忍者ブログ
[518]  [519]  [520]  [521]  [522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。終末の日以来3日ぶりの久保です。
世界は終わりませんでした。よかった。
では今日にメニュー

up            50*8                 
                 50*4   drill    
upswim  50*20           
kick          50*4
pull          50*4
swim      50*4
main1     50*1        25Max
                 50*1        Max
main2     50*4         drill
                100*3*2    ch,S1    des or hardkeep     1'40   1'50
down       50*10


最近体が重くて回る系のメニューもHard系のメニューも思うようにいきません。特に100のHardになるとバテてしまって、試合では同レベルの人たちにまったく歯が立たなくなります。今100Frには短水で1分を切るくらいの実力の人が結構いて自分もそのあたりにいるので、後半バテるところを強化すればその集団から頭一つ抜けられるんじゃないかと考えています。ですが、普段の練習からしてBサイクルを回り切れていない僕は、ほかの人たちに比べ練習の量(?)の時点で負けていることになるのでまずはそこから何とかしようと思います。僕だけ置いて行かれるんじゃないかと危機感でいっぱいです。

あさってから合宿ですね。僕にとっては人生初なので想像できませんがどんな雰囲気で練習するものなのか気になります。話を聞くとすっごいキツそうだし、それなりの覚悟がいるらしいので、やらされているのではなく自ら進んで練習しているという気持ちを保ちながら、また、来シーズンを見越して臨めるようにしたいと思います。

今日はクリスマスイブですね~
クリスマスの雰囲気は好きですよ、なんとなく。
年末、正月と続きますが、もうこんな時期ですね、はやいはやい。
あと何か月かしたら後輩が入ってくるなんて実感わかないです。
後輩から尊敬されるような先輩になれるように頑張りたいです。

というわけで明日も練習がんばりましょう!
それでは!

PR
日記書くのが遅くなってすみません。
一回生の岳斗です。

以下メニューです。

Up     400     ch            7'
          50*4   drill          1'15
          100*3 IM            1'40
rest
Kick   100*4 ch  side,NBK(水面),NBK(UW),板K/t 2'
          50*4  ch   Evenpace   1'

rest

Pull    100*2 ch  SC25 片手25 F50 1'55(1t)
          200*4 Fr  EN1,EN2   3'15,2'45/t
Loosen 100 ch
Swim  50*4  ch  Drill or Form 1'10
rest     1'20
Main   50*20 S1  High Average  1'

Down  50*8  ch  1'05

total   4200m

PullはB、それ以外はAサイクルです。

Mainはハイアベでした。しんどかったです。練習がしんどいのは当たり前ですが、Hard系の練習のしんどさは格別です。

最近はHard系と、Pullがとても遅いです。Hard系については冬場はEN系の練習が多くなるので、わからないことはないのですが、その状況でもHardのタイムが早くなっている人がいるとなると、ここで足踏みしている場合では無いことは十分承知しているので、タイムを夏場くらいにはさっさと戻したいです。それと、Hardの時はかなり力んだ泳ぎになっていることが多いです(特に1本目)。レース本番での泳ぎはHardの1本目に近いので、1本目から力みのない速さのある泳ぎをしたいです。皆さんは力まないように工夫していることとか、意識していることはありますか?もし、何かある人がいたら、是非とも教えてください。

Pullはずっと苦手ではあったのですが、最近は特に遅いです。僕はSwimでは、キックをかなり打って泳いでいるので、それに比べたら心拍数もそこまで上がらず、呼吸や体全体のしんどさはあまりないのですが、腕がとにかく痛いです。腕が痛くても動いてくれるときはいいのですが、どうにもこうにも動かせないときは本当にタイムが悪いです。Swimでもローリングがあまりできていないのですが、Pullの時は特にローリングができていないのか、この前開一が言っていたような腕だけの泳ぎになっている気がします。というのも、Swimでは疲れる広背筋がPullでは疲れず、腕ばかりが疲れるからです。Pullの練習は「筋トレ」とよく言われます。僕も週3でウエイトを用いて筋トレ(一応、筋持久力を鍛えるようなメニューを自分なりに多めに組んでいます)をしているのですが、それがPullの時にも生きてくるようになるとうれしいです。

筋トレについて思ったことなのですが、水泳って筋トレと似てるように感じます。水泳では、自分の実力を示すものとしてタイムという絶対的な指標があります。筋トレでは、何キロの重さのウエイトを持ち上げられるかや、何回同じ動作を繰り返せるかという絶対的な指標があります。こういう指標は自分がどれだけ成長しているかをとても分かりやすく教えてくれます。自分の成長が実感できるとモチベーションも高く保ちやすいです。まだ少ししか成長はしていませんが、継続は力なりという言葉を信じて続けていきたいです。夏場は試合も多くて、あまりできないので、冬場のうちにやれるだけやっておきたいです。ただ、アウターばかり筋肉を鍛えるとインナーとのバランスが悪くなって障害が発生しやすいので、特に肩周りのインナーを鍛えて、バランスよく鍛えたいです。

それでは。
どうも、久保です。孫に指名されました。

今日のメニュー Bサイクル (up,K のみCサイクル)

Up       300                ch
             50*4              drill
            100*3             IM mix
K          200*4            ch                      4'20 4' /t  (1t目50 1'10)  
Pull     100*4  ↓         EN1                  1'30
             400*1 ↓ *2    Hard                  5'20
Swim   50*2               dill
             100*8             HHEHHEHH   2'
Down  50*8


