忍者ブログ
[438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。4回生中垣です。
約3ヵ月ぶりの日記になります。
昨日やっといろいろなしがらみから解放され(笑)、今日は気分スッキリで練習に臨めました!

そんな今日のメニュー↓↓ サークルはAだけ

400*1    cho                  7'
100*3    drill                2'10
100*3    UW-relax             2'
rest
200*9    PorS Fr EN1.5        2'40
rest
50*2*2   P,S/s 15QAP,25H      1'15
100*1    loosen               5'
50*3↓   IMO/s des to formH   1'
50*1↓   easy                 1'
50*1↓*4 Hard                 1'30
50*8     down                 1'05

 

200は結構感じよく泳げました。タイムも揃えられたし、脈もそこそこ。
でもその後のメインは終わってました…練習不足ですね。
しばらくはしんどいかもしれませんが、早くいい練習ができるよう頑張りたいと思います(>_<)


さて、私は昨日やっと就職活動を終えることができました!
第一志望の会社に内々定をもらえて、非常に嬉しいです(^^)
でも振り返って自分で点数をつけるとしたら、60点ですかね。もっとスマートにできたんじゃないかと思ってしまいます。
特に2月後半~3月は、時間ばかり使って部活も就活も中途半端になってしまい、当然結果もついてきませんでした。
練習も新歓もたくさん休んでしまいすみませんm(__)m

転機になったのは、合宿明けの洛星練ですかね。ゾンタックから帰ってきたみんなを見て、何も前進できてない自分に嫌気がさしました。何か変えなければいけないなーと思い、先輩に相談するなどもう一度自分の就活を見直しました。
その中で先輩方に言われて一番ハッとしたことは、自分の選択に責任と覚悟を持ちなさいということでした。
私は自分の選択がフワフワしてたのです。考えてるようで考えてなかった。ちゃんとできてないことに気付けてなかった。それが採用する人に見抜かれていたみたいで、4月に入った時点でエントリーしてた企業の数が半分以上減ってました。そんな出してないのに笑

よく横田が優先順位、にっしーが今を時期として捉えるって話をしてますが、どちらもゴールに対する強い意志や覚悟があってこそ。ゴールぶれぶれで闇雲に量だけこなしてた自分はほんまカスやったと思います。結構周りに大口叩いてたのにすみません…

そのことに気付けてから、面接が順調になりました(^^)不安でいっぱいだったので、周りには無理かも…ってめっちゃ言ってましたが、実は今回決まった会社の一次面接が通った時に、自分ここに決まるわ!とふと思いました。きっと自分のここで働くんだ!って覚悟や強い意志が、面接官の方に通じたんだと思いました。あとは二次三次最終と毎回伝えきるだけ。やるべきことがすごくわかり易くなりました。

こんな就活の経験を通して、やっぱり目標への思いとか覚悟って大事だなと感じました。当たり前に強い思いを持ち続けて取り組めている人もたくさんいますが、揺れてしまう人も中にはいるんじゃないでしょうか。私も弱い人間なので、しょっちゅう嫌になります、やめたくなります。でも、そんな時に、自分は今のままでいいんか?って思わせてくれる人が私の周りにはたくさんいます。前にも似たようなことを書いた気がしますが、私が京大水泳部に入って一番良かったと思ったのは、自分に影響を与えてくれる人たちに出会えたことです。仲良しだけで集まった組織にいたら、得られなかった経験だと思います。自分と価値観が違って、は?とか思うこともありますが(笑)、本当にいい刺激をたくさんもらってきました(^^)
引退まで残り少しになりましたが、私も周りに影響を与えられる人物になりたいし、皆に感謝の思いを伝えていきたいと思います!!

これからもどうぞよろしく!!

なんか最後の日記みたいになっちゃった…笑
偉そうなことをつらつら書いてしまいましたが、練習日記なのにあんまり水泳関係なくてごめんなさい(>_<)
まぁ健に喜びの声を書けと言われたので、自分の就活について書かせてもらいました!

