忍者ブログ
[354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。渡邉です。

8月27日インカレ組の日記を書かせていただきます。

インカレまであと8日、練習も残すところあと5回となりました。
といっても練習は、すごく楽しい雰囲気の中で出来ています。
僕自身も今週はすごくいい感じで練習できています。合宿の効果ですかね。



僕は、去年にインカレという水泳人生初の全国大会に出場することができ、あの独特の空気を味わいました。同じ招集所に萩野公介がいたりして、リレーメンバーがいたので助かりましたが、ひとりだったらあの雰囲気にやられてました。笑
去年は自分が泳いでインカレを切ったわけではなかったのですが、
今年は自分がいるチームでインカレを切り、そのメンバーで出れるということもあって、去年よりもさらにインカレが楽しみです。
開一さん、尚輝さん、大海さん、このメンバーで今シーズンずっと闘ってきましたが、インカレで最後だと思うと寂しいです。最高の結果で終わりたいですね。



ところで、僕は先週インカレ合宿に参加しました。
行く前は不安ばっかでしたが、終わってみれば、本当に行ってよかったなって思いました。周りのレベルが高すぎて、毎回毎回練習は学ぶことばかりでした。
この合宿で泳力が伸びたというのもかなりの収穫ですが、繋がりが増えたことが間違いなく一番の収穫だったと思います。この前のプレインカレでは、同じコースで練習していた人が優勝したり、試合で他大学の人との会話が増えたりと、試合の楽しみや刺激が大きくなりました。繋がりが増えたことは今後もっと役に立ってくると思います。


あと練習5回、楽しんで頑張りたいと思います。

今日はいい写真が無かったです、すみません。
明日から写真いっぱい撮るみたいです。


インカレまであと8日
PR
 1日遅れの更新になってしまいすいません(-_-;) 高野です。
最近徐々に涼しくなってきて機嫌がいいです。
さっそく昨日のメニューです。

種類距離*本数種目説明cycle
W-up400*1ch 7'30
 100*2chKick1回転/252'
 50*4chsc,swim/251'15
 50*4IMO25H1'15
rest   1'30
Kick100*4chwith fin smooth1'45
   rest1'
 50*6ch25UWH1'15
rest   3'30
Swim50*16chPush start 25H,25E1'30
   rest4'
 100*1chwith Pad&Fin Max10'
dive15*2S1streamline2'
Down400*1ch 8'
total3030

まず、練習について書くと、PushStartで25hardを166本もやるのは思ったよりしんどかったです。へばりました。100のPad&Finもかなりしんどかったです。総じてしんどかったです。

あと言いづらいんですが、ストリームラインで15m進むのができない人がだいぶ多くて驚きました。僕は、「俺も身長さえあればできるのに」みたいなことを人からよく言われます。昨日のストリームラインの後も「俺もそのくらい身長があれば15mは行けるのに」って何人かから言われました。
確かにSwimの時は大きい方が有利だと思います。でも、ストリームラインに身長は関係ないでしょ?って感じです(笑) 体が大きい分水の抵抗も増えますしどちらかと言うと不利な気もしなくはないです。現にゆーじさんみたいに身長があまりなくても15m行ける人もいますし身長は関係ないと思います。詳しいことは知りませんけど( `ー´)身長が関係あったらすいません(-_-;)

なので、ゖ伸びで15m行けないのなら、身長を言い訳にする前に、自分のストリームラインはどこがどうダメなのか、入水時の姿勢はどうか、腹圧はちゃんと入っているか等々をしっかり考えた方がいいんじゃないかなぁと思います。愚痴っぽくなってすいません( 一一)


プレインカレが終わって次の試合までだいぶ時間があるので、僕は開一さんやまさるさんに教えてもらったフォームに泳ぎを変えようと色々と模索中です。が、今のところ、上手くいってません( 一一)早いことモノに出来るといいなぁと思っています。

とりあえず、早いこと自力で50Frのインカレ切れるように明日からも練習頑張っていこうと思います。

写真は、筋電図をとっている時に、脚がつった柳瀬です(笑)



