忍者ブログ
[749]  [750]  [751]  [752]  [753]  [754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

五島です。書けっていわれたような気がするんで書いときます。本日のメニューは
up 200×2 3'30
drill 50×8 1'15
swim 50×8 1'10 S1 form
         50×4 1'30 S1 25H
rest
kick 100×6 1'50 S1
rest
swim 200×4 3'   S1 V-sprint
         100×4 1'45 S1 des
Down 400
こんなかんじでした。サイクルは比較的ゆるめでした。でも、V-sprintのときに先頭の人がすごく飛ばしていて下手すると抜かれそうだったのでずっとHしてました。しんどかったです。泳ぎの方は昨日よりはずいぶんよかったです。つかんだ水を離さない的な感じでした。重い水をかけました。好不調の波をなくしたいです。

そして今日、ヤマホーを受け取りました。試着してみるとたぶん体が細いせいで、ボックスにいた人々に『なんか弱そう』と言われてしまいましたもっと筋トレがんばってたくましい体になりたいです…というより、DBと言われないようになりたいです。一応言っときますが、僕はDB(デブ)ではありません。

PR
工学部地球工1回生の中村です。一発めの受験生へのメッセージを書きたいと思います。

センターも終わって、人それぞれ感じていることは違うかもしれませんが、とりあえず自分の受験体験を書いてみます。参考になるかはわかりませんが、受験生にとって何か1つでもプラスになればな、って思います。

ぼくは高3の6月くらいになってようやく志望校を決めたのですが、まじめに勉強を頑張りだしたのは9月くらいからでした。そんなかんじで、結局、センター試験は付け焼刃の知識で乗り切ろうとしましたが、ビミョーな結果に終わってしまい、センターリサーチの判定では京大はD判定でしたそれでも志望校を変えず、この時期は少し緊張しながら、毎日を過ごしていました。

テストのときは当然、焦りましたし、終わった後は落ちたと思って中期の勉強を本気でやっていましたでも実際は平均点を超えていて、ぎりぎりというわけではなかったです。

振り返ってみると、最後まであきらめなかったのがよかったかな、って思ってます。あと常にポジティブに考えることも大切です。ぼくの場合、じぶんは試験の運だけは強いと思い込んでました

最後に少しだけアドバイス。体調管理だけはしっかりしてください。ぼくは私立を受験したとき、かぜをひてしまい、フラフラで受けに入ってぜんぜん頭が回らんかったことがあります。水泳の試合と同じように万全の状態で受けて試験で100%を発揮することが、大切だと思います。

では健闘を祈ってます!

~水泳部員へ
受験生へのメッセージの書き込みお願いします。自由に書いてくれてかまいません。カテゴリー選択のときは『新入生へ』を選択してください。期末テストで忙しい人も多いと思うので、ひまだと思う人から書いていってください。
今週のメニュー作成者の中村です。
今日のMainは
100×6  Max   2'30
100×4 Max 2'00
100×2 Max 1'40
でした。おそらく今週一番きつい練習です。
Mainの前のDrillでは、調子いいかなと思ったんですが、撃沈してしまいました。徐々にタイムが落ちていき、乳酸がたまるのを感じました。1set目はまずまずだったのですが、2set目以降は完全に乳酸に負けてしまい腕や肩に力が入りませんでした。
最近、足と手のタイミングがうまくあっていないので、特にそこに注意して泳ぐようにしました。あと第一Kickと第二Kickの力加減もできていなかったので、その辺も注意して泳ぎました。最近、自分の泳ぎを見失いぎみなので、関選までには泳ぎを取り戻したいです。
明日は正真正銘、楽な日・・・のはずです。ほとんど全部Formなので、今日の練習の疲れをとりつつ、Drillを頑張りましょう!

タケシです。今週のヤマは明日だということで、今日はゆるめでした。
メインは100単位をずっとENで泳ぐもので、多少のスピード変化はありましたが、まったり泳げました。
「調子の悪いときはひたすらEN1で泳ぐとよい」というのを実感できた日でした。
サークル回るので精一杯だった人にとっては嫌味にしか聞こえないかもしれませんね。ごめんなさい。
でも、この時期のEN系の練習はとても大事なので、気を悪くしないでください。

コナミオープンを見て、やっぱり泳ぎがぜんぜん違うというのを感じました。
どこがとか、ここがこうとかそういうことじゃなくて、「あ、違う」というものですが。
ぼくはまだ泳ぎが硬い気がしました。肩周りのしなやかさに見とれてました。
決勝はビデオにとったので、興味があれば見てみてください。

関です。 今日のメニューは

 

up    400 cho    7'

drill 50x6       1'15

S     50x2  25H  1'15

rest  1'00

P     100x10 Fr 1'30
               (1'40x9)
rest  2'00

S     400x2  IM form
                6'00
               (7'00)
      200x4  Fr 3'00
               (3'20x3)

      100x8  IM 1'40
               (1'50x7)

down  400
でした。
今週は中村くんが作ったメニューです☆
今日は、寺田さんと、まっつ-が、上のコースでがんばってました!
私ももっとがんばります!! というより、もっとしっかりしたいです!!


受験生のみんなへ
もうすぐ二次試験ですね
このときの口癖は、「大丈夫!」にしましょう☆
結構効きます♪ 周りで言い合いっこすると相乗効果です!
それでは・・・
体調管理を第一にして、ラストスパート頑張ってください!

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]