[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!!!
本日、いつもよりテンション高めの2回生の川北です。朝プールサイドに行くのが2番だったので、なっすーに渾身の一発ギャグやっちゃいました。スルーされました。テヘペロ。
最近寒いですね。家を出たときは-2度だったようです。でも上下ヒートテック着てたのでそこまで寒くは感じませんでした。ヒートテック最強。
では、今日のメニューです↓
w-up | 200*1 | ch | ae | 3:30 | ||||
50*6 | ch | ae | drill | 1:20 | ||||
rest | 0:30 | |||||||
25*6 | ch | an3 | 1~4t:3sWK~10mUW 5t:15QAP 6t:25H | 1:20 | ||||
rest | 2:00 | |||||||
drill | 25*4 | boardに座ってスカーリング前後/t | 1:30 | |||||
rest | 3:00 | |||||||
main | 25*8 | ch | an2 | 2:00 | ||||
rest | 3:00 | |||||||
swim | 100*6 | ch | ae | 1:30 | ||||
rest | 3:00 | |||||||
dive | 25*9 | s1 | an2 | odd:25H even:35H | 2:00 | |||
down | 400*1 | ch | ae | 10:00 |
今日は乳酸生成がメインでした。25mのMaxということでいつも以上に集中して取り組みやすいメニューだったのではないでしょうか。25*8のほうはcycleにも余裕があり、タイムもいい感じでした。diveはかなりきつかったですが、35Hではいつもアップでやってる10mUWの成果か、ターン後の姿勢づくりがうまくなっている気がしました。成長を実感できている気がしていい練習ができていると思いました!!
ここから個人的な話になりますが年末の社合宿でひざを痛めて以来プル重視で泳いでいたら今度は左肩を痛めてしまって最近なかなか思うように練習できていないのがもやもやしています。来週の京短に出るので現状を打開しなければ、と思い日々試行錯誤しています。新体制になってから伸び悩んでいることもありここらでバッとベストを出したいです。。。
さて、最近特に面白いこともなく毎日毎日変わり映えのない日々を過ごしているわたくしですが、昨日私に起こった事件について簡潔に書きたいと思います。興味ない方は読み飛ばしてください。(馬場さん、あまり期待しないでくださいね)
それは昨日の2限のことでした。
クラスの友達と他愛もない話で盛り上がっているところに、
「あの、、、」と後ろに座っている女性(しかも美しい)が声をかけてきました。
僕はなんやなんや??と思いながら、どうしました?と尋ねました。
すると彼女は私に「レジュメもってませんか?」と言ってきました。
僕はまじめなのですべてのレジュメを持っていたので、持ってますよ(笑顔)、と答えました。
そしたら彼女は「よかったら貸してもらえませんか?コピーさせてください!!(笑顔)」といいました。
僕はいいやつ&優しいので、もちろんいいですよ(テヘペロ)、と言いました。
そして彼女は「ありがとうございます!!(太陽かと錯覚するかのような笑顔)」と言ってコピーしに行きました。このとき僕の脳内ではこんな漫画みたいな話あるんや~~~って感じでした。ウキウキしてました。
しばらくして帰ってきた彼女は「ありがとうございました!!(チャンカワイがほれてまうやろ!!!って言ってしまうのよくわかるほどの笑顔)」と言ってガルボをくださいました。
こちらの画像が例のガルボです。
僕はこのとき、友達からこれ運命やろ、と言われました。僕もそう信じ、このガルボは絶対食べないと決めました。
彼女から返してもらったレジュメには付箋がついてました。。。。
そこには。。。
ありがとうございました!!!助かりました(^ロ^) とだけ書かれてました。
僕はまあ所詮世の中そんなもんやろ、と思いました。
そして授業後北部食堂にご飯を食べに行きました。
するとそこに、男と対面して二人でご飯を食べるさっきの彼女の姿が。
それを目の当たりにした時の僕の感情たるや。。。
リア充撲滅しろ!!!と昨日ほど思った日はありません。僕は昨日の出来事を大学中は忘れないでしょう。家に帰ってすぐにガルボ食べました。おいしかったです。
以上くだらない話でした。すべらんな~。
さて、来週から本格的にテストも始まるみたいです。体調崩さないよう、勉強も練習も頑張っていきましょう~!!!