遅くなってごめんなさい。
皆さんまた明日!!(^^)


写真は東京行く途中に見えた富士山!

PR

こんにちは。大海です。

では、今日のメニューから

 

up

400*1 cho                         (7’)

100*3 cho           drill        (2’10)

100*3 Fr-Ba/50               (1’40)

 

rest (2’30)

 

kick(cho,IM,S1/s)

200*1               form       (4’)

100*2*3           cycle in  (1’45)

 

rest (1’30)

 

K,S/s

50*2*2 cho          25H       (1’20)

 

loosen

100*1                                (4’40)

 

swim

400*2 IM             EN1       (6‘)

100*1 Fr or Ba    Relax     (1’30)

200*2 IM             EN2       (3‘)

100*1 Fr or Ba    Relax     (1’30)

100*2 IM             EN3       (1’30)

 

down

50*8                                  (1’05)

 

 

でした。

 

 

 

春短も終わって、今週は大きく、楽で速い泳ぎを作るということで、強度自体はそれほど高いものではなかったです。普段よりも泳ぎについて余裕をもって考えられるメニューになってくると思うので、自分がどう泳ぎたいかを今一度考えてみることにします。

 

 

さて、日曜日には春短がありました。

僕は50100200のフリーに出ましたが、1種目もベストタイムを更新することができませんでした。ひどいですね。自分が2回生でしかも秋入部なのにもかかわらず、合わせた試合でタイムを出せなかったのは結構ショックです。春室が終わってから、泳ぎについていろいろとアドバイスをもらいながら試行錯誤してきましたが、やはり結果を出すというのは難しいです。自分が今のままでは結果を出すべき試合で結果を出せない人間だということは、重く受け止める必要がありそうですね。その点腰やらなんやらであまり練習できてないのにも関わらずベスト出してくる伸祐とかは強いなと思います。

 

 

でもまあ重く受け止めるとか言ってますが、落ち込んでいても仕方ないし成長もしなさそうなので、早め早めに修正点を見つけて、今後も前向きに水泳に取り組んで速くなりたいです。ゆーてまだまだ速くなれるっしょ。よし上手くまとまった。

 

 

 

 

ちなみに、僕はこの日記を書き終わった後、ラーメンを食べに行きます。

残念ながら、美味しく食べることは叶わないかもしれません。人生難しいです。

ラーメンを食べるという行為の目的が、いつしか本来の目的とは違ってしまった現在を憂いつつ、この辺で失礼します。

 

 

それでは。

どうも理学部4回生の村上です
まずは本日のメニュー

w-up
PPS 300*3 fr EN1 4'20"
rest
kick  (200*1 side,ba,NB,UW/50m 4'
      100*3 form 1'50")*2
loosen
drill
swim 50*3*3 1s:des to formH,2s:des to H,3s:2E1Max
down


昨日休んだので今日が試合後初泳ぎでした
気持ちはリラックスしながらも頑張るときは頑張れたかな
遅練で一緒に泳いでくれた青山君を初め今日も新入生がいっぱい練習に来てくれて楽しいですね
今日来てくれた新入生のみんなありがとう!
理学部の後輩もいっぱい入ってきそうでいい傾向ですね
さてさて、つい先日春季短水路がありました
計算はしてないですが今までのレースよりはベスト率は良かったんじゃないでしょうか
僕も200frでベストは出たのですが目標にしていた全国公団体の制限にはまたしても届きませんでした あと0.15秒
泳ぎ終わってタイム見たときはそりゃもうめちゃくちゃ悔しかったです
オフもとって荒みも取れたんで今までやってきた自信は忘れずに改めて泳ぎというものを研究していきます

