忍者ブログ
[477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日記を読んでくださっているみなさん、ウルトラこんにちは!!!
更新が遅くなり、すみません。
今年の強化練を担当させていただきました大和です。

まずは強化練メンバーの方、3週間お疲れ様でした。今回僕がテーマとしていた「質」を最初から最後まで強く意識してくださり、丁寧にメニューをこなしてくださり、本当にありがとうございました。

今年の強化練テーマでは、
・量より質
・一本一本考えながら泳ぐ
・自分で能動的に練習をしてゆく
・考えて泳ぐことで水泳の楽しさを感じる
の4つを主体にやってきました。
このテーマは僕が今まで長い間水泳をやってきて、どういう練習・どういう水泳が楽しいのか、速くなれるのか、ということを考えてきた一つの結論です。
確かに速くなるためにはキツい練習を何度も何度も反復する必要があります。しかしその一方で自分が大学になってまで水泳をやっている理由とは何か、それを考えた時に、単にキツい練習をするためではなく、何よりも自分が水泳を「好き」だとか「楽しい」という思いを持っているからだと思います。僕は今回の強化練という短い期間でそのことをみなさんに強く感じて欲しく、その材料となるような練習を組んできたつもりです。
結果としてこれまで先輩方が受け継いできた伝統(?)を絶えさせてしまうこととなり、若干後ろめたい気持ちはありましたが、僕はそれで良かったと思っています。僕は僕なりにメンバーの方が「強化」されるために最善のメニューを作ったつもりで、その結果伝統が絶えることになってもそれは強化練というものが「新しい形」になったということではないか、と自己満足ながら感じています。ですので、全国公組の方の中には「今年の強化練は甘いんとちゃうか?」と思う方もいるかもしれませんが、僕は例年の強化練とさほど変わらない成果は得られたのではないかと思っています。

強化練メンバーだった方の感想はいかがでしたでしょうか?個人個人で何かを得られたメニューであったでしょうか?それとも僕の単なる自己満足だったでしょうか?僕にはその答えはわかりませんが、少しでも皆さんにとって意味ある練習であったならば良かったなと思います。

ただ一つだけここで書きたいのは、この3週間のメニューをこなしたことで皆さんが必ずしも「強化」された訳ではないということです。今回の練習はあくまでこれからの試合に向けて強くなる上での「踏み台」であり、今からの練習が今後本当に強くなって行く上で大切になると僕は思います。3週間強く意識してきたよく考え、水泳の楽しさ・奥深さを感じながら練習すること、それを継続しながら今後の練習をこなして行くことで本当の「強化」が行えるのだと僕は考えています。ですので、メンバーのみなさんには今後誰よりも「濃い練習」をして、上をガンガン目指して行ってもらいたいと強く思っています。

最後にはなりますが、今年も強化練を行う上でたくさんの方の協力をいただきました。応援をしていただき差し入れまでくださったOBの皆さま、毎日暑い中タイム等様々な仕事をこなしていただいたマネージャーの皆さん、毎日好意的に全力で強化練を応援していただいた4回生の皆さん・その他の部員のみなさん、午後のメニュー作成を担当してもらった開一、岳斗、奎吾、文面での挨拶になりましたがお礼を言わせていただきます。本当にありがとうございました。


さて、いよいよ今日から全国公@鹿児島鴨池ですね!!!
古淵主任の下やってきた現体制最後の試合、特別な思いを持って全力で望みたいと思います。関カレ5位を達成した今の勢いのまま、国公立の頂点へ一歩でも近づけるように、このチームを最後最高の形で締めくくれるように、チーム全員一人一人がそれぞれに前を向いて、それぞれがそれぞれにできる最大の努力をして行きましょう!!

そして勝って、美味しい鹿児島の美酒を煽りましょう!!
今のチームなら出来ます、いや、やるんです!!やりましょう!!!

では3日間頑張って行きましょう!!

怒濤!!!!
GO京大!!!!


PR
お疲れ様です、古渕です。
院試勉強が全然進みません。専門のコースと外れるところを受験するので一人で勉強している感がすごいのですが、一人は本当に難しい。
毎日みんなと練習できる環境があるのもありがたいことやと、こんなところからも実感します。
 
今日は現メンバーで行う最後の練習でした。(ということで?)立入さんも来て下さいました!
menuはアップしてから
KP or KS 400*2  ch  8',7'  50E,35speed15E*4,50E50speed50E
S        100*4  IM  1'35
 