受験生の皆さんもくれぐれも体調管理だけは気をつけてくださいね!!
では。
[R]+Evolution
お疲れ様です。一回性のカン ジフンです。付属図書館の3階で日記書いてます。
パソコン作業ある時はメディアセンター、
さっそく今日のメニューです。
今日はRPでした。みんな辛そうでしたし僕もしんどかったです。
少しだけ僕の話をして、
最近何をやっても中途半端なきがします。
実際水泳部の皆様は水泳部やって勉強もやってバイトもやってます
最近やってることなのですがイメトレです。
最初の七日ぐらいは朝起きてストリームラインからの泳ぎとかやっ
最近とった写真が本当に何もなくて今日末木とじゅんじゅんとってみましたけど顔が識別できないので雪の日家の窓からとった写真にします。周りに高い建物しかないところで住んでたので憧れでした、こんなところで住むのが。いまだにつきに3回ぐらいはこの町いいなとしみじみおもいます。
それは少し置いといて、今日のメニューです。
W-up 200*1 ch AE
50*6 ch AE
SAQ {7m dash}*8 IMO/2t
{20IM slide}*4
kick 200*4 ch EN1
swim 100*6 ch AE
power 25*6 ch AN2 10m paddle&fin (Float Start)
down 400*1 ch AE
リカバリーでした。距離も時間も短いメニューだったので、疲れがぬけたんじゃないかなと思います。明日明後日とまた強度の高いメニューが続きそうなので、今日は栄養、睡眠もしっかりとって、疲れを残さないようにして、今週残り2回、質の高い練習にしていけるようがんばりましょう。
今日のおそれんには、古淵さんが来てくださいました。最近OBさんが練習に来てくださることが多くて嬉しいです。でも、せっかく来てくださったのに、練習の人数が少なかったり、雰囲気が暗かったりすると、さみしいと思うので、みんなで盛り上げていきましょう!今日のおそれんは人も多くて、練習の雰囲気もいい感じで、楽しかったです(^^)選手が返事とか声出しとかしてくれると、マネージャーも嬉しいです。わたしもしっかり選手の耳に声が届くようがんばります!
さて。話を戻します。応用調理学です。ついにこの日がやってきてしまった…という感じです。調理学と聞けば、料理の基本(ごはんの炊き方とか)を習うのかな~と思いますよね。それも間違ってはいないんですが、もっと深いところまで掘り下げてしまうのがこの科目です。例えば、”米の調理”について、教科書では9ページにも及ぶ説明がされています。米の糊化条件は98℃で20分以上の加熱と40~50%以上の水分。精白米にはデンプンが約75%、タンパク質が7%、脂質が1%含まれている。などなどです。ここに挙げたものはまだ調理学の範疇なやつです。次に、なんのこっちゃ分からない物質の名前を挙げてみましょう。
グリコアルカロイド、ホモゲンチジン酸、アクチニジン、アフラトキシン、メチルピリドキシン、エルゴステロール、フコイダン、ブタキロサイド、リゾチーム、ヘテロサイクリックアミン、ローカストビンガム、トリゴネリン、、、
いかがでしょう。ぜんぜん調理学っぽくないと思いませんか。馴染みのなさすぎる単語たちに本当に悪戦苦闘しています。みなさんはこの中で、聞いたことのある単語がいくつあるでしょうか。リゾチームは聞いたことあるかもしれませんね。気になった単語があるひとは、わたしの記憶が消えてしまう前に聞いてみてくださいね。ちなみに今日の日記の題名でもあるローカストビンガムっていうのは、中近東に分布するマメ科植物の種子から得られる多糖類のことです。ゲル化材料で、ゼリーなどを固めるために使用されます。ハガチャンはローカストビンガムがお気に入りのようです。ちなみにわたしのお気に入りはヘテロサイクリックアミンです。強そうじゃないですか?焦げを生じるような、タンパク質の高温調理で生成される発がん性物質です。楽しいですね。テストがんばります。
