忍者ブログ
[353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。渡邉です。


8月30日のインカレ組の日記を書かせていただきます。



といっても3日前に書いたところで、特に何も起こってないので、書くことないですが。

クラクラ始めたぐらいです。




今日も昨日に続きほとんど距離泳いでないです。
こんなテーパー初めてで、大丈夫かなってちょっと思いますけど、調子はいいのですごく楽しみです。

今シーズンラスト爆発したいです。得意のリレーなので(笑)





4日後には静岡にいてると思うと早いなぁって思います。

今シーズンは七帝、全国公共に遠征での試合で、日程的な問題もあり、昨シーズンよりも慌ただしく過ぎていったという印象でした。


去年は、シーズンはじめにベストが出てそれからほとんど伸びずに終わりましたが、今年は大事な場面で出すことができたので良かったです。気持ちのメリハリをつけてやってきたのが良かったんじゃないかと思います。



もうインカレはやるしかないです。

最後まで頑張ります。




インカレまで4日


PR

{インカレ組あと5日}



お疲れさまです。尚輝です。



ただいま壁の色を金から紫に上げているところです。こっちの話です。すみません。



 



今日のメニューです。



 



アップして50*8 MAXしてダウン



 



めっちゃテーパーでした。こんなに距離少ないのはどうなんやって感じですが正しい選択だと思います。まあ臨機応変に。



 



 



メニューにかんしては以上。



そういえば、主任になりました。ついにこの時が、、、



一年間よろしくおねがいします。



今日のMTでも言いましたが、部員のみんなにはとにかく速くなってほしいです。言われなくてもわかってるわって感じでしょうが、ホントにそう思います。



で、そのためには行動をして下さい。これが速くなるために一番大切なことだと思います。



MTでも話したので詳細は割愛。



 



 



 



 



インカレまであと5日となりました。インカレ組のみんなはどんな心境なんでしょうか。



 



インカレには1年かけて準備してきました。最もかけている試合です。そのせいもあり、また全国の舞台でもあり、関東のホームの雰囲気もあり、かなり緊張します。半フリは特にやばいです笑 そういう空気の中でどれだけ自分の目標に集中して本気で挑めるか。



インカレやし俺には無理や~とか、あんまり調子よくないしあかんわ、



じゃ駄目で、自分の決めた目標に向かって周りに流されずに挑戦することが大事。



そうできた時点で既に勝ち。結果が伴えば尚良し。



そういう気持ちでインカレに臨むのがいいんじゃないでしょうか。結果にはこだわりますけど。



インカレ合宿では一度言われたことですが自分と同じ考えだったので改めて。



 



 



目標はダブルA決です。一年前から変わってません。GO俺。京大史上初A決、、、かっこいい、、、、、、。半フリ22秒台、、、、、吐きそう、、、、、、、。



インカレ1年目は周りに圧倒されてなにがなんだかわからないまま糞タイムで終了。



2年目はなんとか集中できたもののベストだすので精一杯で決勝残れず。



3年目こそは。



 



 



 



伸祐も書いていましたが、練習の雰囲気はいい感じです。インカレ合宿のいい雰囲気もそのまま続いてます。やはり全員が心を一つにインカレにむけているからだと思います。自分のタイムにもそして仲間のタイムにも期待できそうです。楽しみ。



 



 



あとこっちでの練習は3回。頑張っていきましょう。



今日のメニューは冗談です。



 



 



 



今日の写真貼ろうとしましたが、伸祐おじさんが老人ホーム説明会に行ってていなかったので、昨日の別バージョンです。



 



 



 



 



 


では。
お疲れ様です。一回生の太皷地です。
蝉の鳴く声が聴こえなくなってきて少し寂しさを感じる今日この頃です。

では、今日のメニューです。


種類距離*本数↓set種目強度説明cycle
W-up300*1chSKS/1006'
50*8ch50sc,25sc-25form, 2本ずつ計4種のsc1'20
100*2ch15QAP,25E,10speed,15UWH,35smooth2'20
rest1'40
Swim100*3↓*2IMEN11'40
100*2↓*2chEN21'40
rest2'20
Kick50*6ch15バサロ,25ドルフィン Hard1'20
rest2'
Dive15*2chstream line2'
50*1chガチMAX10'
Down500*1ch10'


