[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おつかれ様です。
かんたさんにかわりまして3回生の三木が本日の日記をお送りします。メモに書いて満足して上げるの忘れてて次の日になってしまいました。すみません。
今日はひっさしぶりにゴールセットしました。
アップして
ダイブして
fpの後
50×6×3 ゴールセット(レスト10分)
ダウン
でした。
今日はいつものようにアベレージを高く揃えに行くのでも一本目から突っ込んで耐乳酸のうなかんじでもどちらでも良いって感じだったので僕は来週100baのみなので今日は一本目から後ろを怖がらず突っ込んで行こうと思って取り組みました。
1sはあまり体ちゃんと動かず1本目上がらなかったですが2sは目標にしてたタイムぐらいで泳げたので良かったです。
4回生のかんたさん、ゆうとさんと一緒にメインやるのも練習するのももう数える程と思うと寂しいしあと1週間で僕らが1番上になるのかと思うとあんまりまだ実感わかないけどはええなぁって感じです。
ゆうとさんからあと一週間したらいっぱい僕の奴隷を作っていいよとお墨付きをもらったのでとりあえずゆうじろうは僕の奴隷決定です。三木王国の完成も近いです。勿論完全な独裁国家です。ゆうじろうの人権は王国内で一番低くします。
今日は伏見稲荷に奴隷と虫取りに行きました。
最初は木津川でとろうかなって思ってたんですがめちゃくちゃな雨降ったのと素人すぎてスポットがあんまり分からんかったので夜中にほぼ下見もなしに伏見稲荷の山で虫取りしました。
ほんまはあんまりどこでとったとかネットに書かん方がええらしいすね。
乱獲に行く人がいないことを願います。
成果は
ミヤマ♂×2
ノコギリ♂×1
カブト♂×1
ノコギリ♀×1
コクワ♀×1←多分
メスに関しては種類パッと見なんで違うかもです。
まぁ素人でいった割にはちゃんと捕まえれて良きでした。
コクワの♂とミヤマの♀捕まえに今度また1人でも行こうかなって思ってます。家からチャリで15分とかの場所なんで適当にふらっと行けて良きです。
ただ、イノシシと猿が出るらしくて無視捕まえてる最中にまあまあ近い位置でイノシシ2匹が吠えて走っていったんでまあまあに怖かったです。
奴隷はそれからというもの山登ってる最中にいや、今いのししの声しましたよとかずっといってました。
ちなみに虫は三木王国での地位高いんでボックスで放し飼いにしようと思います。
てか、この前衝撃受けたんですけど虫嫌いな人ってクワガタとカブトの違い分からないんすね。
自称三国ヶ丘の星からの京大の星の辻さんはカブトとクワガタって何が違うんと真顔で聞いてきました。
豊田さんもあまりよくは分かってないようでした。
2人ともボックスでしっかり観察してください。
月曜の日記はなつきで
質問は夏楽しみな予定で
20→21 努来勝
テストは無難に済ませましたが、課題があと1つ残っているのでまだ気が抜けません。
今日のメニューです(ショート)。
w-up 200*4*1 ch, IM(pull), kick-swim, Fr(build up/50m) /t
kick 100*6*1 S1 des/3t
pull 100*2*2 IM S1=smooth fast
50*1*2 S1 H
agility 30*3*1 float-10H-turn-10H-flip-10H-touch
dolfin 意見交換
drill 50*6*1
kick 15*4*1 dolfin H
swim 50*6*1 S1 Form, Good stroke, E, H /2,2,1,1t
Dive 25*10*1 S1 制限:50best/2 ; overしたら1t休み
Down 200*1*1
今日の「doffin意見交換」という名の「今瀧さんによるdolfin講座」はとてもためになりました。ありがとうございました。なんだかんだ我流でやってたので、今日言われたことを明日以降意識して練習していきたいです。
Diveでは7本目で制限overしてしまいました。いつか完泳したいです。
なおきの質問に答えます。
質問を受けて、そういえばやっているなと思ったぐらいなので、無意識なルーティーンですが
「家の天井に両手がつくかどうか確かめる」
です。
