忍者ブログ
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめに


僕は柳瀬さんとある女の子を争ったりはしてないです。高野さんは割と平気で偽の情報流すので要注意です。


お疲れ様です。GW強化練初日の午前練の日記は3回生の藤本がお送りします。


それでは本日のメニュー。


W-up 200×2 SKPS,IM/t
         25×12 drill
         25×4 15mQAP,25mH

Dive 12.5×1 SL or SD
         25×2 SD

Pull 200×6 Fr(hypo3,5/100m),IM/t 2'40,3'00/t
       100×4 S1,Fr 1'15

Swim 200×6 Fr(hypo3,5/100m),IM/t 2'30,2'50/t
       100×4 S1 1'15

Kick 50×8 1-4t drill,form 5-8t Des to Fast
        50×4 HE,H,E,H

Swim 50×3 drill
          50×3 form
          50×3 Des to Fast
          50×3 E,H,H

Down 400×1 


GW練初日の午前練はFrとIMのプルとスイムで距離を泳ぎました。サイクル、強度指定を守れたらいい練習になったのではないでしょうか。


僕はというとずっと上半身がだるくて、サイクルインで漂流したりハードで思うように飛ばせなかったりとあまりいい練習ができなかったように思います。しっかりケアして午後に臨みたいと思います。




高野さんからの質問に答えます。


水泳やっててエモい瞬間。あんまり思いつかないんですけど、強いて言うなら試合の帰り道とかですかね。試合の押しつぶされるような緊張感から解放されて、レースのこととかちょっと振り返りながら音楽聴いたりして帰ってるとなんかエモくなる気がします。


こんな感じでしょうか。笑


午後の日記はカイトにお願いします。



写真は午前練後の様子です。



みなさんお疲れのようです。


それでは短いですがこの辺で。



2017-18 BIG WAVE
PR

お疲れ様です。


京都大学薬学部薬科学科


薬品機能解析学分野 4回生の高野淳です。


 


部員の7割(特種目勢)が僕のアンチという厳しい状況の中、なんとか生き延びています。


 


唯一、僕のことを好きすぎるであろう同回のマネさん達には、かたやマッサージと称して背骨を粉砕され、かたやカレーパンのザラザラの部分で体を擦られ全身の皮膚を剥がされる、、


という夢を見ました。ついに愛想を尽かされつつあります。


 


嘘です。


いつもお世話になっております。色々と感謝しているので、今後ともよろしくお願いいたします。


 


あと最近、チャンみさとが反抗期に入り非行の道を歩み始めた気がしたので某水球面の先輩に生活指導をお願いしました。更生されることを心から祈っています。



 


冗談はさておき、メニューに関して。


さて今日のメニュー(Fr)GW練に入る前に、今一度キチンと各々のFormと向き合って欲しかったので、Form練にしました。詳しい内容は割愛します。が、今回良いFormの感覚を掴めた人は今後もその感覚を磨いていけるように努力していってください。ファイト〜!


 


 


次、春短に関して。


 


MVSになりました。


50Fr22.56で、遂に尚輝さんを抜いて歴代1位になれました。チャレンジレースでの皆の応援はとても励みになりました。ありがとう。


 


ラップ帳もなんかもう引退するの俺?と思うくらい色々書いて貰えてて嬉しかったです笑


 


 


ふと2年前の日記を思い出せば、僕は自分の可能性を信じて頑張り続ければ歴代1位もいけるはず、的な事を書いた気がします。


 


まだ短水だけですけど、実際諦めず努力を続けていれば、いけました笑。


あの頃はまさか本当に(短水だけでも)尚輝さんを超えられるなんて想像もしていなかったです。諦めず努力を続けることの大切さを学ばされました。


 


 


今まで、実際に努力を続けたのは僕自身でしかないですが、諦めてしまいそうな時、挫けそうな時に励まして支えてくれた人達、練習中サポートしてくれてきた仲間のおかげで、今の自分がいる、今の結果があると思うと、この結果は自分だけのものでも無いんだなぁと。


今まで完全に個人スポーツとしか捉えてこなかった競泳もそういう意味ではチームスポーツなのかなぁと思えました。感謝。


 


 


ワールドカップまであと0.05秒。この3ヶ月で0.43秒上げられたので、この調子でこれからも頑張っていけば切れる気がします。頑張ります。マネさん方も今までと変わらぬサポートをよろしくお願いします。


 


あ、100Fr50.39で、豪さんを抜いて歴代2位になれました。引退するまでにあと0.40上げて49秒台の世界を見てみたい。こっちも頑張ります!