今年はかなりきつめの日程なのでレギュラーの決め方がどういう感じになるかわかりません
しかしチームにとって4番手5番手が点数を計算できるならばこれほど頼もしいことはないでしょう
上3人に入るのが厳しいかなーと思ってる人もレギュラーを諦めずに速さを求め続けることにはすごく意味があります
みんなで速くなってチームを強くしていきましょう
僕がレギュラーを諦めたということではなく、七帝や関西国公立の決勝ラインを頭に入れて練習してるってことですよ
卒論セミナーで学んでる内容が凄く面白いのですが準備に凄く時間がかかります
というわけでこのくらいにしておきます 僕の当番日は明後日です 院試勉強の時間作れるかな


 

お疲れ様です、馬場です。

ついに明日は春季短水路ですね。

とりあえず、本日のメニュー↓

 

up 300*1 cho 5’30

   100*2 cho drill 2’15

   100*3 cho 50drill,50cho 1’50

   50*4 S1 25UWK,25H/2t 1’50

rest 2’30

cho 50*4*4 S1 1t;cho,2t;25form25E

              3t;cho,4t;25RP or 25H

rest 1’

swim 50*4 S1 des4 1’15

rest 2’

50*2 S1 軽めのRP(foot touch) 1’

50*1 S1軽めのRP(foot touch) 1’

  50*1   Easy 1’

loosen 100*1 4’

FP  dive or ternor drill 15’

down 500*1 11’

 

左肩の調子をゾンタックで悪くしていましたが、先週の土曜日から

痛くなくなりました。明日は思う存分泳げそうです。

チームが合わせている試合ということで、なかなかに緊張していますが

最高のパフォーマンスには、緊張とリラックスの両方が必要らしいので

今日、明宏さんから教えていただいたリラックス法とこの緊張を駆使して

自分が今出せる全てをぶつけたいと思います。

 

また、明日は僕が応援隊長として迎える最後の大会となります。

まさか最後の大会の前日に日記を書く機会をいただけるとは。

健さん、もしかして狙ってたんですかね?

いや、先に西川さんを指名してるから、それは違いますか

 

まずは副隊長として僕を支えてくれた伸祐に感謝を。

一年間ありがとう!

伸祐が、僕の息継ぎを観察したり、アイコンタクトをすることで

タイミングを合わせてくれたので、とても応援がやりやすかったです。

さすが生きている年月が違うだけのことはあります。

 

高校のときは応援なんか適当に済ませていた僕が大学に入っていきなり

この応援隊長を任されました。

最初の大会では、声も小さく、ミスばかりしてチームに迷惑をかけて

本当に申し訳なく思っています。すいませんでした。

こんなつらい仕事を一年間続けると思い、萎えた時期もありました。

だからこそ任務を終えようとしている今この瞬間にこの一年間を思い返すと、

やってよかったと思える自分に驚いています。

もう何レース応援したかわかりませんが、その都度全力で応援できる、この役職は

素晴らしいと思います。

いいぞいいぞ○○お願いしますと言える喜びは、リードするものにしかわからないのでしょう。

田畑さん、ただ吉田コンパで声の大きかった僕を応援隊長に任命していただき、
本当にありがとうございました。

 

僕自身、レース前に馬場ちゃーんと呼ぶ声やGO馬場を聞くと勇気がわきます。

というわけで応援隊長としての最後の大会も、皆さんに力を届けられるよう、これまでと同じように全力で。

いや、これまでよりももっともっと大きな声で応援します。

皆さん、僕についてきてください!

そして、その声で皆のベストを大ベストにランクアップさせてやりましょう!

 

伸祐からは言うなと言われたのですが、我慢できないので。

みんなー、がんばらんばいかんばい!!

 

今日はこれで終わります。

 

GO京大!!!!!

