 400*1 ↓ Fr EN1 5’40”
PSS 100*4 ↓*3 Fr,IM/2,1s EN3 1’15”(3t) 1’20”,1’25”/t
Loosen
Swim 200*2 ↓ IM EN2 2’50” IM,Fr/t
200*1 ↓*2 IM EN3/Hard 2’40”
Loosen
Dive 15*1 ↓ 15”
v-sprint 30*1 ↓ 30”
15*1 ↓ *3 15”
Down
キックから始まり、Fr、IM、S1と今日はハードなメニューでした。最近はA’で泳ぐことが多くて、回るのに一苦労です。というか後半は大体アウトしてしまいます。岳斗や寿起はもう完全にAにいったので、このままでは離される一方です。今はサークルアウトしてしまいますが、何とか回れるようになって、Aに挑んでいきたいものです。
話は変わって、僕は近国で400IMを泳ぐことになりました。試合で泳がなかったことが悔やまれますが、とりあえず七帝オープンで100Flyを泳ぐことにしました。そこで楽に速く泳ぐ感覚を掴めればいいかなと思っています。といっても僕はそんなに器用じゃなくて、多分バテて泳ぎがきたなくなる気がしますが。そこで、その試合の泳ぎを見て、ここはこうした方がいいんじゃないか?といったアドバイスがあれば是非お願いします。
話は戻って、近国のことですが、初めてレギュラーとして選ばれました。レギュラーから程遠かった僕としては、意外であり、嬉しくもあり、同時に使命感というものを意識することとなりました。今までは自分の試合だったわけで、極端に言えば、ベストが出なければ次頑張ろうという感じでした。しかしレギュラーとして選ばれたからには、その試合で結果を出さなくてはなりません。そうなると普段の練習も疎かにできないと改めて感じました。早いとこA’を余裕で回れるように頑張ります。
以上です。それでは。
PR
こんにちは
大川です。
4回生も6月下旬になり、あと何回日記を書く機会があるのでしょうか。
練習後の声出しを全力でできないのははがゆいです。
それではメニュー(BまたはB')
UP 400*1 7'
100*2 drill 2'
100*5 fr-ba 1'35
swim 200*7 EN1 fr,IM/1t 3'/3'20
kick 100*4*2 des4 2'10(-10"/1t)
PPS/s 50*4*3 stroke des1s:fr 2,3s:S1 1'
PS/s 50*2*2 15M QAP 1'15
swim 50*3 build-up 1'
swim 100*3↓ EN2 1s:1'25 2,3s:1'40
50*1↓ Hard
50*!↓ easy
*3(1s:fr 2,3s:S1)
down 50*8 1'05
今日から七帝一週間前まで2時間練習になり30分伸びました。
梅雨ではありますが水温はいい具合なので凍えずに終えることができます。ただしんどさが増すだけで済みます。
30分延長で9時まで練習ということで一限には間に合わないのですが
8割9割の人は途中で上がらずにいたように見えました。
8割9割の人は途中で上がらずにいたように見えました。
みんなは単位とか大丈夫なのかと少しばかり心配に思う4回生であります。
さて僕は最後の試合である七帝までどうやらあと14回しか練習できないらしいです。
すぐに数えられるくらいまで来てしまいました。
今まで何回練習してきたのでしょうか。そのうち何回本気で頑張れたのか。
思い返すと後悔が多く残ります。
3回生以下皆さんはなるべくその後悔を少なく最後まで通してほしいと思います。
そのために必要なチームの雰囲気が今のチームにはあるんじゃないかと感じています。
そのために必要なチームの雰囲気が今のチームにはあるんじゃないかと感じています。
チーム全体で高めていく雰囲気を作ってそれに乗っていけばこうもみなが結果を出せていくのかと、今のこのチームで実感しました。
全てのレベルの人がベストを出したり、多くの人が目標とする制限を突破したりと結果も伴い、
僕が入部してから今までで一番チームとしての勢いを感じます。
僕自身は今週末の関国、その先のチーム対抗の試合に出ることはできませんが、
僕が入部してから今までで一番チームとしての勢いを感じます。
僕自身は今週末の関国、その先のチーム対抗の試合に出ることはできませんが、
チーム一体となって怒涛の勢いで突き進んでいきましょう。
ちなみに「怒涛」は個人的に一押しのスローガン候補です。
なのでわざわざ出してみました。いいと思いません?
