忍者ブログ
[307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です!
あきこちゃんからのパスが来ましたので坂本がお送りします。

今日のメニューは

w-up 200*1 ch AE 3'30
50* 6 ch AE drill 1'10
rest 1'30
SAQ - *8 AN3 7m dash 45"
rest 2'
- *4 AN3 20IM 1'30
rest 2'
kick 100*6 ch EN1 1'50

rest 1'
pull 200*4 ch EN1 2'40
rest 2'20
swim 100*6 ch EN1 1'30
loosen 100*1 ch AE 5'
swim 50*4*2 ch EN1~2 des, s.r. 1' 1'15
down 400 *1 ch AE 10'

でした。
昨日がメインの日だったので、うって変わってEN1とSAQの日でした。
EN1のレスト目安は100mで0〜6秒くらいとこの前岳斗さんに教えていただいて以来、けっこうチェックしてます。5秒前ですくらいでかえってきてくださいねー!長めの人はサイクル上げたらいいんじゃないかと思ってますがどうなのでしょう?自分のペースも大事だしその日の体調なども関係してくると思いますが、きっと成果につながります。みんなに速くなってほしいです。怒涛の夏シーズンで水泳の他にもしたい事しなきゃいけない事がたくさんあったりしますが、1回1回よい練習にしていってください!私も応えられるよう頑張りますよ!!



さて、3回生になって初めての日記なので学科のことも少し書きます。
と言っても実験!レポート!以上!って感じです。
毎日午前中で授業を終え、家に帰ってお昼ごはんを食べて昼寝してバイトしてた2回生が懐かしいです。もっと遊んどけばよかったです笑
最初は早く帰りたいが実験のモチベーションでした。そんなこんなですが6月もあと1週間でもうすぐ実験も終わります!やったー!
夏休みが待ち遠しい、、!!


ということで、言いたいのは夏シーズン楽しみましょう!!!
です。



写真は咲ちゃん大好き3回生です









PR


こんにちは。三回生の川北です。
日記書くのも残り少なくなりました。


メニューです。

アップして

swim 100*8 EN1 1:20

したのち、

《MAIN》

50*1  1:00
25*2  1:30
50*1  1:00
rest5:00

を5セットしました。(5セット目はKICK)

全てDiveで、すべてMaxでした。


この2週間、試合が続き、がっつりメインは久しぶりでした。
とてもきつかったように思います。
僕に関していうと、内容はそこまで悪くはなかったですが、決していいとも言えませんでした。
メニューを見て、目標タイムを設定して泳ぎましたが、達成できたのは2セット目のFlyだけでした。専門のバックでなかなかスピードが出てこないのがもどかしいです。就活も終わり(?)、しんすけさんと並んで泳げる機会が増えると思うので競り合いながら少しでも速く泳げるようになりたいです。関カレまで一か月を切ったとはいえ、まだ時間はあるので一回一回の練習を大切にして頑張ります。




夏季公がおわり、いよいよ対抗戦が始まります。
夏季公で思うような結果が残せなかった人も納得のいくレースができた人も、これからは結果を出さなくてはいけなくなります。プレッシャーがかかることです。
でも、それを乗り越えられればまた一段、ステップアップできる気がします。


レギュラーにすらなれなかった一回生の夏。
大事な試合で役に立てなかった二回生の夏。


今年こそは関カレで決勝に残りたい。点を獲ってチームに貢献したいです。


水球も2連勝で波に乗っています。水泳部全体が一丸となって頑張っていけたらいいですね!!


短いですが、懐かしい写真で終わります。


関カレまであと…25日


〔R〕+Evolution







 
お疲れ様です。菅野です。
今日は実験を休んで、宇治まで行って野球をしてきました。
それでは今日のメニュー。


いつも通りのupをしてから

Swim 100×8  IM     EN1   1'25
 
            25×4  IMO  AN2   3'    dive

Down 400×1


今日はリカバリーでした。
関国まではまた追い込むメニューが入ってくるらしいので頑張ろうと思います。

さて、最初に書いた通り今日は実験を休んで宇治で野球をしてきました。
これだけ書くととんでもないサボりだと思われそうですが、
実は化学系の研究室対抗野球大会です。
野球に参加すればその日の実験の出席は免除です。化学系すばらしい。
研究室配属はまだなんですが、学生実験で1チーム出場するということで
参加してきました。
今日の相手は金相(何やってるかはよく知らないです)で、
元ソフトボール部の院生さんとか野球経験者とかがたくさんいてめっちゃ怖かったです。
試合には負けてしまいましたが、僕は2打数1安打1四球と健闘しました。
前回の試合と合わせると出塁率は.800、打率は.667で、
これを160試合継続できれば最近話題のイチローさんもビックリです。
いや~がんばったな~。