こんにちは。一回生の山口です。
さっそく今日のめにゅー。

up
400 skps
50×6 drill
50×4 15uw,15QAP/t

KICK
50×16 uwドルフィン,上向きドルフィン,uwバタ足,上向きバタ足/t , ストリームライン,気を付け姿勢/4t , fin,no fin/8t

SWIM
100×6 IM,Fr/t EN1
100×3 Fr EN2

DIVE
15×2 SL(タイム計測)
25×2 S1

DOWN





今日のdrillも各々が考える余地のあるメニューでした。みなさんどんなコトを考えて泳いでたのでしょ〜か??
僕はブレの姿勢を意識しました。

今日もまた15mストリームラインがありましたね。僕は15mまで届きませんでしたが、昨日よりは距離が伸びました。 がんばります。速い人はみんな上手いですよねぇ。


話は変わりますが、この間、大阪教育大学のプールにてインカレ合宿が行われていたのですが、僕も参加させてもらえました! インカレ制限を切っているスイマーが色々な大学から集まって練習しました。
練習中だけでなく練習前後の自主トレまで、見ているだけで勉強になりました。
見ているだけではもったいなすぎるので、今回の合宿では人見知りな自分ですが頑張って積極的に話しかけに行きました。そのおかげで速いスイマーからのありがた〜いお話を聞くことができました。

ブレ面ではフォーム動画を撮って、互いに指摘し合う。という機会もありました! 自分よりずっと速い人から指摘してもらえて、気づくことが沢山あったし、自分の泳ぎに対して新しい視点から向き会えるようにもなりました。

合宿中、本当に色々ありましたがこのへんにしておきます。聞いてくれれば僕が吸収してきたことは還元したいと思います。参加させて頂いた大教さんや、話を通して下さった主任の尚輝さんに感謝します。

写真はインカレ合宿中のキツいメニュー後にブレ面でとった写真です。とても楽しそうな水中写真ですね。
あと合宿の集合写真も載せときます。
こんばんは、3回生の金光です。
新チームから主将になりました。

練習内容については極秘らしいので、知りたい人(特に4回生の方々)は是非練習にいらしてください。立命館の良樹に見られている時点で極秘も何もない気もしますが。(笑)

最初の部員総会ではまとまりのない話をしてしまって皆さんすみませんでした。キーワードとしては、「結果」「責任」「問題意識」「主体的」の4つです。これらを見ておおよそ話が思い出せる人は最低限僕の思いは伝わってると思います。言ったことが正しいか間違っているか、変えるならどうすべきか、自分なりに考えて僕に言ってくる人にはラーメンでもご飯ものでもスイーツでも連れて行きます、遠慮なく(というかお願いなので)考えて言ってきてください。もう一部の2回生には今日の話し合いで僕のカラー?みたいなものや、どういうチームにしたいかなどはおよそ伝わったと信じています。変な上下関係は気にせず議論し合える関係になりましょう。主将としてはこんな感じです。1年間よろしくお願いします。

さて、選手としての僕はもうすぐインカレです。偉大な先輩が引退後に作ってくださったインカレで泳ぐチャンスです。実は今回京大から出場するメンバーでは唯一自分で制限を突破していないのが僕です。おーみが5番手だとか言われてますが、津田チャンで4泳として自分の手で制限を突破しているのだから胸を張って出場すべきと思っています。引き継ぎがあれだけ伸びしろあるんやしインカレは大丈夫っしょ。(笑)

インカレはすごく楽しみです。去年の10月から満足に練習せず、目標として立てた100Baインカレ個人出場も関カレ2部で表彰台に乗ることもできていません。ベスト(今だ大学ベスト)はシーズンを通してそれなりには出ていますが、毎回寿命を削って無理やり出している感が否めないのが現状です。練習を積み重ねてフォームを改善した結果、出るべくして出るベスト、は出ていません。そういう意味では夏休みに入って、全国公から東大戦、近国、インターン等が終わってそれこそ心だけではなく1日のスケジュールを全て水泳のために使えるこの期間はすごくありがたいです。練習があっても昼間は回復に使えるためか、朝の腰の調子もすこぶるよく、練習のタイムも好調です。
それとやはり今の練習の雰囲気が好きです。変な緊張や無理な集中もなく、リラックスしながら笑いも起こりつつ、メリハリをつけて前向きにスピードを求められている感じがいいです。15mで一番自分が速いので気分が良いのも大いにありますが。(笑) 