片手だと普通に届くのですが、両手だと相当ギリギリで、日によってはついたりつかなかったり...。これで体の調子が分かったら便利ですね。
ちなみに、夜はほぼ確実につきません。皆さん、身体計測のときは出来るだけ遅く起きましょう。
聞かれていませんが、勝手に夏休みにの話をすると、
9月末に玉置浩二のコンサートに行きます。とても楽しみです。このコンサートのために、日々生き抜いていきます。
自分からは以上です。
明日はかんたさんにお願いしています。質問ですが、大学で授業を受けた教授の中で一番やばかった教授とそのエピソードを教えてください。
1回生の松本です。
3週間前に日記を書いた気がしますが、ゆうじろうさんからのラインに底知れぬ圧を感じました。
きみあきさんメソッドは効果抜群なので後輩ができたら使っていきたいと思います。
今日は「フルエン」という言葉を知りました。
言葉の響きはいいですよね。フル単みたいで。
どうやらフルエンはフルエントリーの略で、東大との対抗戦で行われる種目全部にエントリーすることらしいです。
フルエンの存在は噂で聞いていましたが、そんなことは人間にはできないので空想上の物だと思っていましたが、実在していると知って驚きました。
僕の老体を考慮すると、大会で一日に泳げる種目数は最大で3種目くらいなので、50m種目のフルエンくらいにしときたいと思います。
それでは今日のメニュー ( by かんたさん )
W-up 50*8 SKPS
Kick 100*8 IMO
50*4 2H 1E 1H
Drill 50*4
Swim 200*2*5 Odd:Fr Even:IM
50*4 Des
Dive 50*1
Down 400*1
メニューを作ってくださったかんたさん、タイムを取ってくださったかなさん、ありがとうございました。
最近の泳ぎの課題はボディポジションをあげるために腹圧を使うことで、今までは全く意識をしていなかったのですが、泳ぎ終わった後に腹筋が疲れていることが多くなったので、うまく使えてきていると思います。
タイム的には、200のラストセットのFrを2:20切ることを目標にしていたのですが、思ったよりも体が重くて切れなかったので、こんな感じの詰めの甘さを改善してきたいです。
さて、一足早く夏休みに入った僕ですが、今日はパンク修理をしました。
チューブを出してみたらこんな感じでした。
どうりで空気を入れても抜けるわけです。
もちろん自分での修理を諦めて自転車屋に頼みました。
さよなら英世、こんな形でお別れになるとは思わなかったです。
ゆうじろうさんの質問に答えたいと思います。
夏休みの予定、したいこと
①車の免許を取ること
薬学部は回生が上がるごとに忙しくなるらしいので、暇な内に免許を取っておこうと思います。
免許は地元に戻ってとるので、高校の友達の家巡りとかしてみたいです。
②ワンピースを読み返すこと
みやじゅんやしんたろー、くさかさんなどワンピースのディープな部分まで詳しい人が水泳部には多いので、実家に帰って読み返して話についていけるようにしておきたいです。
ついでにNARUTOも読み返そうと思います。
③京都観光をすること
夏休みになって自由の時間が増えたので、練習が終わった後にでも観光に行きたいです。
特に清水寺と嵐山には絶対に行きたいです。
1回生には嵐山に詳しい人がいるのでぜひとも案内してもらいたいですね。
④思い出を作ること
4回生の引退を受けて、改めて同じ夏というものは来ないことを実感しました。
思い返してみればなんとなく入部した水泳部ですが、入部してよかったなぁと常々思っています。
本当は練習のサボり症がある僕ですが、今までほとんど毎日練習に出ていることに自分自身とても驚いています。
このメンバーで過ごす夏をしっかりとかみしめたいと思います。
明日の日記はガッキーにお願いしました。
他の人はやっていないであろう自分だけのルーティーンを教えてください。
それでは
2020-2021 努来勝
催し物をしていたので、せっかくなので参加してみました。
境内にある川(みたらし川)に入れた良い機会でした。
あと数個あるテストが取れるようにとお願いもしました。
実は、去年までのレポートから今年は対面試験となり、単位が怪しいのがちらほらあります。
「僕たちは高校の頃とは違ってたるんでしまったんだ」と、昨日テスト終わりにリョウセイと話していました。
でも、これらが終われば夏休み。皆さん頑張りましょう!
