[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。4回生ののじまです。
たぶんおそらく最後から2回目の日記です!
7月になり、そろそろ梅雨明けでしょうか。。
昨日から朝の練習がめちゃくちゃ暑くなりましたね。
そろそろ体幹するだけで汗びっしょり…て感じですかね。
選手もマネージャーも熱中症に気を付けましょう。。
そしてそして、全国公までの練習回数が30回を切りました!
もーすぐ引退します。
残りの練習も楽しく過ごせたらそれで良しです!笑顔!
今日のメニューです(^.^)(^.^)
w-up 200*1 ch AE 3'30
50*6 drill 1'10
SAQ --*8 7m dash 45"
rest
--*4 20IM 1'30
rest
swim 100*6 Ba,Fr/50 EN1 smooth 1'40
100*4 S1,ch/50 EN2 form 1'40
loosen
swim 50*4 ch EN1 form 1'10
50*4 ch EN1~ des to ch 1'10
rest
swim 100*7 Fr EN2 1'30
rest
Dive 25*1 S1 AN2 3'
or
Dive 15*2 AN2 SL 2'30
25*3 S1 AN2 Hard 3'
Down 500*1
関カレに向けて、キレを上げるためのメニューになってきました。
あと練習は8回。1回1回の練習を大切に、調子をあげていってください!
私たちならだいじょーぶ!そう信じてます!
何としても1部昇格を勝ち取って、みんなで笑いましょう!!
さてさて。4か月ぶりの日記なので少し近況報告をしますと、
無事に就職先が決まりました~。
昔から憧れていた、父と同じ道に進むことになりました。
近くで見ていた分、キツイ仕事であることはよくよく分かっているつもりですが、今は不安よりも「楽しみー!」って気持ちの方が強いです。まぁ、この気持ちは今だけだと思いますが。笑
面接でよく「明るいですね」「元気ですね」って言われました。
高校まではかなりテンション低めだったので(今も別に高いわけではないんですが。)、昔の私なら考えられない評価でした。笑
久しぶりに会った知り合いとかにも「前より明るくなった」って言われるようになりました。
それもこれも大学で水泳部に入って、気が合う人たちと出会って、毎日笑って、楽しく過ごしてきたからだと思っています。みなさんのおかげです。ありがとうございます。
あとは残り12単位を回収して卒業できるように、お勉強を頑張りたいと思います。以上、近況報告でした。
今週末で一足先に水球面が引退です。寂しい!!
てことで、最後はちゃろすの写真です。
角煮ちゃろす。
サンタちゃろす。
ずぶぬれちゃろす。
あと4日、頑張ってね(`・ω・´)
こんにちは。尚輝です。
以下、今日のメニュー。
Main
50*2 25H.50H 5’
50*4 E.50H/t 1‘30
or
50*9 2RP.E.2RP.E.3RP 1’10
25*3 dive
or
100*4*2 EN3 1’50
25*2 dive
でした。関カレまであと11日でした。みなさん調子はどうですか。
これからメニューは疲れを抜きつつ、キレを上げれるようなメニューにしていきます。
Meetingでも言いましたが、関国ではテーパーかけてなかったので、後半ばてたり、スピードもでにくかったりと思うようにはいかなかった人もいると思いますが、これから改善できると思うので、やるべきことをやってください。ま、京大はこっからって感じですね。
今日は関国が終わってから初の日記なので関国のことを書きます。が、感じたことはメーリス流したのでそっちよんでくれればいいんですけど。
結果は6位でした。全国公かよってかんじですね笑
まあ僕としてはたいして気にしてないのでいいです。
6位→ヤバい→がんばる(がんばれ)、みたいな思考停止は良くなくて、ひとつひとつのレースとそれまでの過程を振り返って、どう改善すれば関カレで結果を残せるかだけを考えて下さい。
そうすれば1部昇格できると思いますけどね。
関カレまでもう日記書くことないので、(関カレ前日は雄二に決めました。)ちょこっと思いを書いてみます。別に日記じゃなくても部員に伝える術はいくらでもあるので。
1回生のときは「怒涛」。先輩らに速い人がいたので1部残留が目標でした。あの時は自分も決勝に残って1点でも稼ぐと意気込んでたら、思いのほか決勝に残れて嬉しかった記憶があります。400FRで2位やったのは今思うと凄かったなと思います。めちゃくちゃ緊張しました。