Kick以外では主にBサイクルに行くことが多いんですが、回れないことが多いです。
今日のメニューではPull1セット目の400が終わった後の2セット目でアウトしました。100*4ですらアウト。その後の100*8も話になりませんでした。せっかく達洋と孫が出る順番合わせて競ってくれてたのに1本も勝てなかったのは情けない。

最近よく感じるんですが辛さに負けることが多いです、要するに気持ちで負けてるんです。前の日記でも書いた気がしますが、相変わらずです。サイクルをぎりぎりで回った直後にアウトすることが多いのは単純に体力の問題もありますが、やっぱりそこにも原因があるんでしょう。わかっとんなら直せって話ですけど。

上に書いたように最近はだめだめですが、練習についていけなかったり辛かったりしても目標やライバルのことを考えると頑張れるし楽しいです。あと、100、200では勝てない相手にも25、50なら勝てることがあるので嬉しいです。これをどうにか達洋の言う「正のスパイラル」に持っていけたらいいと思います。

25、50なら・・・と書くくらいのShortな僕に、ミーティングにてMiddle化計画があがったんですが、改善点はローリング(+呼吸)、腰浮かす、持久力だと思ってるので、それぞれ試行錯誤している最中ですが何かアドバイスいただけるとありがたいです。

読みづらい文章ですいません。以上です。


日記遅くなってすみませんでした。オフ明けてから2回目の登場1回生の宮崎です。
それでは今日のメニューbyかいちです。

up 400×1
      50×4       drill
      100×3     Ba-Fr
P    300×5     hyp4-5-6/100   hyp4,6-WSB(苦手なほうで呼吸) 
K    50×4       UWK25H
S    50×4       drillorform
       50×14     2allout1E2allout2E2allout3E2allout
Down  75×1
             50×5
             75×1


前からかいちが「あんまやったことないメニューをつくりたい」と言っていた通りあまりやったことないメニューでした。
pullのメニューはFlyもFrもキャッチが課題である僕としてはとてもありがたかったです。ただハイポとフォームの両方を意識するのはかなり難しかったですが。


個人的に思っていたのですが、Frの苦手な方の呼吸を練習のどこかでいれておくのがよいのではないかとつい最近思いました(前からかいちには言われていたが)。それはEN1の練習をしているときとかに左手より右手がかけてないと切実に感じたからです。たぶんそんな感じの感覚をもっている人は他にもいると思います。僕は右呼吸なので右手が甘くなるのは当たり前なのですが。やはりこういうのを直そうと思ったら呼吸の方向を変えるということを練習の中に取り入れるしかないと思います(今回のかいちの練習意図からは逸れますが)。僕はアップとダウンでちょいちょい、EN1の練習ではごくまれに左呼吸をいれたりしています。EN1の練習ではこの頃ずっとギリギリのラインをさまよっているのであまり出来ていません。

結局何が言いたかったというとですね、かいちの大好きなWSBを練習の中でやってみてはどうでしょうかということです。

 


話は変わりますが僕も水泳の神様はいると思っています。
水泳の神様は頑張っている人には、できない試練はあたえないと考えているからです。

 

さてさてそろそろ京阪電車がついてしまいそうなのでこの辺にしておきます。


以上この頃大学で授業を受けている時間より教習所にいる時間のほうが確実に長い1回生の日記でした。


 

こんにちは。畑中です。

二十歳です。スマフォです。財布新しくなりました。某ポールなんとかスミスです。


ですが二十歳になってから怠け気味です。そろそろ頭の中がお花畑状態から抜け出さなければ。親に「あんたの怠け具合を見てると、金を払ってる自分が悲しい。切ない。」とまで言われましたからね。


今日のメニューです。時間がないのでメインだけにすることをお許しください。


Main     200*12    4,8,12 Hard       2'45    3'    3'20


最近の怠け具合がたたってとても遅かったです。毎日だらだらと過ごしていると、なんか体幹の弱りが早いような気がします。体幹が弱ると、泳いでる時に自分に芯がないというか、力が入っていないような気がします。特にバッタとかブレとか、自分の中ではしんどくなったり、調子悪いときは、腹筋に力が入っていない(または入れられない)ことが多いような気がしなくもないです。EN1系の練習とか腹筋がだるくなると、致命的ですね。みなさん口を酸っぱくして言われていますが、腹筋は大事で、筋肉界の織田信長的な感じがありますね。

もうひとつ。休日の過ごし方って本当に大事だと思いました。昨日テレビで見たのですが、一時間以上の昼寝は体に毒らしいです。なんでも夜に取るべき睡眠が、昼に移動してしまい夜寝られなくなって、生活のリズムを崩すそうです。休日に朝遅くまで寝て、寝ためするのもあまりよくないらしいです。じゃあどうしろっていうねん!!って話ですけど。

せっかく久保田さんに食事について教えてもらったので、これを機にその他生活習慣について考え直すのもいいかもしれませんね。僕も家でだらだらパソコンとかテレビばかり見てる休日の過ごし方を改善していきたいと思います。おそらく睡眠の話よりもこうした僕の過ごし方が良くないのだと思います。では。

P.S. 冬季公認以後、肩の可動域を広げることと、キックのタイミングを合わせることを意識して練習していますが、なんか良いドリルとかストレッチとかありましたら教えてください!!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]