[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日かいちに「水泳は継続は力なりの典型的なスポーツだからね。運動するしかないよ。」と言われて家でビリーズブートキャンプを再開しました。
とりあえず今は体力と感覚を急いで取り戻しています。春短には間に合わせます。
で、今ブームの受験生応援メッセージ
受験生へ
国公立入試4日前です。どうでしょうか?不安な人、余裕な人、いろいろいます。当然です。
私立入試の結果がぼちぼち出始めましたね。どうでしたか?
僕は今塾講師のバイトをやっており、当然そこにも受験生は在籍しており私立入試の結果も耳にはさみます。当然みんな受かってるわけでもないし、落ちる人もいます。
たゆまぬ努力をしていても全滅する人もいれば、ゲーセンに通いつめていても合格するような人もいます。さて、その違いはなんでしょう?
僕は「自信」だと思っています。
どんなに努力していても「あー受かるかわかんねーなー。五分五分くらいかなー。」とか思っている人はたいてい落ちます。なぜか?努力不足です。自信がつくほど努力していないからです。
ゲーセンに通いつめていても「俺が受からずに誰が受かるねん!」とか思っとけば受かります。もちろん、それまでにある程度の実力を伴っている必要がありますが。
僕は受験生のときに数学に自信を持っており、京大入試にもその態度で臨んだのですが、本番が予想以上に難しくて冷や汗が止まりませんでした。
全五問で開始40分経っていまだに完答がない状態なのでめちゃくちゃ焦ったのですが、落ち着いて周りを見渡すと、横の席の受験生(おじいちゃん)も完全に手が止まっていたので「やっぱり俺が解けない問題は周りも解けないよな」とか思って再度気楽に問題に臨むと案外解けたりしました。
結局4問と半分解くことができて、初日ウッキウキで家帰って解答速報見て答えあっててドヤ顔で親に勝利宣言したりして、そのまま合格。
数学は 115/150でした。
先の私大の話に戻りますが、国公立志望で私大を受けた人、たくさんいると思います。
受かった人と落ちた人に言いたいのですが、私大の結果に一喜一憂しないでください。
あなたの行きたいところはそこではないでしょう?
受かったからといって喜んでて二次試験落ちたらなんの意味もない。
落ちたからといってへこんでる暇があれば勉強して二次試験に受かればいい。
ちなみに僕は私大を一切受けなかったので私立入試に一喜一憂したことないです笑
で、京大に入ったら是非いろんなサークルや部活のドアを叩いてみてください。
京大水泳部は基本的に誰でも入部可能です。拒むことはないでしょう。
ただ、入るからには部活に対する「やる気」を持ってほしいとは思います。
僕が偉そうに言える立場ではないのですが笑
精神的、体力的、経済的などなど確かにコストはかかります。
ですが、それ以上に得られるものは大きいです。本人次第です。
まぁ詳しいことは入ればわかる笑
部員一同ぜひお待ちしています。では。
写真は新歓に向けて気合を入れている久保君です。
こんばんは。宮崎です。
サークルA
Up いつものやつ
Kick 200*1 form 3’30
100*4 cycle in 1’35
Rest 1’10
K,S/2t 50*4 25H 1’20/1’10
Loosen 100*1 5’
Pull 200*3 DPS 2’50
Swim 100*6 EN1 1’20
Rest 2’30
Swim 200*5 Hard 4’
Down 50*8 1’05
メインは社の時にもやったようなものでしたが、記憶が正しければサークルが1分短くなっているはずです。僕はその時よりもタイムが上がりました。この頃はいい感じにS1のフォームを意識して泳げています。最近は充実した練習ができています。まだまだ課題は改善されていませんが、確実にいい方向に向かっているはずです、、、たぶん。
唐突ですが、水泳部が強くなるためには①速い新入生が入る、②既存の選手が速くなる、の2択しかないと(僕は)考えています。ここで①の占める割合というものが大きいのですが、やはり①は運というか巡り合わせ?みたいなものがあるので自分たちの意思ではどうしようもない部分も多くあると思います。それを考えると②のウエイトをどれだけ大きくすることができるかが本当に強いチームの条件だと(僕は)思っています。僕は勝手に水泳偏差値を上げるといっていますが。とりあえず何が言いたかったというと春室ベスト出しましょーということです。
とはいっても①のウエイトがあることも事実です。水泳部ではやる気のある新入生を求めています。高校まで水泳をやっていたけど大学ではどうしようか迷っている人、水泳でやり残したことがある人、大学から水泳を初めてみたい人、、、など。自分の中に水泳部という選択肢があるなら水泳部の勧誘に興味を持っていただけると幸いです。受験生の皆さん頑張ってください。
この頃ウエイトのメンバーが増えて賑やかで楽しくなってきました(しかしウエイトは辛い)。嬉しい限りです。画像はウエイト中に宙に浮く技術を身に着けた久保くんです。素晴らしい肉体ですね。
インカレまであと197日。関カレまであと155日。
おはようございます。
2回生工学部物理工学科の中井です。
翌日の更新になってしまい申し訳ありません。
19日(水)のメニューです。↓↓↓↓↓
up 400*1 cho 7'
100*3 cho drill 2'10 2'20
100*3 cho 0-15,50-70UW 1'30 1'40 1'50(2t)
rest 2' 1'30 2'20
kick 100*1↓ IMO/s form Br+10" 1'50 2' 2'10 2'20(4s:cut)
200*1↓*4 IM cycle in 3'30 3'50(4s:100 1'50) 4'10(1,2s:100 2'10) 4'30(4s:cut)
loosen 100*1 cho 5'10 5'10 5'10 6'
swim 200*3 Fr cycle in 2'35 2'45 2'55(2t) 3'05
200*3 2'30 2'40 2'50 3'
200*3 2'25 2'35 2'45 2'55(1t+100 1'25)
loosen 50*1 cho 3'30 2' 3'25 2'40
SorP 50*8 Fly Hard 1'
down 50*8 cho 1'05
夜明けが早くなってきましたね。
ちょっと早起きすると、とてもさわやかな気持ちになれることを発見したので、余裕をもって起きるようにしています。
コーヒーに詳しい妹から良いエスプレッソをもらったので、余裕がありすぎるときには朝から淹れています。
イタリアを感じます。
私も受験生にメッセージを送ってもいいでしょうか?
