[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなってしまいすみません。バイト行ってました。
まずは、今週からテストが始まりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうかでしょうか。法学部のテストは来週から本格的に始まるので今週は他学部ほど忙しくないですが、本格的な専門科目の試験は今回が初めてなので、これを書いてる今も落単の恐怖におびえております。来週の今頃果たして僕は生きているのでしょうか、、、
それでは、本日のメニュー(SP)です。
W-upして、
体幹意識の上向きKickして、
少し長めの距離をKickしてから、
Kick 50*8 1'15 1-3t Hard/ 4t Easy *2set
そのあとFrのPullでDPSやHypoなどをやって、
Pull 50*6 1'10 S1 Fast
Dive 25*6 1'30 15Kick-10Swim Max
Downして終わり
でした。
関カレが終わって1日オフを挟み、2回目の練習ということで、そこまで強度は高くなくフォームなどを意識しやすい内容でした。僕個人としては、関カレが終わっていろいろ反省点が見つかり、今まであまり意識できてなかった腹圧などにも注意していますが、練習後変なところが疲れたりするようになりました。今まで使えてなかったところが使えてるのなら良いのですが。。全国公まであと二週間ほどあるので、様々なことに意識を張り巡らせて練習していこうと思います。
そういえば、最近練習に来る人が少ない気がします。僕が言うことでもないですけど。関カレが終わって気持ちが緩んだり、テストで生活習慣が崩れたり、プールの水が汚かったり(これに関してはなんとかします、すみません)となかなかテンションも上がらないところですが、そういうときこそみんなで踏ん張っていかないといけないところじゃないでしょうか。。テストもあともうすぐで終わります!耐え抜きましょう!!!
ここで僕も関カレの振り返りを少し。
まず、この一年の集大成としてチーム目標が達成できて本当に良かったです。最後8継までもつれ込んでどうなるかと思いましたが、高野さんがタッチした瞬間安堵と感動でいっぱいになりました。少なくともこの一年で一番興奮しました。
しかし、僕個人としては文字通り何もできませんでした。得点に絡むのは僕のタイムでは少し厳しいものがありましたが、それでもベストを出すぐらいはできたはずでした。てか絶対出さないといけませんでした。それが結果、ベストはゼロ。本当にふがいなくて、レギュラーで泳がせてもらったのにと申し訳なくて、スタンドに戻るのも嫌でした。
やれることはやってきた“つもり”でした。が、“つもり”じゃダメなんだと、“自己満足”じゃダメなんだと、痛いほど感じました。泳ぎ終わってタイムを見たときのあの悔しさや、スタンドで祈ることしかできなかった無力感は、絶対に忘れていいものじゃないです。一年越しのチーム目標を達成できた嬉しさは本当に大きなものでした。ですがその嬉しさばかりで、悔しさとかふがいなさとかを忘れてしまうことがないよう、これから一年すごそうと思います。来年こそは決勝のあの舞台へ、、、!!
以上反省でしたー。
柳瀬さんからの質問、「バックストロークレッジを使った感想は?」ですが、、、正直びみょうでした。。。あってもなくてもあんま変わんねーって感じでした(個人の感想です)。上手い人が使ったらまた違うんでしょうけど。。精神的には滑らない事への安心感はちょっとあったかもしれないです。ぱっとしない答えですみません。。
明日の日記ですが、ある方からのご指名で末木さんにお願いします。よく末木さんを回して遊んでる人です笑
質問は「テストが終わったらしたいことは?」でお願いします。僕は映画をいっぱい借りてきて観たいです。終わった後の楽しみを作っておくとつらいことも頑張れますよね。。。
写真は関カレ二日目の夜@すき家の一枚です。わだりゅーと凌哉はキングを食べてました。わだりゅーいわく、1500よりキツかったそうです。
それではこれで失礼します。
2017 ~湧昇~
お疲れ様です。和田です。
早く夏休みに入りたい。練習行って、ご飯食べて、家に帰ってオフトゥンにダイブしたり、どこかに出かけて冷たいものを堪能したり、のびのび世界水泳をみたり、そういう生活がしたいです。
サイクリングにも行こうかと前は思ってましたが、ここ最近暑すぎるので、秋に延期ですかね、、、
などと考えています。はやくテスト終わってほしい、、、みなさん頑張りましょう!