お疲れ様です。2回生のフクダです。
今日の練習メニュー(by ユウトさん)
W-up 200*1
Swim 50*8 IMO.Fr/25m
Agility 50*4 15dolphin/15QAP/15vasallo/15QAP
DIve 15*1+25*1
Set up 50*4*2 1s.drill/2s.des or v-sprint
Main 50*4 Dive all hard
100*3 smooth
50*4 float25m-turn-25m
100*3 smooth
100*1 Dive all out
Down 400*1
メイン練習でした。少ない人数でしたが、楽しかったです。
メニューを作ってくださったユウトさん、タイムをとってくださったマネージャーの方々、ありがとうございました。
タイムは決して良いとは言えないですが、メイン中は緊張感を持って自分は取り組むことができました。
これからも、目標に向けて、何を改善していけば良いのかを明確にして、コツコツと頑張っていきます。
ユウイチロウからの質問、夏休みにしたいこと。
①「ジョジョの奇妙な冒険」を読むこと
今は忙しくて時間が作れないのですが、夏休みはまとまった時間が作れるので、ジョジョを読んでみたいです。
きっかけは、5部の処刑用BGM(?)と、ジョジョ立ちがカッコいいと思ったからです。
何部から読めば良いですか。詳しい人、教えて欲しいです。
②高校の同期に会いに行くこと
去年は自動車学校+情勢的に会いに行けなかったので、今年は情勢にもよりますが、会いにいきたいと思っています。
地元の三重県に加えて、高校同期がいる静岡、石川、福岡、東京(これはきつい)あたりに行きたいですね。
明日の日記は、今日でテストが終わったらしいナオキにお願いしました。
彼はナイスガイです。これはキミアキさんから学んだ手法です。
質問は同じで、夏休みの予定、したいことなどなど、にしようかな。
2020→2021 努来勝
お疲れ様です。本日の練習日記を担当します、2回生の山本裕一朗です。
関カレ後最初の日記を書く前に、お知らせがあります。
明日から、関カレをもって引退される先輩方の引退日記と通常の練習日記が両方あがります。
大事な初日を担当させていただきますので、いつもより緊張感持って書きます。
以下、日向坂46に関するボケ・セルフツッコミは一切いたしません。ご了承ください。
先に、本日の練習メニューです。
テスト期間中という事もあり、7人だけでの練習となりました。
テーパーかけて疲労を取りつつも、メリハリをつけたスピード練習もありました。
練習の最後にフィンつけて50Flyのタイムを取ったら、24秒台出ました。
アメリカのケレブ・ドレセルは、50mをバッタで22秒台で泳ぐらしいです。
もう、僕にはよく分かりません。
これからもっとスピードをつけて、試合本番で勝負できるようになりたいです。
という訳で、、、
3日間にわたる関カレ、お疲れ様でした!