 


 


まぁ50.100ともにまだまだ改善できる所だらけなので、修正、練習、チェックを繰り返して行こうと思います。


 


 


何やら長くなりましたが、


 


まぁ春短の感想をまとめると、


 


先週JAPAN OPENを切る所は見せてあげられなかったけど、とりあえず短水で尚輝さんを超える所は見せる事が出来て良かったです、って感じです。


応援してくれていた方々、1週間遅くなってしまってごめんなさい、お待たせしました。


 


次はW杯を切る所、長水でも尚輝さんを超える所、表彰台の一番高い所に乗る所を見せられたらなと思います。できれば全部。


ほどほどに期待していてください笑


 


次は期待を裏切らないで済むように頑張ります。(こんなこと言っても仕方がないんですが、去年までの制限ならJOW杯も全部切れてました。もう1年早く生まれてさえいれば、笑。本当に仕方がないけど笑)


 


 


 


質問に答えていきます。


 


①なぜ今回よい結果を残せたと思いますか?


PCDAサイクルを部内の誰よりも淡々と回し続けてきたからです


僕は結果を残すために必要なことは、


 


諦めないこと。努力を常に絶やさないこと。自分の可能性を最後まで本気で信じてやること。


 


綺麗ごとのようですが、これに尽きると思っています。


 


その努力の一環にPCDAサイクルがありました。


 


 


 


努力云々に関しては少し前の日記に色々書いたのでこのくらいで終わります。


 


②夏に向けてチームに一言。


 


他の人にとってはどうでもいい話かも知れませんが、1週間前までの僕は、選手として、メニュー係として、チームを勝たせること、応援してくれる人達の期待に応えることが 自分の唯一の仕事であり最大の責務だと思っていました。チームをまとめるのは主将、主任の仕事、チームを勝たせるのは僕と航平の仕事と。


今でもそう思っています。が、僕はメンタルが強くないので確実に期待に応えられる自信は無く、自分で勝手に決めた信念でしたがコレが正直なかなか精神的にキツかったです。


まだ対抗戦は始まってすらないのに時折、押し潰されそうになることもありました。


 


でも京都春季終わりで凹んでる時にマネ方から、1人で全部背負いこむ必要はないよ的な事を言われて少しだけ気が楽になりました。


 


なので夏の対抗戦、僕は自分の為にもチームの為にも最善を尽くすし結果も残すつもりです。が、多分どこかしらで一度はヘコると思うので(ヘコらないよう頑張りはする)、その時に僕の失態をカバーできるだけの実力を皆にはつけて欲しいなと思います。特にBr面と3回生。頼りにしてます。


 


レギュラー全員がしっかりと点を取ってこれるくらい強くなって、最後の8継に1点でも多く余裕を持たせてくれることが今の僕の理想です。


でも、最近の練習を見ている限りだとそれは少し厳しいかなという印象を受けます。


もう一段階、努力のギアを上げてください。まだまだ限界じゃない、もう少し頑張ってみてください。


 


下回生は、僕らの代がいなくなる来年以降も見据えて、これから先は自分がチームを支える、引っ張っていくんだという自覚を持って練習に取り組んでもらいたいです。頑張ろうー。


 


 


長くなりましたが、サクッとまとめると、


皆もっと練習頑張って強くなって僕に楽させてね、助けて〜って話でした。


よろしく


 


以上を持って質問の答えとさせていただきます。


 


 


 


 


明日の日記は、柳瀬とある女の子を争っていると噂のUMAで。


 


質問は「水泳をしていてエモいと思った瞬間は?」でお願いします。


 


僕はレース前、スタート台に上がる前に横のレーンのライバルと向かい合って呼吸を整える瞬間です。普段味わえない独特の空気感になんとも言えない良さを感じます笑


 


では!