それではこれにて
こんばんは。
湯浅です。
日記書くのをすかっり忘れてました。ごめんなさい。
昨日は下宿先に二人いる妹の一人が家出してきました。どうやら勉強ができなくて悩んでいるみたいな感じでした。なんだかすごく面白かったです。面白すぎて話聞いてる間ずっと笑ってたら怒られました。嫌われたんですかね。
w-up 400*1 ch 6'30
100*2 ch 2'
100*6 o:IM E:S1-ch 25-75 1'25
rest
Swim 100*4*3 Fr 1s:EN1 2s:EN2 3s:EN3(-5"/s) 1'20
rest 2'
3t:KP/50 100*6 Fr,S1/1,2t Form 1'35
3t:KS/50 (Ba,Fr/1,2t)
Swim 50*2 ch 25H 1'15
Loosen 100*1 ch 5'
Dive 200*1 S1 12'
Dive 100*1 S1 1'30
Swim 50*2 S1 Hard 50"
50*1 S1 All Out!
Down 50*8 ch 1'05
私にはマネージャーの後輩(?)が二人ほどできたのですが、最近二人がめきめきスキルをつけてきていてひやひやしてます。虚勢を張るのでいっぱいいっぱいです。
「え、先輩4コースとるんですかー!尊敬します」とか言われて、「まあ、余裕かな」みたいな感じで余裕ぶって失敗する毎日です。うかうかしてられないと思いました。
私はマケズギライナノデまだまだ偉ぶりたいです。頑張ります。生意気でごめんなさい。
以上です。おやすみなさい。
湯浅です。
日記書くのをすかっり忘れてました。ごめんなさい。
昨日は下宿先に二人いる妹の一人が家出してきました。どうやら勉強ができなくて悩んでいるみたいな感じでした。なんだかすごく面白かったです。面白すぎて話聞いてる間ずっと笑ってたら怒られました。嫌われたんですかね。
w-up 400*1 ch 6'30
100*2 ch 2'
100*6 o:IM E:S1-ch 25-75 1'25
rest
Swim 100*4*3 Fr 1s:EN1 2s:EN2 3s:EN3(-5"/s) 1'20
rest 2'
3t:KP/50 100*6 Fr,S1/1,2t Form 1'35
3t:KS/50 (Ba,Fr/1,2t)
Swim 50*2 ch 25H 1'15
Loosen 100*1 ch 5'
Dive 200*1 S1 12'
Dive 100*1 S1 1'30
Swim 50*2 S1 Hard 50"
50*1 S1 All Out!
Down 50*8 ch 1'05
私にはマネージャーの後輩(?)が二人ほどできたのですが、最近二人がめきめきスキルをつけてきていてひやひやしてます。虚勢を張るのでいっぱいいっぱいです。
「え、先輩4コースとるんですかー!尊敬します」とか言われて、「まあ、余裕かな」みたいな感じで余裕ぶって失敗する毎日です。うかうかしてられないと思いました。
私はマケズギライナノデまだまだ偉ぶりたいです。頑張ります。生意気でごめんなさい。
以上です。おやすみなさい。
こんばんは。
そろそろ一回生に二周目が来るかなと予想はしてたけど
まさか最初だと思ってなかったバービーことばばばばです。
最近、B´サイクルで泳いでたのですが今日は八舟がBにいたので、負けていられないと思って
僕もBに行きました。回れました。というか、今日はB´はなかったのかな?
とりあえず、これからもBで頑張ってみようかと思います。
思えば、6月に入る前までCだった自分が今はBなんですよねー
体力が戻ってきたんでしょうか?