2回生のときは「執念」。1部残留を目標にしましたが結果失敗。全員、綱渡りのようなレース予想、展開で緊張感がありました。私大の速い人と勝負できて楽しかった。
3回生のときは「奪還」。スローガンは僕の案が採用されました。見ての通り、目標は1部昇格。ですが失敗。力及ばすって感じでした。自分のレースは1位で当たり前って感じでした。こういうレースは泳いでいて面白みに欠けます。点は取れていいんですけど。リレーはいつでもやっぱり楽しいですね。
そして4回生。「[R]+Revolution」。目標は1部昇格です。みなさん調子はどうですか。
僕としては今年も余裕の1位を取らなければいけないんですが、肩の故障のせいで今年は挑戦者の気持ちです。それのせいで最近は1回生の時のことをよく思い出します。泳ぎも少し昔に戻りました。こういう時こそ楽しむ姿勢が大事なのはわかってるんですけど、これは意外と難しい。そういう意味で北島康介選手は素晴らしい選手だとつくづく思います。
こういうふうに振り返ると1-2で負け越してることに気づきます。ここで引き分けまでには持っていきたいって感じです。PKはインカレかな。おあとがよろしいようで。
関カレは毎年特別な試合です。失敗続きですが嫌な感じはありません。すがすがしいです。1部残留できたときの喜びは格別です。それほどにみんなが本気でくる試合。恐ろしいですね。楽しいですね。
心の準備は大事です。僕はこういうときは勝つ準備も負ける準備もします。言い訳を考えるわけではないです。こういうのを覚悟というんでしょうか。負けるつもりは毛頭ないですが、そっちの心の準備もします。そうすることで心に余裕が生まれます。平常心ですね。より勝ちたい気持ちが湧きます。正しいかどうかはわかりません。みなさんは心の準備、できてますか。今年の関カレは言わずもがな厳しい戦いになりますよ。
最近は言い訳をしないように日々心がけて生活しています。そうすることでいろんな課題や壁に逃げずに向かい合えます。少し話がそれましたが、関カレは言い訳できません。もうこの試合にすべてがかかっています。結果がでないことはすべて自己責任です。
勝つためには何が必要か。しっかり考えて残りの日数を過ごしましょう。
初心に返るのは大切です。地に足がつくというか、自分を見失いません。みんなはBOXの壁にはってある目標は覚えてますか。関カレで点を取ることを書いていた人は多いです。今がその時です。もう一度思い出してください。去年、その目標を立てたときはどんな気持ちでしたか。ぶれずに生きましょう。関カレで存分にだしきろう!
関カレまであと11日です。1部昇格できると信じてます。自分を信じます。みんなを信じます。みんなはどうですか。信じる者は救われる!
頑張りましょう。
1部に昇格するのは京大です。
Go京大!
では。
こんにちは。
4回生マネージャーの野上です。
今日のメニューは、
W-up 200*1 ch AE 3'30
50*6 ch AE drill 1'10
rest 1'30
SAQ -*4 AN3 dive,3dolphin,flip,swim,turn,10UW 1'30
rest 2'
ch 50*8 ch AE 1'10
rest 3'40
dive 25*4 ch AN2 3'
down 400*1 ch AE 10'
でした。
いよいよ、明日が関国ですね!
対抗戦、楽しみです~~~
レギュラーの人は、1点でも多く得点稼いできてください(^^)
レギュラーじゃない人も、今回は役員とかいろいろあって大変かもしれないですけど、
がんばってサポートとか応援とかしたいですね!
主任も言ってましたけど、関カレで戦うことになる2部校のライバルたちには
ぜひ関国でも勝ってもらいたいなあと思ってます(^^)
りさちゃん、きくちゃんにも、がんばってもらいたいです!
リレーが組めないの、特に夏の試合では悔しいと思うし、
私も女子のリレー見たかったですけど、その分、個人のレース期待してます(^^)
このへんで日記終ろうかなと思ったんですけど、ちょっと前に、尚輝に
「かなちゃんの日記時間かかってなさそう。短いやん」
って言われてしまったのを思い出したので、もうちょっとだけ書きます。
近況報告としては、最近就活が終わって、なんだか働くのがいやになって、
大学入学以来、絶えずいろんなバイトをしていたのをついにやめました。
朝練と時々ある授業だけ出て、あとはだいたい家で寝てます。
引退して、朝練も授業もなくなったら、自分はどうなるのかなあと考えたりします。
去年も先輩たちがこんなことを言ってた気がします。懐かしいですね(笑)
数えてみたら、全国公2日目の引退まで、あとちょうど6週間でした。42日。
早い~~~
とにかく、明日からの関国、がんばりましょう~~~!
GO!京大!!
