[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れさまです~
新4回生の野上です~
4回生ってなんかやばいですね!
自分が入部したときのあのかっこよかった
4回生の先輩たちみたいなオーラをまといたいなー
と最近よく思います。
練習終わったところですが、もう日記書いてます!笑
まずはメニュー(Aサイクル)から、、
W-up 200*1 AE 3'30
50*6 AE drill 1'10
rest 30"
25*6 ch AN3 1-4t:3"wk-10UW 1'20
5,6t:15QAP,25H
rest 2'
kick 100*10 ch EN1 25UWdolphin,25BaK(15バサロ),50boardkick 1'50
rest 3'40
pull 200*5 IM EN1 3'
rest 1'
200*4 Fr EN1 2'40
200*3 Fr EN1.5 2'30
200*2 Fr EN2 2'20
loosen 100*1 ch AE 5'10
swim 200*5 Fr EN1 10UW 2'40
rest 2'40
200*4 Fr EN1 2'40
200*2 Fr EN2 2'30
rest 2'
200*3 Ba EN1 3'
200*2 Ba EN2 2'50
loosen 100*1 ch AE 5'40
dive 25*2 AN2 SL 2'30
25*2 S1 AN2 3'
down 600*1 ch AE 12'
Aサイクルは8500M越えのメニューでした~
いっぱい潜ってましたね~
あ、しっかり指定された距離は潜るようにしましょうね。
ちょこちょこできてない人いました、、。
最近は合宿みたいなメニュー続いてますが、体のケアちゃんとできてるでしょうか~~
このまま本物の合宿に突入していきます。
それまでに体こわしたら意味ないので、気を付けましょう~がんばりましょう~!
あと、今週からTOPPA PROGRAMが始まりました!
未知なのでどうなるかわかりませんが、この企画が上手くいくといいですね~
というか上手くいくようにがんばります~~
私のチームは、馬場ちゃん、なべさん、やなせくん、朝香ちゃん、(芳賀ちゃん)です^○^
馬場ちゃんはまあ日頃からバッタ面として泳ぎ見てたので、
今日はなべさん、柳瀬くんのことをずーーーーーっと観察してました笑
Frの泳ぎのことよくわからなくて、周りにいたマネージャーに質問したら、
みんなすごく細かく教えてくれたので、マネージャーも進化したなーと感じました。
選手が想像してる以上にマネージャーは頼もしい気がします!
これからまた新しい気持ちで、頑張っていけたらいいなーと思います。
最近の出来事書こうかと思ったんですけど、就活とバイトしかしてなくて、
写真も何もありませんでした、、。
ということで、短いですが、このへんで失礼します~~
p.s.ホワイトデーのチョコありがとうございました~~
今日はサプライズでした!おいしくいただきました^○^
おはようございます、本格的に新歓が始まり、去年のことを思い出している新4回生の馬場です。
去年は新歓隊長を務めさせていただき、とてもとてもとてもとてもとてもとt……大変だったのですがその反面フレッシュな新入生と話せて自分の年齢を感じつつも楽しかったり、入部してくれたときは嬉しかったり、申し訳なさを感じながらも達成感があったり、結果やってよかったなと思えたので、づかづかもたけたけも頑張って欲しいです。
新入生の皆さん、私たち水泳部は皆さんと会えることを楽しみにしています。
新歓の時期はサークルでも体育会でもいろいろなところを回って、沢山選択肢を増やして、悩んで悩んで悩んでから、4年間を懸けようと思えるところに入るべきだと思うので、水泳あんまやったことないから水泳部はちょっと…と思っている画面の前の君も、少し体育会の雰囲気を味わってみようかなみたいな気軽な気持ちで選択肢を増やしに足を運んでみてください。
というわけでですね、前置きが長くなりましたが続いては12日のメニューです。
今日はSAQが入ってないほうのW-upをして、diveのSLを2本、25Hを4本やってから
Kick 100*10 EN1 on board,swim(15UW)/50 1’50
Loosen 100* 1
Swim 25*4*3 AN1 S.R. 5’40
でDownでした。
月・水・金と3時間練だったので、今日は1時間半で「あ、もう終わりか」て感じでしたが強度は高めなメニューでした。最近飛び込みが上手くいかずdiveは駄目でしたが、下からの25Hの調子はまあまあだったので良かったです。
いつも入れてくれているDrillやup、downで自分の理想の泳ぎに近づけようとは思いますが、なかなか上手くはいかないですね。誤差、きっと誤差と思いつつも練習中のタイムが悪かったら落ち込みますし、大会で遅いんじゃないかと不安になります。何事にも言えるかも知れませんがメンタルの維持って難しいです。
また最近UWが多く、ゾンタックが怖くなってます。去年のトラウマが蘇ります。頑張ります。
さて、今回は何を書きましょうか。僕も舞鶴旅行記を書いてもいいですかね?