明日からのGW練も頑張っていきましょう〜!


 


 


あ、写真は今年マネージャーに作ってもらったパズル的なやつWADAです。初めタケナガにしか、イルカが付いてなくて、文句を言ったらタツノオトシゴをつけて貰えました笑 大事にしようと思います。


 





皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか。
僕は明日明後日授業0です。一応9連休です。





久々に朝パ行って、ゆっくり朝ごはんを食べました。





そのかわり、来週の月曜に試験が用意されているというわけです。





教授は休めて、学生は勉強できるとても良いスケジュールの組み方だなあと思います!怒





今日は春短MVSをいただいたうちの1人、和田が担当します。





今日のメニューは

w-up いつもの
swim 25*6 wallkick-turn-15swim*2,QAP,25H,QAP,25H
kick 100*3 drill等
  100*3 EN1.5-
       50*6 des3 to fast,HE,E,H
pull 400*1 big form
      200*2 fr,IM
      100*4 des
swim 200*2 fr,IM,fr  hypo3,5/50m,7mUW
         50*8 des3 to fast,keep,H,E,H,H
down 400*1

だったと思います。間違っていたら、すみません。





今日は、井坪君、壽くん、中込くんが来てくれました。
また来てください~。





メニューは、まったり距離を泳ぎながら、疲れを取る感じのメニューでした。
あげるべきところはあげれたら良かったのではないかと思います。





早速なんですが、質問に答えようと思います。





僕がMVSに選ばれたのは、今回成績が良かったというよりは、ずっと次席をうろちょろしていたことが大半を占めていて、実際2fr,1flyは最低限出すべきタイムでしたし、一番大事な4継に関しては、論外なタイムでした。





なので、なぜ今回良い結果が残せたかではなく、タイムを伸ばすために何をしてきたかなあというのを思い出して、その中でこれは良かったかなと思うことを選んで書いていけたらと思います。





5歳から水泳をやってきて、正直高校までは、メニューを指示通りこなして、泳げば泳いだだけ速くなるだろうという感じで水泳をやってきました。





大会の動画も撮ってもらってはいたけど、一度見るだけで、自分はこんな泳ぎをしてるんだなー、へぇくらいでさーっと流してしまっていました。





京大の水泳部に入って、パートミーティングがあり、先輩から泳ぎを教えていただいたり、いろんな選手の泳ぎを見るよう勧めていただいたりするようになって、ちゃんと自分の泳ぎと向き合うようになりました。





YouTubeで動画を見たり、テレビを買って大会を録画して見たり、解剖を学んでからどこを使って泳ぐか意識してみたり、それで足りないところを鍛えたり、食事の回数を増やして体重を増やしたり、体のケアに気を使ったり、生活習慣を見直したりするようになりました。





得た良い泳ぎのイメージと自分の泳ぎを近づけるために何をすべきか考えるようになったかなと思います。





入部当初はそれを怠っていましたが、それはかなり大事だと後になって気づいて始めた感じです。





あとは、1回生から2回生の夏までIMをして、4泳法について、それぞれどこで推進力が生まれ、どこで抵抗が生まれるか考えたことは、今の泳ぎに活きているかなとすごく感じます。





なので、もしS1で立ち止まったときには、他の種目を伸ばそうと一度本気で考えてみるのも良いかなと思います。





いつかのスポーツ番組で、池江璃花子がS1のタイムが止まった時、他の種目に出させて、自分の成長を感じさせながら、モチベーションを維持させて、練習に取り組ませたコーチが取り上げられていました。そういう意味でもいい方法かなと思います。





最後になりますが、ロングを泳ぐようになってから、いろんな距離のレースペースを体に覚えこませる中で、だいたい泳ぎの感覚とタイムが一致するようになってきたことは1つ武器になってるかなと思います。





