[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
では、今日のメニューです↓
A | B | C | |||||
W-up | 400*1 | ch | AE | 7' | 300m | ||
100*4 | ch | AE | Drill(SL*4)25NoBreath | 2'10 | |||
rest | 1'20 | ||||||
Swim | 100*16 | IM,Fr/t | EN1 | Smooth | 1'30 | 1'40(14t) | 1'50(13t) |
Loosen | 100*1 | ch | AE | 4' | 4'40 | 4'10 | |
Pull | 50*2 | AN1 | SC(下向き)50Max!! | 2'10 | |||
Loosen | 100*1 | ch | AE | 3' | |||
Swim | 50*5 ↓ | ch | AN2 | 25Max!!withPad&Fin | 1'10 | ||
50*1 ↓ *2 | ch | AE | Easy | 1'10 | |||
Loosen | 100*1 | ch | AE | 3' | |||
Drill | 50*8 | ch | AE | ch | 1'10 | ||
Down | 400*1 | ch | AE | 10' |
今日はL以外のメニューは強度が低めでした。フォームにいつもより気をつけて泳ぐ機会になったのではないかと思います。今日は常に腹圧を入れることを意識しながら泳いでいました。明日以降の泳ぎこみに生かしていきたいと思います。今日は主にFrで泳ぎました。Frを泳いでいるときは腹圧を入れることをだいぶ意識できるようになったと思うのですが、S1のBrではまだまだそれができていないのが現状です。今後の課題のひとつです。
今週に入ってからPullばかりやっています。というのも、2月15日に行われた京都マラソン以来ひざが痛いからです。春室も控えているというのにBrの選手としてひざを痛めている場合ではないと、情けない思いもあり、マラソンに出場してしまったことを若干後悔しています。
そのマラソンですが、20km過ぎまではかなり順調だったので、これなら完走するのも楽勝かな、とか思っていたのですが、22km地点で右ひざの爆弾が破裂しました。これは走り続けたらやばいと思ったので以降20kmずっと歩くことになりました。京都マラソンでは関門が八つ設けられていて、関門ごとに閉鎖時間が決まっています。それぞれの関門に閉鎖時刻までにたどり着かなければ走るのを強制的に止められることになります。関門を通過するごとに、自分の通過時刻と閉鎖時刻の差が次第に小さくなっていくのが、また制限時間である6時間完走のペースで走るペースランナーが後ろから追いかけてくるのはまさに恐怖でした。6時間のペースランナーに追いつかれても自分はひざのおかげで走れないので、追いつかれたら終わりだと、後半20kmはそればかり考えていました。追われる獲物の気持ちがわかったような気がします。
水中生物が陸上で運動するときは気をつけなければならない、という教訓を得ることとなった42.195kmでした。
マラソンのことばかり書いてしまいましたが、このあたりで失礼します。
こんばんは。
毎日のように研究室をめぐりめぐって
将来に思いを馳せている南出です。
今日は第一候補となるべきところを見つけたかもしれず、
非常に心が高まっています。
↓↓今日のメニューです。
W-up 400*1
100*4 ch Drill
50*4 S1 15QAP,25H/t
Kick 100*4 ch EN2 cycle in 1’40 1’50 2’
Rest
Pull 200*4 ch EN2 cycle in 2’30 2’50 3’10
Rest
Drill 50*6 ch
Loosen
Main 100*10 S1 Hard!!! 2’20
Dawn 400
今週に入って脚や腕を集中的にいじめるようなメニューが続き、
今日のMainはとても辛かったです。
後のことを考えずに1本1本出し切る分かりやすい内容でした。
筋トレのような練習やEN系の練習が増えて、
少しずつ腕が負荷に慣れている気がしています。
しかし、今日の100の一本目が思ったよりタイムが上がらず、
結局サイクル長めのハイアベのようになってしまいました。
良く言えばしんどいところで耐えた、悪く言えば死ねなかった。
1本目以降タイムがあまり変わらないのは前からのことで、
静夏さんにもよく指摘されてきました。
未だに変わっていないと思うと少しへこみます。
春室まであと2週間、1回1回の練習を大事にしたいです。
さて、水泳部員のほとんどは春(冬?) 休みを謳歌していると思います。
最近は、冒頭でも言ったように春から約3年間
お世話になる研究室を決めるべく、桂や宇治へ出掛けては、
教授から研究室の説明を受け、学生の方からリアルな実態を聞き、
自分がどこでどのように過ごしたいかを想像する日々です。
実際に話を聞いてみて、何となくですが地下土壌の汚染や
地震による地盤の動きなどに興味を持ちました。
いくら揺れに強い構造物を作っても、その下がグダグダだと
元も子もないですよね。
どんな社会にも縁の下の力持ちが必要です。
研究内容だけでなく、他に何を重要視するかいろいろ考えていると、
研究室訪問は新歓と同じだと思いました。
きちんと面倒をみてもらえて、学生が先生のことを好きだというのが
ひしひしと伝わってくると、多少しんどい面があったとしても
ここで過ごしたいと思えます。逆も然りです。
最終的には運で決まってしまいますが雰囲気の良いところに進みたいです。
訪問を通じて、好印象を持ってもらうためには
あいつはいい奴だ、あの人はすごい、と、思っていることを素直に
伝えることが大事だと実感しました。
要するに最後は人だということです。
今年は、部員の良いところをたくさん見つけて新入生に自慢してやりましょう。
ちゃんびーよろしく!