魚も美味しかったですが、僕がお勧めする舞鶴スポットは赤レンガ博物館とクレインブリッジですかね。
これがイギリス積み
イギリス積みの方が、積むのが簡単で丈夫らしいです。
半枡のレンガを使っているためセメントの量が多く、強度が下がるのでしょうか。謎です。
そうそう、街で良く見る積み方は長手積みですね。
レンガのことなんて普段気にもしないと思います。しかし、何故レンガが赤いのか。どんな積み方があるのか。そのことを知ってみると、普段の生活の中にもちょっとした発見があって少し楽しくなります。
続いてはクレインブリッジ!!!
尚輝が普通の橋だと言っていましたね。尚輝には地球工は向いていないように思います。
いやー、斜張橋もいいですね。格好良かったです。
因みに橋にはいろいろな種類がありますが、僕はアーチ橋が一番好きかもです。回生旅行で見た大分の別府明礬橋は最高でした。
これが別府明礬橋です。
これらの橋にロマンを感じる人は地球工への転部をお勧めします。
僕は回生でどこか行けるだけでいいなと思っていて、場所は二の次だったんですが、舞鶴は案外良いとこでした。皆さんも行ってみてはいかがでしょう。
お疲れ様です.新4回生の大海です.
では,今日のメニューから
up
200*1
50*6 drill
25*6 いつもの
kick
100*10
fly,fr/5t 上,右,左,下/25 no fin
pull
400*4 IM EN1 6’
400*2 IM EN2 5’50”
loosen
100*1
swim
200*4*2 IM EN1 3’
swim
100*4*4 IM EN1-2
1s,2s : 1’30
3s : 1’25
4s : 1’20
loosen
100*1
dive
25*2 SL
TP
Down
600*1
TOTAL 8100m+alpha
でした.僕は膝が痛くて途中で上がってましたが,かなりきつそうでしたね.体幹を意識して泳げましたか?最後のTPでもがむしゃらにやる人とフォームを意識してる人がいたように感じます.明日は耐乳酸らしいので,1本目からしっかり行けるように,ケアをしっかりしておきましょう!
さて春休みに入って初めて日記に当たったので,春休みの充実した生活を書こうと思ったのですが,あいにくほとんど毎日朝練からの昼寝からの学校で,ほぼ遊んでいません.でも院試が8月にあって受験生であることを考えると,案外普通なんじゃないかと最近は思い始めました.先ほど経済学研究科に在学している先輩のFacebookで,大学院でもほとんど毎日研究室に通っているとの記述があり,なんだやっぱり普通じゃんと思って少し安心しています.
3月1日から就活が解禁になって,就活勢が就活してる時間くらいは勉強しなきゃな〜と思っているのですが難しいですね.僕以外の新4回生は文系は全員就活です.孤独な戦い...というか院に行ったとして,2年後に路頭に迷っていないでしょうか?就職したとして結婚はできているんでしょうか?後者に関しては大方不可能という見方が強いですが,まだ諦めていません.本当に最近は将来に対する不安が募ります.笑.水泳も最近は調子悪いですし.人生って大変ですね!!!頑張るしかないので勉強も水泳もしっかり頑張ります!!!!まだいける!!!!!夢と希望の人生!!!!!!
1時間以上粘りましたが本当にこれ以上書くことがないのでこれで終わります.練習後にオレンジジュースを飲む川北選手でお別れです.