マネージャーさんからタイムを言われる前に何秒で泳いでるのか考えてみると、その感覚が鋭くなってある程度タイムを操れるようになります。





どの泳法でも要る力かなと思うので意識すると良いことがあると思います。





いろいろ考えて書いてみましたが、まだ伸ばせるところは本当にいくらでもあって、気づいてないことも多いと思うので、なにかあったらいろいろ教えていただきたいですし、こうしたらタイム伸びたよメソッドみたいなものがあれば、共有してほしいです。





さしあたりは今シーズン終わりまで、できることをやって、諸目標を達成します。





と誓って、今日の日記を終わります。





明日の日記は満場一致のMVS高野さんにお願いします。質問は同じでお願いします。
明日の日記楽しみです。






写真は、今年度初めて行った朝パのメニューと、3か月ぶりに練習にいらした神品さんです。
またお待ちしてます~!











2017→2018 BIG WAVE
お疲れ様です。主任の武永です。

洋楽リスナー歴3日の僕が曲を紹介しても99%の人には「そんなもんお前に言われんでも知っとるわい、ダボ!」と思われそうで怖いですが、一応質問なんで答えると、
Maroon 5 の「Sunday Morning」という曲が好きです。タイトル通り何も予定がない日曜の朝に聴きたいですね。
オススメのアーティストやバンドがあればぜひ教えてください。


ちなみに次の日記は春短のMVSで。質問は、「なぜ今回いい結果が残せたと思いますか。」と、「夏に向けてチームに一言。」で。


今日のメニューは自由度の高いテーパーでした。
今日はOBの大川さん、新入生の泉くん、今瀧くん、岡本くん、壽くん、中込くん、前多くんが来てくれました。
今年の新入生はみんな練習に意欲的でいいですね。自分の新入生の頃とは対照的で本当に関心しています。明日のレースにも期待ですね。久しぶりのレース楽しんで。


部員のみんなも各自調整してくれたことでしょう。明日明後日かましてやりましょう。
僕はというと最近、日本の自由形のトップスイマーの動画を毎日見ています。
というのも、ここ最近スピードを出すのにピッチに頼りすぎている感があり、100すら保てないので何とかテンポを1.2~1,3くらいで100を泳げないかと模索しています。
去年、長水路の試合になると途端に結果を出せなかった要因もここにあると思うので、夏を見据えてやっています。

具体的には、いかに腹圧で骨盤を安定させたまま、胸郭からのローリング+肩甲骨の柔らかさでローリングできるかに意識を向けてやっています。
どの選手も素晴らしいですけど、個人的に江原騎士選手の泳ぎはもはや芸術の域だとすら思えます。本当にすごい。
もちろんただ真似るのは、できない&良いとは限らないので、引退までの時間と自分の現在の泳ぎを冷静に見てできることを少しずつ取り入れていこうと思います。



さて、明日から春短ということですが、正直特筆していうことはありません。
いつも試合前日の日記やミーティングでいうことと同じです。
今までやってきたことを信じて今できる最大限のパフォーマンスを発揮する。
そして仲間が最高のレースができるような環境、雰囲気をみんなで作る。それだけです。
和歌山で大波起こして帰りましょう。


僕自身そろそろ主任らしい結果を後輩のみんなに示さないとなぁという感じです。もう引退まで3ヵ月半もしくは4ヵ月。
泳ぎで、レースで、結果で、何か伝えられるものを伝えて引退したいですね。



最後にJの質問にあった、レース前に聴く曲をいくつか紹介して終わりにします。おそらくこの日記は和歌山までの長い道中で読んでる人が大半なので暇つぶしになればと思います。

僕がレース前にテンション上げるために聴く曲は、基本普段聴かない曲ばかりです。
大きく分けて3種類。

まずは、単純に自分を鼓舞してくれる系の曲。
UVERworld の「PRAYING RUN」と三浦大知の「Darkest Before Dawn」です。
UVERworldは普段は少し青臭すぎて聴かないんですが、試合前のテンションにはちょうどいいです。特にこの曲はめちゃくちゃ鼓舞してくれるのでオススメです。笑
三浦大知くんのこの曲は「1人でもひとりじゃない そこにいるのは君ひとりじゃない」という歌詞がスタート台に立つときに思い返されてジーンときます。