朝から気温の高い3日間でした。本当に暑かった。
3回生・4回生の先輩方にとっては2年ぶりの、2回生と1回生にとっては人生初の関カレ。
2日前の決起集会では、1人1人の熱く力強い思いを結集させました。
前日にはOB/OGの先輩方が練習で激励してくださり、
主任の雄登さんの日記で目頭が熱くなり、(僕だけかもしれません)
37人全員の力を合わせて、大阪プールに向かいました。
結果
男子は2年越しの目標であった2部昇格を果たし、
女子も大ベスト・歴代入り連発の激アツレースが続いた3日間でした。
僕自身としては、全5種目中3種目が生涯ベスト・1種目が大学ベストとなりました。
京選で初チャレンジした400フリ。
レース前日に練習に来てくださったわだりゅーさんに、
「関カレはタイムが絶対上がる、頑張って」と言っていただきました。
歴代6位。本当に嬉しいです。
100バタ、まさか56秒台出るとは思っていませんでした。
前半から攻めるレース展開が、今回は思い切ってできたかなと思います。
リレーは3種目出場しました。
1日目 1泳でベストは出たけど、金メダルが欲しかった。
2日目 個人よりもタイムが落ちてしまい、追いつけなかった。
3日目 リレーの、そして京大水泳部のアンカー。緊張したけど、前半から飛ばしました。
目標通り、最後のタッチまで全集中できました。
すみません、以下長くなります。
大会の開催にあたり、ご尽力してくださった大会関係者の皆様。ありがとうございました。
岡本さんと櫻井さんは学連の中でも大きな役職を務められており、
大会では朝早くから、いえ何日も前から大会の運営に向けた準備をしてくださっています。
本当にありがとうございます。
がっきー、しょうご。3日間、学連役員の仕事お疲れ様。そして、本当にありがとう。
2回生は人数が少なく、回生から役員を出す事が出来なかった。
2人が京大の代表として役員をしてくれている事に、心からいつも感謝をしています。
2人がいるから、僕は京大水泳部として試合に出場できています。
本当にありがとう。
菜月さん、加奈。マネージャーの仕事、3日間ありがとうございました。
試合期間中は毎日、行きの京阪電車で関カレMVを見ました。
特に今回の大会は業務が重複して大変だったと思います。
書いてくださるタイムを見て、僕もレースごとに気持ちが上がりました。
(最後の8継の時、タイムの紙を全部ADカードのケースに入れて試合出ました笑)
練習の時から、毎回感謝しています。これからもよろしくお願いします。
レギュラーではなかった人・レースが無い日にも応援に来てくださった皆さん
そしてレースで応援してくださった皆さん
掛け声無くても、手をたたいて応援していただけることが本当に嬉しかったです。
ゴールする度にスタンド見るのが、本当に幸せだった。
手を振ってくださるのが嬉しかった。
「自分は、何て幸せ者なんだろう」と思いました。本当にありがとうございました。
僕自身も、ほとんどのレースを見て手を叩いて応援しました。
8継のアップを中断して後ろから見たレースもあります。
ぼってぃーさん
2冠、震えました。あれこそ真の「ゴリラベスト」です。
マジでカッコよかったです。
岡本さん
1ブレで2年ぶりのベスト、おめでとうございます。
学連の重役もレースも全力を尽くす姿、尊敬します。
泉さん
400フリの招集所で、ラストレース応援しました。お疲れ様でした。
レギュラー発表後のLINEで、熱い気持ちを感じました。
8継前の言葉「勝ってこい、とにかく勝ってこい。」これこそ努来勝ですね。
中込さん
400フリ終わって、自分のタイム見た後にこみさんのタイム見ました。
目標の40秒割っていて、僕も本当に嬉しかったです。水中だったけど、拍手しました。
1500、最後のタッチまで応援しました。
後にメリレあったんですけど、招集所で直接会った時に泣いてしまいました。
本当にカッコいい先輩です。
4回生の先輩方には、引退日記のコメントでもっとたくさん書きます。
本当に長くなりました。すみません。
沢山の人がいて、仲間がいて、先輩・後輩がいて、速報を見てくださった先輩方がいて。
最後まで走る事が出来ました。
全員で戦って、応援して、喜び合って、励まし合った最高の3日間だったと思っています。
2021年の関カレMVSをいただけた事を誇りに、
感謝を忘れずに、向上心を持って、一歩ずつ前進していきます。
もう萎えません!笑
どんな時も、そういつも前向きに。。
今後とも、よろしくお願いします。
ps. 明日の日記は、コメントで当てています。
2020-2021 努来勝