S   50*4*2s  1'  1s:Des4  2s:EHEH,RP,etc..
Dive   15*1
       25*2 or 25*1 50*1
 
こんな感じです。50*4*2sはしんどすぎて1本しかHしてません。。。笑
 
 
インカレ組はまだ日記書くようなので、回顧や感謝はそちらで述べることにして、主任としての話も引退挨拶で述べることにして、とりあえず関カレの話。
総合5位!去年よりまだ余裕があって、感動もさほどしてないかと思ってましたが、終わりのMTで"5位"を口にしようとするとなかなか言葉にならず、色々こみ上げて来ました。あんなに執着していたなんて…。いや嬉しかったんです。
 
でも100fly負けました。すみません。本気の本気で勝つ気だったのですが、ラスト15mでグッと前いかれたときに、あぁやられたと気持ちが切れてしまったあたり、まだまだ覚悟が足りなかったなと。やはり大事を成し遂げるためにはもっとダンコたる決意が必要のようです。
最低でも53秒出してJAPAN突破と行きたかったですが、それも叶わず…。あー悔しい!
それでも勝つと信じて背中押してくれた皆、ありがとう!
親が見に来てたのですが、応援がすごくてびっくりした、感動した、皆さんにお礼言うといてと申しておりました。
親にその言葉を言われたときはなんか本当に嬉しかったです。次(インカレ決勝)は勝ちます。
 
去年は関カレが終わって、県選でも国体出場権獲れて、この時期完全に燃え尽きていましたが、今年は元気です!
燃え尽きるような結果が出なかったのもそうですが、もう関カレの次の日から何か革命起こさな速くならん!と色々考えて試してます。
全国公では、後半呼吸を我慢する僕の姿があるかもしれませんよ。成功するかな…
引退が近づいているのですが、こうやって常に「いかに速くなるか」ばかり考えている自分にふと気づいて変な気持ちなります。
これまでがずっとそうだったように、引退するその時まで自分は速くなる方法をわくわくしながら考えていて、気付いたら引退している、たぶんそんな感じだろうなと思っています。そうありたいなとも思います。
本当に、バッタがどうやったら速くなるか、かっこよくなるかを考えまくってきた十年間でした。俺より考えた人はいません。
そして、人生において、バッタが速くなることに勝る喜びは他にありませんでした。その喜びもあと何回味わえるか…。
9月に今までで一番の喜びに包まれるよう、まだまだ頑張ります。
あと1か月くらいですが、益々速くなりたい気持ちが強くなってきてます。たぶんこの気持ちある限り水泳は続けられるんだろうな。
良いこと言いました。
 
 
さて全国公!
100flyは3年間で7位、7位、5位、ときているので、今年は優勝かなと思ってます。
主任としてのラストレースになると思うので、頑張ります。
そしてもちろんですが、同回生の引退レースしっかり見届けます。中高では、自分のことでよく泣くことが多かった僕ですが、他人のことであんなに感動して泣けたのは七帝が初めてでした。
NFのラストシフトのときに、おもろすぎて心からこの回生でよかったと思いましたが、この夏は何回もそう思わされてます。
あと、今年決勝のチャンスのある人は、そのチャンスを掴む姿、是非見せて欲しいです。成長したところを見せてもらわないと安心して隠居できません(笑)
 
てかもう、とやかく言うのも面倒なので、スッパリと!
この1年のチームとしての集大成、全国に見せてやりましょう!
鹿児島に何も思い残すことないように、一人一人が出しきってやりましょう!
京大の"強さ"を知らしめてやりましょう!
 
GO 京大! 
 
怒涛!!     
お疲れ様です。豪です。お久しぶりです。
実は(たぶん)日記書くのは12月の合宿以来です。それも当てられて書いたものではなかったので実質1年ぶりぐらいでしょうか。(!)
インカレ前にも書く気満々なのであれなんですけど。
 
強化練見に行こうと思ってたのですが寝坊&すごい雨と雷のため家に残留することに。遅れるけど行こうって思ったときにちょうど降ってきました・・・とゆーわけで日記です。すんません。でも雷の中泳いでないよね?すごい荒れてるけど。
 
昨日の世界水泳400IMは本当にすごかったですね!スタートリストみて大也にもメダルのチャンスあるやろと思ってて、マスコミは萩野ばっかりでこんにゃろーと思ってたところの金メダル!今日朝起きて録画で見たんですがひとりで号泣してました。感動しすぎてやばかったです。去年のロンドン五輪選考会で間近で大也の様子を見ていた僕にとっては本当にじーんとくるものがありました。初日4個メで代表逃して、2個メ当日の朝アップの時にいろんなコーチから大也ならいけるよ頑張ってって言われてて、結局3位で涙。そのまま涙の表彰式。それから1年経って、世界のトップに。いやーほんとに感動というか嬉しい。知り合いでもないのに(笑)というかこいつらとインカレ戦わなあかんのに!!泣
 
長い前置きはさておき。
今日のめにゅ
W-up400*1 7’
100*2 Drill 2’
200*2 K,ch 3’10”
rest
PS/s100*3↓ EN1 1’30”
200*1↓ EN2 2’40”
400*1↓*2 EN1,1,2,3/100 5’50”
Loosen100
Swim 50*4Drill 1’15”
50*7*2 1’,S.R.1’ Des toRP,3-5tRP,Ascend
25*1 AssistTube
Loosen50
Dive25*2
Down50*8
 
関カレまでにかなり落としていて、このままいくとさすがにレースに身体がもたないだろうと関カレ前よりは距離、強度ともに上げ目です。疲れをためないようにケアを怠らないでください。前日アップは移動疲れをとってDiveで刺激を入れる程度でいいと思います。
 
大雨洪水警報でたけど強化練大丈夫かな・・・?
 