最近、UWHがメニューに増えてきました。高校時代は結構好きなメニューだったのですが、今は、タイムも遅いですし、何より息がとてもつらいです。肺が小さくなったんでしょうか。わかりませんが。とりあえず、タイムを上げるためにピッチを速くしてみようと思います。

今シーズンを振り返ってみて思うことは、今まで以上にIMにむきあえたかなということです。高2のときに専門をBrからIMにしたのですが、あまり気が進まないときがあって練習でも苦手な種目の練習を避けてしまうことが多かったようにおもいます。レース前もレース中も、IMきついな、と思いながら泳ぐことの方が多かったです。身近にIM専門にしている人がいなかったのもやる気が今一つだった原因の一つかもしれません。

なので今年IM面に入って、身近に目標にできる人や競える人ができてとてもよかったし、IM面の人達がどんなことを意識して泳いで たりするのか、自分は何をどうやってその人たちから吸収していくかについて考えることが増えました。まだまだ遅いし、体力的にもまだまだな部分ばかりですがフォーム練やOFFの期間中に自分の泳ぎを見つめなおして変えていきたいですそして、冬の試合で短水も長水もベスト大幅に更新できるようにしていきたいです。

写真は近所の定食屋で食べた麻婆定食です。おいしかったです。また今度行こうと思います。


お疲れ様です。一回生の武永です。
自分でも意外でしたが、練習後の声出しを指名されたのは初めてでした。かなり緊張しました笑 次はもっとしっかりやります。
では今日のメニューです。
W-up 200×1 ch.Ba/50  4'
          100×3 ch  けのびから浮き上がって25m no breath  2'10
           50×4  IMO 25H  1'20
rest  2'10
Kick  200×3  ch  with Fin  3'30
rest  1'30
Swim 50×6  25UW,Finswim/t  Fly,Ba,Fr/2t
Loosen 100
Swim 50×5×4 IMO normal,fist,DPSdes3 setrest20" 1'20
rest  2'
dive 15×2 streamline  2'
        25×2 ch  本気     2'
Down  400×1  
最近毎日初めてやるフォームメニューばかりで楽しいです。
練習後も言いましたが、個人的にはnormalとfistで、同じ感覚、同じストロークで泳いでいるのにタイムがほとんど変わらなかったのが衝撃でした。キャッチはそれなりにできていると思っていたので、新しい改善点の発見ができました。
明日も楽しみです。
OFFまで日記まわってこないだろうと思っていたので、何を書けばいいかとても困りました。
とりあえず、プレインカレ後の心境と今後の課題でも書こうかなと思います。
プレインカレの結果は目標を達成できなくて悔しかった反面、まあこんなもんだろうなという気持ちもありました。
BaもFrもタイムは現役の頃にはまだ戻ってないのですが、感覚的には現役の頃に戻ってきたなと思います。
現役の頃に戻ってきたというのはあんまりいい意味ではありません。
何となく泳ぎ込んで、何となくテーパーして、何となくアップして、何となく気合入れて、何となくレースして、何となく反省して、また何となく練習して、、、。
そのせいでレース前に思い描いていた泳ぎもレースプランもタイムも実現できないまま試合が終わって、今回もベスト出なかったなー、つまんないなーと思いながら高校の頃は水泳やっていました。
入部当初から2回生になるまでに生涯ベストを出すことを目標にしているのですが、ある程度泳力的には現役の頃に戻ってきたここから生涯ベストを出すには、現役の頃とは一段階上のことをしないといけないはずです。
僕にとってその一段階上のこととは、自分の泳ぎを真剣に見つめ直し、改善点を見つけてそれを練習で実際に実行することです。
最近、他の選手の方々、というか京大水泳部の雰囲気におされて、自分の理想の泳ぎに近づけるには具体的にどこを直せばいいか、そのためには何をすればいいかを考えるようになりました。
ただ地上で必死に考えたことを練習中に水中で試すと案外出来なかったりします。
自分の泳ぎと理想の泳ぎを真剣に見つめ直すようになって、こうやって自分の泳ぎを直視して突き詰めて直していくのはかなり苦しいことなんだなと思うと同時にちょっと楽しいなとも思います。
かなり長いところ水泳やってきて、初めて真剣にこういうことに向き合うようになって、やっと水泳やってるなって実感が湧いてきました。
修正点を考えて、練習や陸トレで実行してみて、案外できないと、本間にめんどくせぇなって投げ出しそうになるときもありますが、そうやっていろいろ試していると、横から助言くれたり、いっしょになって考えてくれる先輩方や同回の仲間がいる今の環境は本当にありがたいなと思います。
大きく泳ぎを変えたり、ゆっくり自分の泳ぎを見つめ直したり、理想を固めていったりできるのは泳ぎ込みまでの今からの時期だけなので大切にしていきたいです。
今の時期にしっかりフォームとやるべきことを固めて、冬の泳ぎ込みを乗り越えて生涯ベストをサクッと超えます。
ちなみに今はBaのスタートとドルフィン、バサロを改善中です。
二村さん、下手くそなスタートにいつもアドバイス頂きありがとうございます。
写真は今日の練習後に航平とがーはーで行った銀閣寺です。
何かは分かりませんが侘びを感じました。侘びを。