自分の勝手な考えを言うと、あれだけ笑いながら楽しくやれる要因の1つに信頼があるんじゃないかなと思います。今インカレ組の6人は練習中に笑ったりしていてもお互いがインカレに賭けている、全力で心を向けているのを口に出さずとも分かっているから変に引き締めたりせずに楽しくやれているのかなーと。
笑っているのが身体にも良い影響を与えることは皆聞いたことがあると思いますが、そんな簡単なことではないですよね。大人数で練習中に笑ってばっかりだと気が緩みすぎてしまう人が出てしまいます。でも試合前だからと窮屈になるくらい集中するのも違うんじゃないでしょうか。プレインカレの前日に馬場ちゃんが注意してくれてましたが、集中するところで集中できていないから無理にみんなで集中して雰囲気を作らないといけなくなるのだと思います。普段からメリハリがつけられるチームなら、全員がメリハリをつけられることを信じ合えるチームならば、もっと1年間を通して笑いあって、免疫も向上し、効率も高いより良い練習ができるのではないでしょうか。大学生活の大部分を費やすこの部活動をどうせなら楽しくて、より良い結果の出せるものにしていきましょう。


 
写真は前回のインターンにて、六本木ヒルズからの夜景です。3日間だけヒルズ族を体験して気分がよかったです。(笑)












お疲れ様です。大海です。
間違って日記書いたやつ全部消しちゃってさっきまで発狂していました。発狂わず!ってやつですね。「アアアアアア!!」と部屋で叫んでいました。先ほど一通り発狂が終わったので日記を再度書き始めています。めげない。よろしくおねがいします。

今日からインカレ組としてメニューやります。
いつもなら今日のメニューから、という書き出しで始まるのですが新主任の意向でメニューは極秘です。部員の人は知りたかったら誰かに聞いてください。全体としてテーパー突入という感じでした。しんすけとゆーへいはめっちゃ早かったですね。僕は合宿でたくさん泳いだこともあってか感覚はかなり良かったですが、タイムは別問題だよね、という感じでした。残念。インカレまで練習もあと7回、しっかりスピードも上げていきたいです。


さて、昨日はプレインカレでした。

チームの雰囲気は合宿に行っていて見れていないのですが、試合の雰囲気としてはあまり良くなかったんじゃないかと思います。レース始まる前からタイム諦めてる人、1人や2人じゃなかったんじゃないですか。当日のコンディション、感覚、当日までの練習とかいろいろありますが、レース終わるまでやれることはたくさんあります。体が重かったらEN1とかで多めに泳いでおいて栄養をしっかりとる。感覚悪かったらスプリント系やスカーリングをしっかりやっておく。泳ぎがしっくりこないならイメトレをレースまででやっておくとか、ほかにもありますが、やれることはやりましょう。最初からあきらめモードのレースは得るものはないんじゃないかと思います。諦めずにいろいろやればのちの反省材料にもなるし、もしいいタイムが出れば自信になります。諦め気味で泳いだレースの動画とか正直見たくないでしょ。ベストは出る出ないじゃなくて出しにいくものです。僕はベストは出せませんでしたがそれでも100でプラス0秒2でした。ベストが出ずかなり悔しいですし、インカレメンバーでありながらじゅんじゅんにボロ負けしたし、結果もクソでしたが、それでもインカレにつながるレースは自分の中でできたと思っています。諦め気味だった人、自分の中で本当に次につながるレースはできましたか。フォーム練習はまだ続きます。来シーズンにつながるものにしていきましょう。


おとといまであった合宿の話をします。

すごくいい合宿ができました。実力的には自分が最底辺で、EN1はいつの間にかサイクルインになり、耐乳酸では女子選手にボロ負け、といった有様でしたが、それでも勉強になることはめちゃくちゃ多かったです。全員が何らかの形でインカレを切っていて、直接泳ぎについて聞くだけではなく、練習を見てこの人はこのくらいのタイムで練習泳いでくるのかとか、見てるだけでも刺激になりました。練習前の補強とかも勉強になりまくりました。意識の面でも自分的にはだいぶ変われたと思います。来シーズンインカレ切った人は是非行きましょう。僕は来シーズンは個人でインカレ切ってまた参加したいと思います。がんばります。


いい写真がないのでこの辺で失礼します。すみません。
練習も残りあと少し、頑張っていきましょう。

以上です。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]