こうやってみんなで僕のメニューをするのもあと1回となりました。今までどう思って僕の作った練習をしてきたのでしょうか。これをやってれば速くなれる、そう思ってくれていたでしょうか?
代替わりとなる全国公が3日後。一応ここで僕ら4回生主体のチームは終わりです。インカレに向けた戦いはまだまだここからなんですけどね。
本音を言うと4回生はインカレ組の練習はみてくれへんのかなーとか下も一緒に練習したりせんのかなーって思ってます。なんか毎年のことやけど、インカレ組には別枠感がよくもわるくもある。速い選手として孤独な戦いを強いられます。せっかくプレインカレもあるしインカレこそ大学生最高峰の試合なのでそれまで一緒に泳ぎたいしあわよくばみんなで挑みたいけど、今の京大水泳部にはまだ無理でしょう。今後変わってくれることを願ってます。
 
 
いつも通り個人的な話にうつりましょうか。(笑
関カレは、なんとか1位と2位とりました。関国と七帝がなかなかひどかったこともありどうなることかと思いましたが立て直せました。リレーでもベスト2個だしたし、最低限の仕事はしたと思っています。400IMも1位とりたかったのですが。
 
立て直せた理由の1つに、七帝の8継があります。1泳で、最後の七帝で、富永に負けました。そのせいで、他3人も全員がタイム振るわないという結果に終わりました。レース終わって泣きました。久しぶりに。本当に悔しかった。もう勝負する機会は後にも先にもないし、最後の記念に2人で泳ごうってなって。薄々負けるんじゃないかとは思っていたけど、それでもいや負けへんやろってのが90%ぐらいはあった。いろんな思いが自分を渦巻いて、でも正々堂々勝負したのにここで絶対言い訳したらあかんっていう思いもあって。涙となってあふれてきました。・・・でも落ち着いたとき、本当に悔しいと思える自分がわかって、少し嬉しかった。そして、まだ俺頑張れる、ってかやったるわこらぁーっ!ぐらいの気持ちになりました。だから飲み会の時はあぁだったんです。笑
 
200IMに関しては本気で関西新を狙っていたので、タイム見てあ~あと思ってぷかぷか浮いてたんですがばっちりスクリーンで映ってたんですね・・・恥ずかしっ タイム出た感触もあまりなかったですが。
でも、今回これでよかったと思えてます。去年は関西1位になれたこと、3秒台飛び越して2秒台までいったことで関カレより速く泳げるのかという不安がどうしても拭えなかった。でも今年は200IM終わってすぐにインカレに気持ちを向けることができました(関カレまだ終わってなかったのに!笑)ちなみに今年は決勝前吐きそうにはなりませんでした。予選はちょっとなりましたけど。とりあえず関西新はインカレまでお預けですね。
インカレでは本当に厳しい戦いが待ってます。200IMすでに2分割ってるのが5人。0秒台出せる人は4人ぐらい(僕を除く)。400IMは4分20割るのが9,10人。やるしかない。
 
みんなで練習するのももう最後かー、、、。
みんなを練習でひっぱったりメニュー作ってて思うのは、当たり前は本当は当たり前じゃないよってことです。たとえば今泳げる環境があること(水なくなる事件で実感したのでは)、普通にメニューがあること、タイムがとられアップされること。自分の中で当たり前になっていることもそう。練習で○○秒だせて当たり前、○秒のサイクルは回れて当たり前、レースは○秒で入れて当たり前。今となっては当たり前でも、昔はそうじゃなくて、それは当たり前にしてきたもの。当たり前であることは決して悪いことではありませんし良いことです。でも周りの力、自分の力があってこその当たり前なんだということをわかっていないと。そうすれば自然と感謝の気持ちだったり、自信が湧いてくると思います。逆に言うと当たり前にしていくことこそ大事で、それが練習であり、積み重ねなんだと思います。今更言う気にもなりませんが、練習にこないことは、本当に意味のないことです。
 