バイト前に寝てしまい、上げるのが遅くなってしまったのでこの辺で。
明日は久々に1日フリーです。嬉しい。
遊んでくれる人、募集中です。
以上です
お疲れ様です。家の冷蔵庫に「0.03」と書いた紙を貼って2日経ちました。大海です。今日のメニュー(L)から。
400*1 ch
100*4 drill (ST4本)
50*4 25MAX
rest
Pull
200*4 (2’40) cycle in
Kick
50*6 ch
Main
50*40(50”) EN3
down 400
でした。
京短終わりましたね。先ほどのなおきの日記にあった通りあと0.03インカレまで足りませんでした。応援に来てくださったみなさんごめんなさい。ごめんなさいとか口で言っても仕方ないので試合のタイムで物を言わねばといつも思っているのですが、基本的に毎回口だけ人間になってしまっています。なんか暗いですね。暗いのはよくないのでこのへんでやめます。
京短終わってからLメニューをやらせてもらってます。キツイです。ほんとに。ゆうじは楽勝だって言ってました。嘘つきですね。今日のメインは50*40本でした。超キツかったです。こういう練習は高校の頃の冬場によく通っていたスイミングクラブでやっていました。僕はEN系の練習が激弱なのでこういうのを繰り返してやってると速くなってるわ〜という感じがします。明日もがんばります。
さて、京大は春休みが始まってから2週間くらい経ちましたね。どのようにお過ごしですか。この間やっふーにこの話をしたら「おれまだ春休み2日目なんやけど」と言われて、あーね、って感じでした。法学部って大変ですね(経済学部)。たいへんそうたいへんそう。
僕は最近は練習行って食堂行って帰ってきて寝て起きてウェイ、みたいな生活をしています。起きてる時間は主に本を読んだりして過ごしています。去年の今頃は新書とか小説とかをジャンル問わず読んでた気がしますが、この春休みは経済の本を読んでます。昼寝して起きた後はわりと頭がすっきりしてるので進みます。ただ、昼寝してるので時間があんまりないです。昼寝せずに頭まわらないかなあと思ってます。うーん。
水泳をしながら水泳以外のことやるのって難しいです。時間とか体力とかの問題もありますが、頭というか気持ちというか、そういうものの切り替えが難しいなあと感じてます。春休みにいろいろ自分のことを進めている友人のことを見て焦ったりしますが、かといって水泳もおろそかにしたくありません絶対。やりたいことはたくさんあるのですが、全てやろうとすると力があまり身につかず、結果として特にこれといってできるようになったことがない、みたいなのが今までの僕の20年間でした。要領が悪いんですね。悲惨。今回の春休みはやること絞って頑張っていこうとおもいます。自信を持ってこれはできるこれはわかる、ということを増やしたいし、力をつけたいです。春休みは新しいことを身につける絶好の機会だと思います。授業もないし普段より時間もあります。春休み終わった時、今の自分の期待を裏切っていないようにあと1ヶ月半頑張っていきたいと思います。
なんか長いし面白くないですね。あ、バレンタインデーにお菓子をくれた方々、本当にありがとうございました。全部超おいしかったです。ひなちゃんのやつも本人はマズイって言ってましたけどおいしかったです。僕の1番の好物はチョコレートです。次点でシュークリーム、ドーナツあたりが来ます。苦手な食べ物は米です。糖尿病一直線。
そして今日は練習行って食堂にいったあと、かいちさんとなおきさんにミスドにつれていっていただきました!やっふーもきました。美味しかったです。また宜しくお願いします。では、今日食べたドーナツの写真でお別れです。オススメはカスタードクリームです。
こんにちは。尚輝です。昨日の日記ですが遅くなってすみません。
では昨日のメニュー。あ、そうそう。そういえば最近メニューを画像で載せる人いますけど、あれ禁止されてましたよね?メニューこなしていればメニュー覚えているなんて当たり前ですし、そもそも画像のアップロード容量には限度があるので困ります。
w-up 400*1 7’
100*4 2’10 drill
50*4 15QAP,25H/t
Rest
Pull 200*6 2’30 Fr form
50*4 1’ Hard
Rest
Swim 100*8 1’25 IM
Rest 40”
50*2*4 1’ IMO/s E,H/t
Loosen
Kick 50*8 1’10 25Max UWK NB
Down 400*1
でした。京短明けの練習でした。結構しんどかった感じがします。京短の反省から個人的にUWKの強化をしたいところなのでメニューの最後に入っててラッキーって感じでした。ちなみに今日もUWKがありました。腰がきついです。筋肉がめちゃくちゃ張ります。
さて、京短が終わりました。感想としては、ベスト出たし良かった(いや良くない)って感じです。今回は400FRのインカレをきりにいったんですが、まさかの0.03秒きれませんでした。きれると思ってただけにショック!あと0.03秒ベスト出しとけば~とか、リアクションタイムがあと0.03秒速ければ~(1泳でした)とか考えるときりがないのですが、、、惜しいですね。100Frの選手権もきりにいってたので目標タイムには少し届かず残念です。ですがオープンはきれました。これで50と100両方でれます。今シーズンの目標の1つめには届きそうです。ひとまず安心、、、とはやっぱり言えなくて選手権きりにいけるのが次の春室で最後なので頑張りたいと思います。リレーメンバー人たちも次で切れるように頑張りましょう!!!