頭がパンクしそうですが、これも管理栄養士になって、アスリートをサポートできるようになるため…と思ってがんばっています。知識が増えるのを実感するのは嬉しいことでもありますし。栄養学や食品機能学を本格的に学ぶようになったら、水泳部にも還元していきたいと思います。あ、あと、料理も上手くなりたいな~と思っています。料理の練習に付き合ってくれる方募集しています。
なんだか誰も興味なさそうな内容になってしまいましたが、この辺で終わります。。。
写真は先週の金曜日、食品加工学実習でうどんをつくったときのものです。
うどん職人に仲間入りできて嬉しいです。
今週から寒さが強まり、年明けから手袋、スヌーズ(マフラーではない)、ニット帽(名前は書かない)、パッチと装備を最大限まで強化してきた僕ですが、今日の寒さには耐えられませんでした。
自分の(耐寒)実力を100%出し切っての敗北だったので絶望しました。半ば諦めていたところ、冬場ずっと着ていたインナーがヒートテックではなく夏用のCool DRYでした。
俺はまだまだ(寒さに)強くなれる!! テンションの上がった夕方でした。
50 * 6 ch AE drill 1'20
rest 1'30
SAQ - * 8 7m dash 45"
rest 2'
- * 4 3Fly-6Ba-3Br-6Fr 1'30
rest 2'
swim 100 * 8 S1 EN1 1'20
rest 30"
100 * 4 S1 EN2 1'20
rest 30"
100 * 4 ch EN1 1'20
100 * 2 ch EN2 1'20
loosen 100 * 1 AE 8'
dive 50 * 4 S1 AN2 5'
down 400 * 1 ch AE 10'
EN系のメニューが最近5秒ずつ短くなり、正直きついです。ただ社合宿では長水路でこれよりきついサークルに回れていたはずなのでなんとか早く取り戻したいです。
50*4の乳酸生成はタイムがイマイチでテンション下がりました。それにしても最近柳瀬は練習強いです。このままではあっさり抜かされてしまうなと焦ります。
明日のRPも頑張りましょう。
そして今日は練習に来ている人が少なかったです。年明けからたるみがちな僕が言えたことではないですが、今の時期の練習は本番の夏にも影響してくるので本当に大切です。
一緒に気合入れなおして頑張りましょう。
単に存在意義といっても、役職や仕事、練習態度などや具体的に文字では表せられないような抽象的なことなど、たくさんあります。
しかし、「選手」である以上最も大切なことは結果を残すこと、「京大水泳部の選手」である以上は関カレで点を取ることだと思います。
それを考えるとまだまだほど遠い場所にいる僕としてはかなり焦燥感にかられます。
皆さんはどうでしょうか。まだ時期が時期とはいえ、あっという間にシーズンが始まり、あっという間に関カレはきます。
一番のチーム目標に対する意識が最近希薄になっているかもしれないなと思います。
関カレで点をとれる可能性が高いなと感じたからです。BaからFrへの移動を勧める声も大きかったですが、同じくらいFrをやるなら1500をやれということもよく言われます。
確かに現チームはロングを泳ぐ選手がいないため今のままでは1500で点を稼ぐ人がいません。ただ、それを踏まえても僕は1500よりも200、400、特に200を泳ぎたいです。
それは単に1500がしんどいからとかじゃなくて、200のレースのスピード感とかレース展開とかそういうのが好きだからです。
ただ、上でも述べたように一番大切なことは関カレで点を取ることです。もし自分が好きな距離を泳ぎたいなら結果で示さないといけないです。なのでレギュラー選考までになんとか
結果を出します。もしちゃんと結果がだせなかったら今度は1500で関カレで点を取れるように必死に頑張ります。専門外とか泳ぎたい種目じゃないからとかは全く関係なく、点を取ってこれるように努力するのが関カレのレギュラーだと思います。
とりあえず関選でいい結果を残せるようにもう一回気を引き締めなおして頑張ります。