写真は前回の試合の時にとったものです。
真ん中に写っているバットを持った赤いシャツの人に
見覚えがある人も多いのでは。


 

こんばんは。3回生の那須です。最近の実験ではひたすら放射線のスペクトルのデータを読んで解析するのを繰り返しています。それに対して他の理系の3回生の実験は聞いている限り大変そうです。

今日のメニューは

いつも通りのアップ→フリープラン

でした。
さて、明日、明後日は夏季公ですね。今シーズン最後の短水の試合です。インカレや全国公を切ることを狙っている人も多いと思います。応援するスペースがないとのことで、少し寂しい感じもしますが、皆さんのベストの報告をたくさん聞ければいいなと思います。1回生は入部後初めての短水の試合、楽しんでください。今まで夏に向けて練習を積んできて、テーパーもしっかりかけているわけですから、上回生も皆いい記録が出るでしょう。なかなかベストが出ず、つらい思いをしている人もいるとは思いますが、明日・明後日でぜひともベストを出してほしいです(僕も1回生で出した100Brのベストをさっさと更新したいのですが)。
僕は個人としては1500Frと100Brに出場します。先週の半ばから右ひざの裏が痛くなってBrのキックに支障をきたしているのですが、先週末の京選で(100Br、200Brのうち)200Brだけですがベストが出たので、今回は両種目ともベストが出るのではないか思っています。久々にベストを更新したので少し調子に乗っています。


それでは、明日も早いことですし、そろそろ失礼します。おやすみなさい。
夏季公、頑張りましょう!

こんにちは。工学部地球工学科土木コース3回生の市川です。

一日遅れで申し訳ありません。昨日は日記もレポートも寝ぶっちしてしまいました。この頃は非常に忙しいです。授業、実験、レポート、実験、レポート、実習と今期は何もしなくていい日がないくらいです。でも今期さえ乗りきれば馬場さんのように悠々自適な日々が待っていると信じてがんばります。



とりあえずメニューです


up    いつもの

swim    50*4*2    1'    cho    

dive       25*4

down






夏季公前のテーパーでした。
みなさん感覚はどうでしょうか。短水路の大会は2ヶ月ぶりです。これが本格的な夏シーズンまえの最後の短水路になると思うので張り切っていきましょう!特に一回生はたくさんベスト出ると思うので楽しんでください!










さて、はじめに書いたように最近は忙しくて特にこれといったネタがないのですがスマホに保存されている写真をもとにこの一ヶ月くらいの生活を思い出しながら振り返ろうと思います。




まずは実習風景です。毎週金曜日の午後は鴨川へお出かけして測量をしてました。鴨川にはいろいろな人がいます。部活でランニングをする高校生、楽器や歌の練習をする人、パンツ一枚でベンチに寝転がりずーっと日焼けしてるおじいさま、上裸でムキムキの身体を披露しながら走るっていくおじさん、戦場カメラマンを想像させるような迷彩柄のペアルックで歩いていく夫婦などなど、、。高さや角度を測量するだけでなく、いろいろな観測ができる貴重な授業です。しかし誤差が少し大きかったり、班の動きがスムーズでなかったりすると午後1時から日没まで鴨川にいなければならない過酷なサバイバル実習でもあります。









次は「食べ過ぎ」の写真です。左は医学部水泳部のりょういち君。古市さんと大樹さんしんすけさんとラーメンを食べに行ったときの写真です。左は学食を食べた後大樹さんに連れられ牛丼キングを食べている市川です。コメントは控えますが写真からいろいろ読み取れると思います。どちらも水球面の先輩がいらっしゃるところがポイントです。








さいごに本日の愛甲先輩です。今日も卑猥ですね。



ではこれで終わりです。思ったより長くなってしまった気がします。

夏季公頑張っていきましょう!!








<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]