忍者ブログ
[319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、三回生の池田です。
今日はいつものアップをして、
キックで200を4本、プルで200を4本それぞれEN1でした後、
50m4本を3セットの耐乳酸でした。
今日は後半練で新入生が1人参加、2人見学をしてくれました!やっぱりfreshmenは素晴らしいですね〜。
泳いでくれたりつきくんはメインも全部一緒にやってくれました!相当きつかったと思いますが意気込みを感じました。
さて、明日はバーベキューですね〜。食事会に参加しない僕としては新入生と話をする数少ない機会なので楽しみです。うまく話せるかはわかりませんが..笑
たくさんの新入生が来てくれると嬉しいです。
新学期が始まりましたが、これまでゆとりだった工業化学科としては非常に厳しい時間割が待ち受けています。大変だとは思いますが、僕としては少しワクワクしています。昨日なんてその日学んだことを完璧に復習しちゃいました。てへ。懇親会で教授の先生たちとも仲良くなったし僕の三回生ライフは順風満帆です。いえい。これがいつまで続くが見ものですね。頑張ります。
写真は清水寺の夜間拝観の写真です。やっぱりこれが一番好きです。


PR


こんばんは。3回生二村です。日本選手権見ながら書いてます。今男子200m平泳ぎ決勝が終わりました。見ながらひえー、とか独り言いってました。

北島選手の100mの後、日水連には「なぜ北島選手をリオに送らないのか」と電話が殺到したようです。気持ちはわからなくはないですが、事前に申し合せられた選考方法に関して、終わった後にあれこれ言うべきじゃないでしょう。一発選考の難しさを感じると同時に、選手たちはそこにかけてやってきた結果なのですから、その結果がよいものであれ悪いものであれ尊重すべきでしょう。

僕らも関カレは一発です。昨年、合わせた試合で勝負強さを見せられなかった僕らですが、(北島選手を反面教師に、とは言いませんが)しっかり合わせて結果を残したいところです。




さてさて新歓隊長石塚氏が忙殺されているようなので代わってお送りします。ピンチヒッター。この言葉好きです。いざというときに頼ってもらえる人って憧れます。

それはさておきりさはちょっと仕事を抱え込みすぎなんじゃないかなと思わなくもないです。京泳の校正が終わったと思ったら新歓ですしね。ちょっと心配。声をかけてあげるのは難しいですけど、仲間が大変なときに気にかけてあげてこそのチームですよね。
かくいう僕もここでしか言えてないんですが。

そして今日はじゅんじゅんの後輩のじゅんくんが練習に参加してくれました。ちょっともの足りなかったようで明日も来てくれるようです。うれしい限りですね。
彼が入部した暁には第3のじゅんとして「じゅんじゅんじゅん」とでも呼ばれるのでしょうか。




今日のメニューはいつものアップの後、FP20分とパワースイム6本でした。

ちょっと明日が怖い気もします。昨日のGoalSetを考慮してのリカバリーだと信じたいです。




軽いメニューですが、充実したものにできましたか。僕は腰が痛いとはいえすこしもったいない20分にしてしまったかな、と思います。
自由度が高いメニューはそこに責任が伴います。もちろん水泳においてはその責任は(ほぼ)自分に返ってきます。しっかり考えて使う20分となんとなく過ごしてしまう20分はまるで違います。今日実感しました。
それに引き換え柳瀬、末木がメニュー組んで泳いでたり、ゆうじが馬場さんにビデオ撮ってもらってたりしたのが印象的でした。


ついに授業が始まり、人数が減って少し寂しいですが、みんなで盛り上げていきましょう!!


さてさてその授業ですが、およそ2か月ぶりの授業、みなさんどうでしたか?
僕は2限、眠気と戦ってました。寝てないです。寝てないですよ…?
3,4限は実験なのですが、今日はガイダンスだけで15分ほどで終わり助かりました。
帰って爆睡しました。笑
春休みちょっとだらけすぎちゃいましたかね…




書きたいことを書くだけ書いてまとまりがなくなってしまいましたがここら辺で。



写真は先日3回生でした花見の時のものです。とある3回マネのTwitterからお借りしました(ゴメンネ)


 



昨日の雨で少し散ってしまいましたが、まだまだ咲いてます。
毎朝川端二条から冷泉通りまでの桜のトンネルの下をくぐって練習に行くというぜいたくを満喫しています。




こんばんは。3回生の大川です。


今日は入学式でしたね。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
水泳部ではこれから食事会やBBQなど様々な新歓イベントを行います。経験者、未経験者問わず水泳の好きな方、ちょっとでも水泳に興味のある方は誰でも大歓迎ですので、ぜひぜひ気軽に新歓にいらしてください。僕たちも皆さんとお話ができるのを楽しみにしています。


とりあえず今日のメニューです。





W-up  200*1  ch                                         3'30
            50*6  ch    drill                                1'10
            25*6  ch 1~4t wallkick3"→10UW   1'20
                           5~6t 15QAP, 25H     
rest
Swim  100*6  ch  smooth  EN1                   1'30
Loosen 100*1
Swim  50*6*3 S1  Goal Set                        1'30   set rest 5'
Loosen 100*1
Wall Kick  20Max10rest * 8
Down  400*1





ゾンタック合宿6日目以来のゴールセットでした。皆さんどうだったでしょうか?