さて、もう全国公です。もちろん引退する同回のレースは目に焼き付けますし、僕らが作ってきたチームの最後の試合、ぜひ成長した姿を見せてほしいと思います。今年はチャンスがある人も増えました。チームとしてはあまり触れていませんが、団体順位も上を狙えます。可能性はわずかながらも全国公のシード権も狙える位置にいると思います。皆で同じ方向を向いて頑張ってこそチームです。一人一人が上を目指して、支えあって、力を出し切って、最後立道古渕がひっぱってきたチームとして有終の美を飾ってほしいと思います。僕も精いっぱい頑張ります。
鹿児島は35℃ぐらいで暑いみたいですけど、その間京都は最高気温38℃らしいのでラッキーですね(笑
 
では、なんか金関の終わり方いいなと思ったんで。
 
怒涛!!
8/3
釣り好きの金関です。ラスト日記です。引退したら釣りに興じるのでしょう。誰か暇なら行きましょう。
今まで同回生、諸先輩方のラスト日記を見てきましたが、あんなうまく書ける気がしません。地味に太田は今日最後の練習だったみたいです。
                                                                                                                                                                                      今日のメニューです。
400*1cho
100*2 drill or form
100*6 IM/Fr-Ba
                                                                                                                                                                                  50*2 kick builduptoMax
50*2 pull builduptoMax
50*8 drill or form
50*2 25H or QAP
                                                                                                                                                                                         50*6*3 Goal set
                                                                                                                                                                                        全国公引退組
                                                                                                                                                                                   1set 2Max 2E 2Max
2set 1E 4R.P 1E
3set 1E2H2E1H
                                                                                                                                                                                          三歳から水泳を始めて今まで数えきれない練習をこなしてきました。この長い水泳人生でひどい日には一万近い距離泳いでましたし、合宿では5日で百キロ超えたりしてました。いやというほど泳ぎました。そんな練習や試合を通して何人と知り合い苦楽を共にしてきたでしょうか。しかし僕に残された水泳時間はあと二日みんなと一緒にする練習と前日アップと全国公の二日間だけです。たぶん総距離にして約15000あるでしょうか。そう思うとアップやダウンの1mも無駄にはできない気がします。こんなこと今まで感じませんでした。いつの間にか水泳が楽しくなっていたみたいです。
                                                                                                                                                                                          僕は中学、高校の時から、試合のたびに大ベスト出してもギリギリ制限割れないとか補欠やら最後にかわされての4位で表彰台逃してばかりでコーチから金関「弱し」と呼ばれていました。高校最後の試合にそんな経験をしたからこそこの部に入ったんです。もう決勝の補欠はいらない。忘れ物を取り戻して、人生最後の試合くらい金関「強し」で終わりたいです。
                                                                                                                                                                                         みなさんもう全国公とか言っていますが自分的にはやっと全国公です。山岡さんとおんなじタイムで引退はしたくありません。全国公では100Baではいつまでも付きまとう山岡さんの幻影をぶち倒し、水泳人生で一番思い入れにある200Baでは決勝狙いたいと思います。応援よろしくお願いします。こんなこと言うてますが入部当初は誰も知らないと思いますが実はIMで入ったはずがすっかりBaの選手です。まあそんなもんです。
                                                                            チームも関カレからいい流れで来ているので、鹿児島の地で引き続き京大の怒濤の勢いを全国の国公立に見せつけてやりましょう。
                                                                                                                                                                                          
怒涛!!

こんばんは、幸大です。
いやーテスト終わって爽快ですね、今期はしんどかった…
まだテストある人は頑張ってください。
とりあえずメニュー
 
W-up   200*1   7’
        100*4   2’15”  IM  SKPS
        100*4   2’15”  IMO  25UWK+10H
 
DS     50*8   1’15”  IMO/2t
 
Swim   100*1  EN1     1’30”
        200*1  EN1.5  3’    2’40”
        400*1  EN2   6’20”   5’30”
        200*1  EN2.5   3’   2’40”
        100*1  EN3      2’20”         IM,Fr/s
 
Main    200*1  EN2      3’    2’40”
         400*1  EN2.5   6’20”   5’30”
         200*1  EN3      3’    2’40”
         100*1  Hard       2’30”       IM,Fr/s
 
Down     50*8          1’15”
 
長かった強化練も残すところあと月曜のみとなりました。
マネージャー、応援をしてくれた方々、本当にありがとうございました。
正直3年とも強化練に参加することになるとは思ってもみませんでした。試合で結果が残せないんではしょうがないですね…近国ではそのうやむやを晴らしたいです!
 
今日は現体制での最後のミーティングとなりました。
次からは四回生がいなくなってしまうのでなんだか寂しいです。
この一年間支えられてきましたが、これからは自分らが最上回生として支える側になるということもあってもっとしっかりせねばとひしひし感じてます。
 
全国公まであと5日、鹿児島での“怒濤”期待してます!!
 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]