前置きが長くなりましたが、
今日のメニュー(B)↓
W-up 400*1 ch 7'
100*2 ch Drill-Form 2'
100*5 ch 20NBK 1'35
Rest 2'05
Swim 100*7 Fr EN2 1'25
100*1 S1 Drill or Form 2'
50*6 S1 O:15QAP 1'
E:build up
Rest 2'05
Pull 200*3 IM Form 3'20
100*2 S1 Form 1'40
Loosen 100*1 ch 5'20
Swim 50*4*4 S1 1s:4H 2s:1E3H 1'
3s,4s:2E2H
Rest 2'
Dive 50*1 S1 3'
Down 50*9 ch 1'05
今日のメニューでは100*7と50*4*4がきついとのことだったので、この二つにより気合を入れて泳ぎました。
まず100*7ですが、最初1分12秒で二本目が何故か16秒とガクッとおちてしまいました。
その後、何とか頑張って1秒ずつ上げていって最後は12秒でした。できれば11秒がよかったです…
そして50*4*4の方ですが…1s目が死にました。すいません。思うように腕が動かず、全然前に進めなかったです…
2s目からは、前に言われた顎で泳ぐということに挑戦してみました。
結果、目標だった34秒台を連発できました。顎ってすごいんですね!
さて、関国、七帝とレギュラーが決まってきましたが
やはり僕はレギュラーに入れませんでした。しかも、関国は一回は僕以外はレギュラー入りという
なんと言いますか、まあ複雑な感じです。
今年はこの悔しさをバネにがんがんタイムを上げていきたいと思います!
とりあえず、長水で1バタ1分04秒を切りたいです。
そして、応援隊長としてこの声が枯れて出なくなるまで一生懸命応援します。
なので、皆さんも精一杯応援しましょう!
とりあえず明日の応援ですね。
ではでは今日はこの辺で。
そろそろ一回生に二周目が来るかなと予想はしてたけど
まさか最初だと思ってなかったバービーことばばばばです。
最近、B´サイクルで泳いでたのですが今日は八舟がBにいたので、負けていられないと思って
僕もBに行きました。回れました。というか、今日はB´はなかったのかな?
とりあえず、これからもBで頑張ってみようかと思います。
思えば、6月に入る前までCだった自分が今はBなんですよねー
体力が戻ってきたんでしょうか?
前置きが長くなりましたが、
今日のメニュー(B)↓
W-up 400*1 ch 7'
100*2 ch Drill-Form 2'
100*5 ch 20NBK 1'35
Rest 2'05
Swim 100*7 Fr EN2 1'25
100*1 S1 Drill or Form 2'
50*6 S1 O:15QAP 1'
E:build up
Rest 2'05
Pull 200*3 IM Form 3'20
100*2 S1 Form 1'40
Loosen 100*1 ch 5'20
Swim 50*4*4 S1 1s:4H 2s:1E3H 1'
3s,4s:2E2H
Rest 2'
Dive 50*1 S1 3'
Down 50*9 ch 1'05
今日のメニューでは100*7と50*4*4がきついとのことだったので、この二つにより気合を入れて泳ぎました。
まず100*7ですが、最初1分12秒で二本目が何故か16秒とガクッとおちてしまいました。
その後、何とか頑張って1秒ずつ上げていって最後は12秒でした。できれば11秒がよかったです…
そして50*4*4の方ですが…1s目が死にました。すいません。思うように腕が動かず、全然前に進めなかったです…
2s目からは、前に言われた顎で泳ぐということに挑戦してみました。
結果、目標だった34秒台を連発できました。顎ってすごいんですね!
さて、関国、七帝とレギュラーが決まってきましたが
やはり僕はレギュラーに入れませんでした。しかも、関国は一回は僕以外はレギュラー入りという
なんと言いますか、まあ複雑な感じです。
今年はこの悔しさをバネにがんがんタイムを上げていきたいと思います!
とりあえず、長水で1バタ1分04秒を切りたいです。
そして、応援隊長としてこの声が枯れて出なくなるまで一生懸命応援します。
なので、皆さんも精一杯応援しましょう!