僕は3日間の紅萌祭の疲れのせいかゾンタックばりに身体が重たくてしんどかったですが一応ベストアベレージは更新できました。が、目標タイムからは1秒近く遅れてしまいましたし途中で何本か集中を切らしてしまった部分もあったのでまだまだ詰めれるところはあったと思います。次こそは目標タイムに届くように頑張りたいです。





さて、最近の話題といえばリオ五輪の代表選考会ですね。





ここ4年間の世界での1国2名ランキング16位相当という超ハイレベルな派遣標準記録が設定されていることもあり、日本のトップ選手もかなりの苦戦を強いられているようです。特に男子の1ブレで突破者がゼロだったのは衝撃でした。特に北島選手は準決では派遣標準を突破していただけに悔やまれる結果になってしまいました。ここらへんに一発選考の厳しさを感じますね......



他方、見事派遣標準を突破して代表を決めた選手の喜びを見るとこっちも嬉しくなってしまいますね。個人的には昨日の1バックで長谷川純矢選手が代表を決めたのが嬉しかったです。長谷川選手も僕の地元の静岡の出身で、スイミングの試合で昔からしょっちゅう(一方的に)見ていて(一方的な)親近感を抱いていたので笑。また静岡からオリンピック選手が出て嬉しい限りです。


そしてまだまだ代表選考会は続いていきますが、9日(土)に行われる半フリには我らが主任、山田尚輝さんが出場します。頑張ってください!応援しています( ´ ▽ ` )ノ




長くなったのでこの辺で失礼します。
それでは。



こんばんは。新三回の農学部の川北です。

今日も新入生が一人練習に参加してくれましたv( ̄Д ̄)v
入部に前向きとのことでした。嬉しいですね。仲間が増えるのって嬉しいですね。
freshな新入生と泳ぐと大学に入ってもう二年か~~~ってなりますね。
なっすーも日記に書いてましたが一日一日大切にしていきたいものです。


では、今日のメニューです。

w-up  200*1 3:30
           50*6 1:10
           25*6 0:45
kick   200*4 IM 3:30
pull    200*4 IM 3:00
swim 100*4*4 IMO/s 1:30,1:30,1:40,1:20
down 400*1

でした。

EN1+くらいですこし泳ぎましたがあまり強度自体は高くなかったです。こういうメニューの時はしっかりと何らかの目的意識をもって泳がないといけないと思います。ぼくはkickは腰の位置、pullはDPSとbreath control、swimではunder water(kicking)を意識しながら泳ぎました。IMの時はバックがバッタの後にあってS1でバックを泳ぐ時とは感覚が違ってしまうのでなるべく軸がぶれないようにしています。
ただBaは難しいです。今シーズンが始まってからはどうすれば速くなるのか考えれば考えるほどわからなくなるって感じだったのですが合宿をいい感じに終えられてその勢いのまま少しずつスピードもスタミナもついてきているのかな、という感じになってきました。いい感じですね!(^^)!



また、今日は紅萌祭最終日でした。例年とは違ってテントに新入生がなかなか呼び込めませんでしたが部員全員が頑張ったおかげでたくさんの水泳経験者とコンタクトが取れたと思います。あとは新歓イベントに参加してもらって少しでも水泳部に興味を持ってもらえたら、というところですね。多くの新入生と新歓イベント等でお会いできるのを楽しみにしています。気軽に参加してくださいね



新歓や新学期が始まるということであわただしくなりますが練習は練習でしっかり集中して頑張っていきましょう( `ー´)ノ


そしてそしてそして、4/9には日々熱い戦いが繰り広げられている競泳の日本選手権に京大から主任の尚輝さんが50Frに出場します!!!
めっちゃ応援したいと思います。頑張ってください!!


最後に、写真のコーナーです。

ちゃろすさん。就活で忙しい中、きょうのこうほうさいに来てくれました。

ぽん。何しているのかわかりません。こうほうさいですんごい頑張ってました。

しゅんや@ダブラリ。ダブラリというのは京都で一番おいしいとうわさされるラーメン屋です。

こうほうさい開始前の二村氏と茂木氏。いちゃこいてました。


写真コーナーでしたがあまり写真撮ってませんでした。でヤンス。


おしまい。でヤンス。

遅くなってすみません。那須です。

メニューです↓
--------------------------------------------------------

w-up200*1
50*6drill
rest
SAQ7mDash*8
[dive→3dolphin→flip turn→dash]*4
rest
swim100*7ch1'50
rest
swim50*4*4EN31'
1-3t:200より速いペース 4t:max
S.R.5'40
down400*1
--------------------------------------------------------

新入生の藤本君と橋本君が参加してくれました。今年もたくさんの新入生が入ってくれると嬉しいです。新入生の皆さん、ぜひ練習に来てください。練習見学もできます。

僕が新入生を迎える側としてこの時期を迎えるのは2度目です。もう3回生になってしまいました。この間まで1回生だったような気がするのに、恐ろしいことです。時間は大切に使わないとなー、と思うこの頃です。水泳に関しても、もっと練習の密度を上げていかないといけないと思います。

先日、洛西図書館と西京図書館に行ってきました。そのついでに嵐山にも行って桜でも見て来ようと思っていたのですが、雨が降って来たのでテンションが下がり、行くのをやめました。嵐山にある中之島公園の夜桜がきれいらしいです。今度見に行きたいものです。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]