写真は同志社の近くのタイ料理やさんで食べたときのです。
2人といると、なんかおもしろいです(笑)楽しいです(^^)
近況報告、先日企業から内々定をいただいて無事に就活終えました。研究室では周りが院試勉強に追われている中で、修士の方々とインターンとか将来のこととか話してます。ただ文系就職なのでどアウェイです。
今日のメニュー(僕は自主練してました)
up いつもの
50*6 ch
loosen 100*1
(400の人)
100*7*2 400RP
100*1 loosen
50*10 EN3 hard (IMO/2t,Fr.Fr)
(100、200の人)
50*6*3 Goal Set
TP
(50の人)
dive 25*4 No breath 50RP
15*3 AN1 MAX
35*3 No breath AN1 MAX
TP
(共通)
dive 100*1 ALLOUT
swim 50*4 200RP
down 500*1
めちゃきついのは今日までらしいです。レギュラーの人は関国でレース感覚しっかりつかんで関カレ頑張りましょう。
さて、多分日記を書くのは後は全国公前1回とインカレ前に数回かなと。引退が迫ると過去を振り返る回数って増えますよね。よく言われる後悔どうこうの話とか就活中も含めてけっこう大事にしてます。
「先のことは誰にも分からないから、分かる範囲を限界まで広げる努力さえしたなら最後は直感で選んでも納得できる」っていう感じです、今は。知りたいと思えば知れたのに知らないまま終わる、ていうのは嫌いな性格なので。
後は「自分が選んだ」っていう事実を認めて大切にします。自分が下した決断が「間違っている」と認めても、「後悔はしない」って感じです。
大学水泳では結局けがに悩まされ続けました。でも、けがを抱えたまま続けると決めたのも、けが関連で練習休む度に決断するのも自分なので、それらのせいで嫌なことがたくさんあっても後悔だけはしなくて済んでます。(迷惑かけてしまってるのはすみません)
試合のときに結果がでなくて悔しい思いをする人はこのチームにもたくさんいますが、その内の何人が自分のそれまでやってきた練習、食事、睡眠など全てに後悔なく自身をもって試合に臨めているでしょうか。忙しい大学生が、練習、食事、睡眠全てを論理的に完璧にこなして試合に臨むことは難しいでしょう。でも後悔なく自分のできる最大限はやったと自信をもって試合に臨むことくらいできるはずです。たったそれだけでもみんなの身体はレースでの高いパフォーマンスを可能にしてくれます。全てメンタルで片づける昔ながらの脳筋マンは嫌いですが、スポーツは間違いなくメンタルを利用して結果を良い方向に近づけられます。
関カレまで残り2週間。
去年成し遂げられなかったことをもう1度挑戦できる、この最高のチャンスを絶対にものにしましょう。
写真は食獣(なおき命名)が食品サンプルに夢中になっている平和なやつで
[R]+Evolution
今日のメニュー(B)はいつも通り、アップとドリルをしてSAQの7mdashを8本と20mIMを4本した後に
Swim 400*1↓ build up
200*2↓
100*3↓*2 set rest 30"
(全てEN1 1'25/100m)
rest
Swim 100*10 Fr,Ba/50m 1'25
loosen
dive 15*4 浮き上がり意識
25*4
down 400*1
さて、今週末からレギュラー戦が始まりますね。
部のみんなは準備できているでしょうか。
[R]+Evolution
進化し自分の殻を破れば、革命を起こせる
みんな進化しましたか?
もちろん全員進化しています。
僕は弱気になったときはいつも今シーズンの日々を振り返ります。
嬉しくて思わずガッツポーズしてしまうレースも、悔しくてうずくまり涙してしまうレースも越えてきました。2日に1度3時間8000m泳いだ日々も越えてきました。きつくて吐きそうな練習も、意識が朦朧となった練習も、終わったらその場で倒れてしまった練習も越えてきました。
ほら、全員進化していないはずがないでしょう。
そして、レギュラーに選ばれた人もそうでない人も、1人ひとりがチームのために自分のできること、やるべきこと、やらなければならないこと、を考えて行動すれば結果は着いてきます。
もちろん、それは試合のときだけではなく練習のときも同じです。みんなは練習中どれだけチームのことを考えていますか?
集中するのも大切です。でも集中し過ぎて声が出てない人が多いようにも思えます。
言葉は自分の気持ちを表現する手段として最も明確な手段の1つで、その分とても大きな力を持ちます。
更にその声は自分の耳にも入ります。
自分ではそうは思っていないときでも、言葉にすればそうなるような気がします。
弱気になったときもそうでないときも、こうありたい、強くなりたい、速くなりたいという強い気持ちを練習中に発しましょう。
馬鹿にするやつなんていません。
1人が声を出し、それが続いていけば、1人の想いがみんなの想いに、チームの意志になります。
これがチームのことを考えることにつながると思います。
最後に、京大水泳部員は全員声を出して以下の文を読みましょう。
「俺は勝つ
俺たちは勝つ
京大水泳部は勝つ
俺は強い
俺たちは強い
京大水泳部は強い」
勝つのはどこですが?
強いのはどこですか?
そう、京大です。
関カレまで後17日、まだまだ進化できます。
革命を起こそう。
[R]+Evolution with you!