そしてそして京短にはOBの佐藤豪さんが50Frに出場されました。結果はまさかの、、、「全」京大新!京大新ではないです。全のほうです。要注意です。、、、いや~~、ベスト負けました(苦笑)豪さんめちゃくちゃドヤ顔でした。悔しいです。となりで泳ぎたかったですね。ですがこれも3週間の天下ですね。なんせ春室があるんで。OBさんに負けてられません。
話は変わりますが、試合終わりのMTで豪さんが仰っていました。練習の質を高めなさい、と。豪さんは少ない練習量でベストを出している反面、僕らは毎日練習しているのにかけてる試合でベストが出ない理由はそこにあると思います。練習の質っていうのはどれだけ試合を意識した練習ができるか、しんどい時にどれだけ自分を追い込めるか、自分に負けないか、だと(僕も)思います。そして速い人ってこの練習の質の上げ方がうまいんだと思います。昔、古淵さんが、みんな速くなるのがへたくそや~、っ仰ってたきがします。たぶんこれと同じ意味なんじゃないでしょうか。今までの速い人をみていると皆(自分だけの?)速くなりかたをしっかりと知っていて、実行していたように感じます。ただ、それを言葉にするのが難しいので、それを見つけるにはできるだけ多く練習にきて試行錯誤するしかないんじゃないでしょうか。練習しなければ始まりませんし。てかこれ見つける見つけないみたいな話じゃなくて当たり前として無意識に練習に取り入れられているものだと思いますけど。伝わらなかったらすみません。
春室まであと19日です。明日からも皆さん頑張りましょう。
そして真由ちゃんおかえり!!!
最後に、この前大阪オートメッセ行ってきたんでその時の写真とこの前衝動買いした修造カレンダーの写真貼っときます。
では。
更新が遅くなってすみません。バレンタインデーが忙しくて、日記を書くのが遅くなりました…と言いたいですね、いつか。でも実際今日は僕には珍しく忙しかったのです。
それでは↓めにゅーです。
W-up 400*1 ch AE 7'
100*4 ch AE Drill(SL4本) 25NoBreath 2'10
50*4 S1 AN3,2/t 15QAP,25H/t 1'20
rest
Kick 50*10 ch EN2 Form '50
rest
Drill 50*6 ch AE ch 1'10
rest
Main① 200*3 IM EN3 Hard 5'
Loosen 100*1
Main② 200*3 S1 EN3 Hard!! 5'
Down 500*1
あけましておめでとうございます。たぶん新年が明けてから初めての日記だと思います。わからないですけど。この一週間の京短に出ない組の練習はそれはそれはしんどかったです。昨日は僕は50*30ハードしましたし、今日もハード祭りでした。この一週間でレベルアップしていることは間違いないと思います。思わないとやってられません。春室までこのような練習が続いていくと聞いているのかなり成長できますね。圧倒的成長、ポジティブに行きましょう。
さて、今日のミーティングでも言いましたが僕が調べたところでは全身の細胞がすべて入れ替わるのには三か月から半年かかるようです。つまり新しく始めたことや新しいFormを試合で使えるぐらい自分のものにするには最低でも三か月かかるのではないかと思います。試合の一週間や二週間前に新しい泳ぎに変えてもそんなにホイホイと試合でいい結果が得られるとは僕は思いません。そして関西CSまで大体三か月ですね。レギュラー選考が始まります。泳ぎを大きく変える最後のチャンスなのでは?と思います。
そろそろ眠くなってきたので寝ます。明日インカレ切って下さいね。
なっすーは完走してね。
最後に僕はまだまだチョコレートを受け入れる容量は余っています。
いつまででも募集中です。よろしくお願いしますね。
それではおやすみなさい。