こんにちは。八舟です。
ひさしぶりに日記に当たった気がします。

例のごとくメニューには触れないでおきます。

今日も4回生の方々が来てくださり、さらに古渕さんもいらっしゃったので、練習の雰囲気がより明るかった気がします。ありがたいです。

残り練習もあと4回となりましたが、インカレ出る人も出ない人も、最後までいい雰囲気でやっていきたいですね。


話は変わりますが、先日、僕は主務としてのお勤めをようやく終えることができました。


合宿やら遠征やらで部員の皆さんにはいろいろとご迷惑をおかけしてしまったので、まわりからどんなふうに思われているのかわかりませんが、なんだかんだ一年間耐えられただけで僕はもう満足です。すみませんでした。

達洋さんが他の人に仕事を分散させられるようにしてくださったおかげで負担は軽くなりましたが、僕がそれをうまくつかえなかったときもあり、やっぱりしんどかったです。

なんで自分がこんなことしなきゃいけないのかとか、自分は悪くないのになんで他人の分まで謝ったりしないといけないのかとか、ときどき嫌になったときもありました。

主務だから、仕事だから、こういうのも当然のことなのですが、個人的に忙しいときや他にしたいことがあるときには、負担に感じることが多かったです。


役職にあたっている人はそういうのあるんじゃないでしょうか。僕のメンタルが豆腐すぎるだけですかね。

なので、役職のあるひとのやることにあんまり文句ばっかりつけるのはよくないんじゃないかなと最近ぼんやり思っています。

担当じゃないやつが文句言うな!ということではありません。まわりからの意見を聞くことも必要なので、意見を言ってもらうのは大事なことです。

ですが、状況を把握しようともせずに文句ばかり言う、担当の人を手伝ったり一緒に改善策を考えようとはしないのに不満だけは言う、というのは違うと思います。「プール汚い」と文句言うわりには掃除のときにちゃんとしないとか。

こうしてほしいというのがあれば担当の人にちゃんと伝えるべきですし、担当の人も意見を言われれば一緒になって考えてくれるはずです。

なんだか違う話になってしまいましたが、とにかく新しく主務となった那須先生をよろしくお願いしますということです。笑


さて、インカレまでいよいよ1週間となりました。

僕は1回生のときも2回生のときも応援に行かなかったので、初めてのインカレです。
また、今シーズンのラスト1ブレでもあるので、いい結果で締めくくれるようにがんばります。

目標にしてきたインカレで泳ぐことができるというのは、とてもうれしいです。

うれしさをかみしめ(?)つつ、来シーズンにつながる良いレースにしたいです。




インカレ組で撮った写真です。
真ん中の親方みたいな人も選手です。

終わります。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]