ということで、今日のメニューby和田、です。
Turn sprintを含めたw-upをし、
Pull 400*2 hype3,5,7,9/100m 6’
200*2 IM nega/posi 3’05
200*2 Fr build up 2’40
50*8 Fr cycle in ‘40
Swim 200*1 form
100*1 form hard
50*1 hard を4set
Down
でした。
サイクル短めで4800くらい泳ぎました。作る側としては、コースが限られている中で、サイクルをどれだけ攻めるかが難しかったです。みんなが間に合うよりは、先頭行く人のサークルに合わせて作って、先頭の人でも泳力が伸びるように作った方がいいと思って作りましたが、どうだったでしょうか。
やっぱりメニューを作るのは難しいです。
まだ現体制は終わっていないですが、雄二さん、ギータさん、1年間メニューを作ってくださってありがとうございました。
僕自身、この1年で、特に中距離の種目は伸びたのでとても感謝しています。
全員のこと、自分のことを考えてメニューを作るのは本当に大変だと思います。
僕も、あと何回か強化練のメニューを担当するので頑張ろうと思います。
さて、すでに日記に書かれている話題ではありますが、僕も関カレについて書こうと思います。
(似たような内容になってしまうかもしれませんが)
まずは、二部残留できて本当に良かったです。8継が終わったとき、サブプールまで行ってリレメンの先輩方と話した時、二度泣きました。本当に感動しました。
自分を振り返ってみると、1500fr、100flyに出させていただいて、1500で1点取っただけでした。17’00で泳いでいれば4点取れましたし、100flyは0.2秒ベストを出していれば1点取れたのに情けないです。戦犯だったなと僕は感じています。
だからこそ、また次の関カレまでの1年頑張ろうと思います。
いろんな種目に出ている身としては、いまは、チームの役に立てる種目を選択しなければならない時期だなと感じています。
点が取れる種目、インカレ切りたい種目、リレーで泳ぎたい種目、いろいろ考えて選ぼうと思います。
いろんな人に相談に乗ってもらうかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
とりあえずは、全国公まで(僕は西医体まで、強化練組はプレインカレまで)頑張りましょう。
ではこの辺で失礼します。写真はあさぱの時に、とてもひさしぶりにsnowで遊んでいたときに撮ったものです。まだ捨てたもんじゃないです。
お疲れ様です。
パラ経はどうせ暇だろうと雄二さんから指名されました。今日は3
どうも。パラ経3回生柳瀬です。
では、本日のメニュー(ミドロン)
Swim 50*4 6stroke&touchsprint
Pull 400*1 Hypo3,5,3,5/100 5:30
Swim 50*6*2 1:15
Down 400
関カレ明け初日の練習ということで、少し体を動かすようなメニュ
さて、1年間の集大成である関カレが先週終わりました。応援に駆けつけてくださった、大勢のOB・OGの方々、ありがとうございました。結果としてはチーム目標の「2部残留」
実際にこの46点を獲ったのはレースに出て点を持って帰ってきた
応援隊をはじめ、全員一丸となっての応援。僕自身、
ラップをとったり、マッサージをしたり、
他にも見えないところで誰かが何かをしたおかげで2部残留につな
ただ、僕個人としては反省するところもあります。
①新鮮な海の幸
あとは、神社等があるみたいです。
・・・すみません、これぐらいしか見つかりませんでした。これからは遠征前に主務が現地の魅力を語るのでしょうか。次の遠征が楽しみですね(笑)
次の日記は雄磨にお願いします。
「バックストロークレッジを使った感想は?」
Fr専には使う機会がないので、どんな感じだったか簡単でいいので、教えてほしいです。
最後に写真ですが、関カレ8継メンバーで撮ったものです。すごく緊張して、興奮して、最高に 楽しかったレースでした!
おつかれさまです。1回生の堀下駿太です。関カレが終わり今日から強化練で練習させて頂きます。来年はちゃんと全国公の標準を切りたいです。
今日はアップしてフォームを整えたあと
メイン
ハイアベ100*12 2:30
でした。
関カレが終わり疲れもありましたが個人的には反省点が山ほどありました。まずはアベレージが低いことです。最後の1本で上げれたということはもっと全体的に行けるということです。こういう練習は得意ではないですが後半落ちないようにするには今日のような練習の質をもっと高めていかなければなりません。次はあと1~2秒ほどアベレージを上げることを目標にします。次にしんどくなってくると泳ぎが崩れることです。1かきをもっと丁寧に大切にそして速く力強くしていく必要を感じました。
ここで関カレについて書こうと思います。全体としては目標の2部残留を達成できました。本当に良かったです。京大水泳部に入って本当に良かったと思いました。また、僕は得点に絡むことはできなかったものの、応援隊としてチームに少しは貢献できたかなと思っています。ただ、チームの雰囲気を最大まで盛り上げるにはまだ実力不足なところもありました。しかし、上回生の応援隊の方々の力を借り一時は沈んでいた雰囲気をまた盛り上げることができました。応援隊の先輩方ありがとうございました。個人的なレースの反省は前半はしっかりと入れたのですが後半撃沈したので強化練で体力、フォーム、メンタルを含めて全てにおいて強化していきたいと思います。
今日の写真は2部残留を決めた8継のリレメンの皆さんです。本当にかっこよかったです。
2017
湧昇