こんにちは。尚輝です。花粉の季節ですね。僕は最近になって花粉症になりました。でもマスクはつけてません。心はまだ勝ってます。
今日のメニュー
w-up 200*1 cho
50*6 drill
Rest
SAQ (Mon)と同じ
Loosen
Kick 100*10 BaK,cho/50 1’50
Rest
Pull 200*8 DPS 2’40 cho
Down 400*1
でした。
今日はリカバリーで明日明後日に備えれるようなメニューです。
最近は体幹を意識するように言ってますが皆さんどうですか?これは基本なので夏に向けて、身体に頭に染みつけばよいかなと思います。泳ぎの話は普段小出しでしゃべる機会が多いのでこれくらいで。
昨日は合格発表でしたね。合格した新入生のみなさんは合格おめでとうございます。自分のがもうかれこれ3年前だったと考えると懐かしい気持ちになります。
京大にはいろんな立て看板があります。受験生じゃなく自分に言っている気がしました。
さて、話は変わりまして、この前同期と一緒に舞鶴へ遊びに行ってきました。舞鶴には美味しい魚がいっぱいです。
美味しいごはんをたっぷりと堪能した後は赤れんが博物館へ→→→
レンガの歴史や作り方なんかを学べます!!!!
ところでみなさんレンガにはいろいろな積み方があるのをご存知でしょうか?
フランス式、イギリス式、、、、いろいろあります。
ちなみにこの博物館の模様を見ると、、、、フランス式ですね。貴重ですよ。
そして博物館の横には戦艦がたくさんありました。イージス艦もありました。
さてさてお次は引揚記念館へ。
対象年齢がおよそ60~70歳の記念館です。(感想) おじいおばあしかいませんでした。
引き揚げの歴史を学べます。歴史が好きな人にはお勧めします。好きじゃなくてもそれなりに面白いです。
写真は引き揚げクレインブリッジです。普通の橋です。
最後に、市内に早めに帰ってこれたのでラーメンとうひちへ。
N島「旨すぎるかやけど。もう一杯。」
男子「えっ」
非常に美味しい旅になりました。みなさん暇があれば一度舞鶴に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
最後にお土産コーナーの帽子が頭に収まりきらないやっふーでお別れです。
では。
こんばんは。工学部地球工学科新三回生の市川です。
昨日までの暖かい気候とはうって変わって、冷たい雨の降る中でしたが本日はついに入試の合格発表がありました。と同時に今年の新歓が始まる日でもありましたね。
受験生の皆さんにとっては入試からこの合格発表までの時間はとても長く感じられたのではないでしょうか。二年前自分が受験生のときを思い出すと、京大の入試の合否を心配しながら国立大学の後期試験に向けて勉強していたのでなかなか気の落ち着かないときを過ごしていました。
努力が報われ合格を手にした人、惜しくも不合格となってしまった人、それぞれいらっしゃるとは思いますが、ひとまず今日で一区切りですね。まだこれから国公立大学の後期試験などを受けるという方はもうひと踏ん張りしてきてください。そういう人はこのブログ見ていないかもしれませんが。
そして、、本日京都大学に見事合格された皆さん、おめでとうございます!!
このブログを見てくれている新入生さんは京大水泳部に少しでも興味があると思うので、そういう人は必ず水泳部の新歓イベントに足を運んでください!
一番早いものだと4月3日に食事会があります!
そのあとも10日、29日にはバーベキューイベントもあるのでぜひぜひ来てくださいね!他にもまだまだイベントはあるので、詳しくは水泳部のツイッターなどで確認してみてください!
ではではいつもより少し遅めの掲載ですがめにゅうです。(B)and(C)
up いつもの
kick 100*9 2'10 25UWK,Ba(15バサロ)
(B) 1~4t,50Fly 5~9t,50Fr
pull 200*6*2 3'20,3'(4t,2t) IM,Fr/s
(C) /3'10,2'50
swim 100*4*4 1'40 S1
(C)
swim 50*6*2 1' High Average
Dive 25*2 2'30 SL
25*2 3'
Down
今日も距離、時間ともに長い練習でした。High Averageもあり、非常にきつかったです。
僕個人としては、この一週間くらいはあまり調子がよくありません。天気が良くないからでしょうか。花粉症のせいかもしれません。ゾンタック合宿もありますし、調子は整えていきたいと思います。
それでは、さいごに合格発表の写真でお別れ、、、したいと思ったのですが、雨でしたし全然写真を撮っていなかったので、今日の新歓で大活躍だったと噂の末木くんと、水泳部の韓流スターのシュンヤでしめたいと思います。
新二回生は新歓初めてなので難しいことも多いと思いますが、大学で初めてできる後輩のために頑張っていきましょう!