とりあえず明日の応援ですね。
ではでは今日はこの辺で。
お疲れ様です。日記遅くなってすみません。
中村t奎吾です。
あんなに暑かったのがウソのように涼しいですね。そのかわりジメッとしていますが。
メニューです。
W-up 400*1 ch 7’
100*2 drill 2'
100*5 Fr-Ba 1'25
Kick 100*5 cycle in 1'55
200*1 drillK 4'30
Swim 200*4 IM 2'55
100*2 IM,Form 1'30
50*4 IMO Hard 1'
Pull 100*1 Fr Form 1'40
400*1 Fr Hard 4'30
Swim 50*4 25Hfrom20"WK 1'30
Down 50*8 ch 1'05
メインはIMOのハードと400でした。400のプルではサイクルをオーバーしてしまいました。プルは得意な方だと思うので回らないといけなかったなーと、というか4’30ぐらいきれないとなーと思いました。
いつも思うのですが、僕は壁キックからのハード系がとてもおそいなとおもいます。キックをして疲れている中でさらにもう一度踏ん張って出し切る。こういう練習をしっかり集中してやっていけば、レースのラストでももう一発タイムが上がってくるのではないかと思いました。最近のレースで後半の上がり具合がいまいちだと感じていたのでこの手の練習も大切にしていきたいです。
シーズンが始まり、目標の試合も近づいてきました。普段の練習の中でも今まで以上にレースを意識していくことが多くなると思います。そう思うともっとタイムも意識していかないといけないと思いますし、自分の感覚もしっかり確認していかないといけないなとひしひしと感じます。
佳さんが書かれたように、チームの雰囲気作りも同時に大切だと思いました。いろーんな事情で声だしが思うようにできないというのは個人的にはすごくもどかしいですが、声を出すことだけが雰囲気づくりではなくて、隣に泳いでいる人とお互いにせったり、タイムを聞きあったりしてみんな頑張っているんだなー、僕も頑張らなくては!というのがすごく大切だと感じます。雨続きで気分もどんよりしがちですが、みんなで明るく元気に練習していきたいです!
以上です。
中村t奎吾です。
あんなに暑かったのがウソのように涼しいですね。そのかわりジメッとしていますが。
メニューです。
W-up 400*1 ch 7’
100*2 drill 2'
100*5 Fr-Ba 1'25
Kick 100*5 cycle in 1'55
200*1 drillK 4'30
Swim 200*4 IM 2'55
100*2 IM,Form 1'30
50*4 IMO Hard 1'
Pull 100*1 Fr Form 1'40
400*1 Fr Hard 4'30
Swim 50*4 25Hfrom20"WK 1'30
Down 50*8 ch 1'05
メインはIMOのハードと400でした。400のプルではサイクルをオーバーしてしまいました。プルは得意な方だと思うので回らないといけなかったなーと、というか4’30ぐらいきれないとなーと思いました。
いつも思うのですが、僕は壁キックからのハード系がとてもおそいなとおもいます。キックをして疲れている中でさらにもう一度踏ん張って出し切る。こういう練習をしっかり集中してやっていけば、レースのラストでももう一発タイムが上がってくるのではないかと思いました。最近のレースで後半の上がり具合がいまいちだと感じていたのでこの手の練習も大切にしていきたいです。
シーズンが始まり、目標の試合も近づいてきました。普段の練習の中でも今まで以上にレースを意識していくことが多くなると思います。そう思うともっとタイムも意識していかないといけないと思いますし、自分の感覚もしっかり確認していかないといけないなとひしひしと感じます。
佳さんが書かれたように、チームの雰囲気作りも同時に大切だと思いました。いろーんな事情で声だしが思うようにできないというのは個人的にはすごくもどかしいですが、声を出すことだけが雰囲気づくりではなくて、隣に泳いでいる人とお互いにせったり、タイムを聞きあったりしてみんな頑張っているんだなー、僕も頑張らなくては!というのがすごく大切だと感じます。雨続きで気分もどんよりしがちですが、みんなで明るく元気に練習していきたいです!
以上です。