こんばんは。
3回生の岳斗です。
僕は医学部人健の理学療法学専攻ですが、後期には病院実習も控えているため授業が大分本格的になってきました。
今日は運動の根本を考える授業でした。なかなか難しくて、ついていくのに必死でしたが、とても興味深い内容でした。水泳に使えそうな部分もありました。来週の授業が楽しみです。

それでは、今日のメニュー。

up
300*1
100*2
100*3
50*4

cho
cho
cho
cho

drill
50drill,50cho
25UWk,25H2t
5'30
2'15
1'50
1'30
rest 2'30
KPS/s

Swim
50*4*3*2

50*4*2
S1

S1
cho,25Build-up,
cho,25RP or 25H/t
cho,E,RP/2,1,1t
1'15

1'15
loosen 100*1 cho 4'
FP 10'
Down 75*1
50*7
75*1
cho 真ん中から 1'30
1'10
1'30


今日も春短に向けたテーパーでした。

春短の話は後にして、まずは合宿前からのことを少し。
僕は合宿の前の週の土曜日に肩を傷め、それでも肩を休めず練習をしていたため、合宿前日に腕が上げられなくなり、そのせいで、合宿中は一度もスイムができませんでした。ジムを使わせていただいたので練習はしていましたが、もちろん1人でトレーニングをするわけで(時々かなちゃんが来てくれましたが)、メインの時の雰囲気も雲泥の差があるわけで、長野まで来ていったい何をしているんだと何度も自分に腹が立ちました。悔しさともどかしさばかりが募りました。
しかし、2つのことを学びました。
 1つ目は練習を休むことも練習するためには必要だということ。なんだか矛盾しているようですが。笑 開一がよく僕に言ってました、勇気ある撤退も必要だと。僕はこの勇気が足りません。練習を休むと不安になります。そして故障しました。水泳を選手として始めてから何度目の故障かわかりませんが、いい加減学びます。休む勇気を身につけます。
練習を休め休め言ってますが、普段休みがちな人は今以上に休まないでくださいね。休んでる場合じゃないですよ。
 2つ目はケアについてです。練習で疲れた体をケアしていますか?故障してからでは遅いですよ。自分は故障したことないから故障しないと思ってる人もいるかもしれませんが、それはたまたま今まで故障してこなかっただけで、故障しない保証はどこにもありません。今まさに故障寸前のところまで来ているかもしれません。故障は予期していない時に急に来ます。ダウンを短めで切り上げて上がっている人は、そのあとアイシングしてますか?ダウン代わりのストレッチをしていますか?授業があるのでダウンを短くするのは仕方ないかもしれませんが、その分何か他のことをしてください。しつこいようですが壊れてからでは遅いです。
故障は百害あって一利なしです。気をつけましょう。


 さて、いよいよ明後日が春短です。
 今週は全然調子が上がらなくて、泳ぎも全然しっくりこなくて、もがいてたんですが、今日はやっと調子が戻ってきました。大分焦っていたのでほっとしました。今日は今週3回目の整骨院に行ってきました。笑 マッサージが痛くていつも大量の汗をかくのですが、体は楽になります。明日はさらに調子が上がることでしょう!明日もう1度練習できるので、泳ぎの精度を高めていきたいです。明日もFPがあるということらしいので、スタート、ターン共に確認できます。スタートもターンも普段はあまり練習できないor意識しにくい部分なのでこの2つだけで伸びしろがある人は僕はもちろんですが、僕以外にもたくさんいるはずです。
 先週のミーティングでの健さんの話にありました。春短は今シーズンで初めてちゃんとテーパーをかける試合、テーパーをかけた試合でベストが出せない人は夏に使ってもらえない、選んでもらえない、と。いつも以上に緊張すると思いますが、プレッシャーに勝てた去年の関カレのことを思い出して、試合に臨みます。ベスト率100%がチーム目標です。今一度、気を引き締めて明日を過ごしましょう。

今日も新入生がたくさん来てくれました。やはり新入生が来てくれると嬉しいし、気合も入りますね。来てくれた新入生ありがとう!

最後に写真を貼っておきます。
僕の実家のうさぎさんです。
悪さをして叱った後はこんな感じで拗ねます。笑
可愛いですね^^



以上です。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]