次に、好きなアニメやドラマの形勢逆転の時のBGM。
特に気に入っているのは、NARUTOのメインテーマ、ワンパンマンの正義執行っていう名前のBGM、映画版カイジのEカードのBGMです。
なんかめちゃくちゃええレースできそうな気分になります。笑

最後は、水泳の決勝入場でよく使われている曲。
UNICORNとか、Watercolourとか。あと一番好きなパシフィックリムのメインテーマ。

聴いてみて自分にハマったら使ってみてください。


以上です。

写真は今日の律希です。
なんとなく今大会、爆発してくれそうな気がします。



P.S.
最後に書く 2017→2018 BIG WAVE は2017年8月から積み上げてきた小さな波を最後でっかい波に変えてやろうって感じです。なので、個人的には2017→も入れて欲しいなあと密かに思っています。。


2017→2018 BIG WAVE
お疲れ様です。

皆さん、ちゃんと授業行ってますか。学生の本分、それは学業です。自分も今一度、この知の最高峰である京都大学で学べる喜びを噛み締め、本年度も精進して参りたいと思います。水泳部留年ダービー1位の西嶋潤です。

今日のメニューは、
いつも通りアップ〜ダイブやってから、
kick
50×6 drill,Des3/3t
25×4 hard ch
pullorswim
50×4 ch
50×3 Des3 to ch
25×8 ch
でした。

今日の練習には那須さんと井坪くんと岡本くんと中込くんと泉くんと壽くんと浅井さんが来てくれました!ありがとうございます!那須さんも新入生のみんなも、またいつでも来てください!

今年は毎日たくさんの新入生が来てくれてて嬉しいです。みんなタフですごい。

まだ朝練に来たことない人も、ぜひ一度、普段の雰囲気を見に来てください。早起きがしんどければ晩にでもご飯食べに行きましょう。入部するかどうかはまだ決めてなくていいので。どこに入りたいかしっかり考えて、悩み抜いた上で決めた所に入るのが一番です。悩んでいく中で水泳部のことももっとたくさん知ってもらえればと思います。いくらでも相談に乗るので、気軽に来てくださいね。


ここ数日マネージャーの日記がたくさんありました。一人一人の考えが色濃く書かれてて、読んでるとやっぱりマネってすごいなって思いました。なんかもう色々献身的すぎて、自分は絶対できないなって。めちゃめちゃ尊敬しますし感謝してます。改めて結果で恩返ししたいと強く思いました。明後日からの春短、これからの夏、頑張ります。

春短まであと1日とちょっとです。出場する新入生の3人は思いっきり楽しんでください。不安もあると思いますが、久々のレースですし一層楽しめるはずです。それと、4継面はインカレ切りに向け頑張ってください。今度は会場で応援してます。リレメンじゃないのにすごいドキドキというかソワソワというかしてます。めちゃめちゃ応援してます。


さて、サワダの質問に答えます。暗黙のルールは、今日一日授業も聞かずに考えたのですが浮かびませんでした。すみません。遼平さんが「合宿で寝てるやつ起こすときは24karats」って言ってて、あ〜たしかに、ってなりました。はい。

最近の元気の源は、フルコマ受け終えた後の飯です。身体中に染み渡ります。「頑張ったから美味しい⇄美味しいから元気出て頑張れる」という素晴らしいサイクルです。あと寝る前のホットミルクも至福のひとときです。しみじみとしてきて、明日も頑張るかぁ、、ってなります。オススメです。

明日の日記は駿さんにお願いします。洋楽を聴き始めたとのことなので、気に入ったのをいくつか紹介してください。練習とか試合に向けてモチベ上がりそうな曲とかあれば、それも教えてほしいです。

今回の写真は、去年の今頃に散歩中に見つけたどっかの寺です。気に入ってるんですが、どこにあったか忘れました。なんか一年前の写真ばかり載せてる気がするので今年はいっぱい写真撮ります。


では失礼します。春短頑張りましょう!
BIG WAVE
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]