送りたいので書きます。
現役生のみなさん、
大学はとっても広いので注意!私は物理系校舎への最短経路がわからず、自分で開拓したルートを通ってしまい、大学入口から会場までかなりかかりました!校内の地図があるといいですね。
浪人生のみなさん、
もうこの時期疲れますが、楽しいことを考えながら乗り切りましょう。春休み何しよっかな~とか、今日の晩ごはん何かな~とか。
ホテルからの送迎バスで受験に来るみなさん、
当日は交通渋滞がひどいです。私は試験開始直前にやっと教室にたどり着きました。びっくり。送迎バスの時間がちょっとこれぎりぎりかも?と思ったら、自分で早めの電車に乗っていくほうが安心です。
阪大工学部を受験する女の子、
おそらく、校舎によって女子トイレがなかったりします!近くの別の校舎にあったりするので、探検しましょう。京大の物理工学科はきれいな女子トイレを備えています。しかも受験生に女の子が少ないので、すいています。
以上です。
誰も見てないかもしれませんが、書けてうれしいです。
特に女子トイレの情報はここでしか聞けないことだと思います。
受験がおわったら、もしよければ勧誘にも耳を傾けてみてくださいね。
大学の雰囲気もわかると思います。
それでは、失礼します。
2月14日に誕生日を迎えました。翔大です。やっと20歳になって、お酒が飲めるようになりました!ようやく大人の仲間入りを果たせました。誕生日には家族と梅田のミュウヘンというビアレストラン(ちょっと高め)に行ってきました。そこで初めてのお酒を飲みました。黒ビール美味しかったです。
ちなみに2月14日はバレンタインデーということもあってか、男子の出席率が高かったような気もしますが、わかりません。そして皆で女子部員からチョコなどを有り難く頂戴し、嬉しそうに食べました。皆幸せそうでした。そういえば、時間の都合上「残念ながら」バースデーダイブは出来ませんでした。いや~残念。次の人に期待しましょう。(笑)
では今日のメニュー↓
今日はIMの日でした。200のEN3で少しアウトしたのが悔しかったです。この前までバッタ、ブレの泳ぎを掴みかけていたのですが、また上手くいかなくなってしまいました。悔しいです。また修正を加えていこうと思います。関選は全然ダメだったので、次の試合に向けてまた泳ぎを変えていかなくてはいけません。200IMなのに400IMみたいな泳ぎをしてしまったというのがあって、IMのバッタは楽に入ることしか考えてなかったので、そこら辺の意識も変えていかなくてはなりません。今日の200IMでがEN1~3にかけてバッタをあげたつもりですが、実際そんな上がってるという感じでもないので、またバッタを模索する日々が続きそうです。
さて今日は一般教養と工学部の専門の成績発表でした。皆さんはどうでしたでしょうか。僕はほぼ想像通りの結果でした。やったやつは優取れたし、あまりやらなかったやつは可、もしくは不可でした。やっぱりワンチャンというものは無いと思います(何もやらなければ)。受験も一緒で、ちゃんとやってきた人にはそれ相応の結果がついてくるし、やらなっかた人にもそれ相応の結果がついてきます。今まで受験勉強をちゃんとやってきた人は自信をもっていいんです。なんなら合格後の大学生活を想像してるくらいが丁度いいと思います。大学生になったら色んなことしたいでしょうし、今から考えておいてもいいのではないでしょうか。その中に水泳部があったら嬉しいですね。受験生の皆さん、頑張ってください!
最後に先週の土曜日に開かれたIM追いコンの写真を載せて終わります。
すごく楽しかったです!
こんにちは、林です。
up いつもの
rest
P,S/s 400*3*2 Fr cycle in
A=5'40,5'10,4'40 B=A+10" C=A+30" D=A+40" E=A+1'10
loosen
swim 100*6*2 Fr,cho/s Des4 to EN3 5,6t:keep 1'50
2s last:MAX S.R.1'
down
先週は現1回生5人による個性あふれる合格体験記でした。
今年は人数が少ない割には例年より変わった体験記が多かった気がします。
ところで去年や一昨年はどんなことが書かれていたのか気になったので
日記を見返してみました。
一気に見たいところに行く方法がわからなかったので
右上のカレンダーのところの前の月を連打して戻りました(笑)。
去年は体験記というよりかこの時期の勉強法のアドバイスを
短く書いている人が多かったです。
一昨年は「今はやりの~」とか「流行にのって~」の書き出しで
自分の経験とアドバイスを書いてました。
ちなみに僕は2/24の日記だったので
「早く寝ましょう。」とだけ書いてました(笑)。
皆さんも過去の日記を見てみてはどうでしょうか?
新たな発見があるかもしれません。
さて明日今期の成績が発表される人もいるらしいですが
理学部はまだまだなので成績のことはまだ記憶の外に出しておきます。
以上です。