[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は早朝練に愛甲くん、河瀬くん、芳賀くん、菊池さんが!
遅練に菊池さんが来てくれました!
新入生のみなさん、ありがとうございました!是非、
紅ほう祭期間中は遅練の人数が少なくなってしまうのですが、
この日記を見てくれている新入生、
是非とも僕たちと一緒に泳ぎましょう。
水泳部はスイマーだけではなく、
水泳部は
【明日→スイーツ会】
【明後日→BBQ】
を企画しておりますので、是非とも水泳部入る入らない関係なく、
雨天でも室内で企画しておりますので、是非来てね!
(水泳部に連絡するつてがない方は水泳部掲示板に連絡ください!
では、今日のメニュー↓↓
W-up
400*1 ch AE 7'
100*3 ch AE Drill(SL3本)25NoBreath 2'10"
50*4 S1 EN2 35UWK 1'10"
Choise
100*6 ch 1'50"
50*12 ch 1'10"
Loosen100*1して
Main
100*2 S1 AN2 Max!! 6'
50*1 S1 AN2 Max!! 3'
Loosen150*1して
Swim
100*8 ch EN1 Smooth 1'30"
Down
100*4 ch AE SKPS 2'10"
今日はUWが4本とも35mでかなりキツかったです。
ゾンタックと洛星練のレペで、
僕の前にはがくとも、ゆうじも、啓太郎もいて、
「春季短水路でBestを出す」
次こそ達成します。
では、この辺で。
明日のスイーツ会、明後日のBBQ、
以上。
法学部四回生の天河です。
もう4/2も終わりそうですが昨日の日記の担当者不在ということで代打僕です。
まず、3/31に成績発表がありました。
3回生後期にして初めて、履修した科目すべての単位を取得することができました。
フル単だぜ!!
留年の可能性もかなり減りました。
3回生で留年する人が多いから甘めに採点したのかもしれませんが、成績も良かったのでとてもいい気分です。
やったぜ!!
こんなことを自慢できるのも最後(かもしれない)なので許してください。
それでは昨日のメニュー。
up 400×1してdrillして30UWして
swim 100×1↓ Fr,IM EN1 1'55
100×1↓ Fr,IM EN1 1'50
100×1↓ Fr,IM EN1 1'45
100×1↓ Fr,IM EN1 1'40
100×1↓ Fr,IM EN2 1'35
100×1↓ Fr,IM EN2 1'30
100×1 Fr,IM EN3 1'25
これを2セット
drill 50×6して
Main 50×3 Form 1'
50×1 Hard 2'を4セット
down 100×5 SSKPS
Totalは4050m でした。
京大に受かることよりも法学部でフル単することのほうが僕にとってはよっぽど難しかったので、成績見て本当にうれしかったです。イェーイ。
前期は学部の勉強はせずにラストシーズンと将来への舵取りに捧げます。
昨日はプール掃除もありました。小雨が降る中みなさんお疲れ様でした。
医学部水泳部さんとは交流もがっつり深めていきたいですね。ね、尚輝。
この前オデも日記に書いていましたが、レセプションやらこういった交流の場で身内でしか固まらないのは本当にもったいないです。
もっともっと輪を広げていきましょう!特に水泳仲間なんて語り合える部分も多いはず。
青汁みたいなプールが綺麗になっていよいよ夏はすぐそこです。
何か結果を残したいです。
さて、紅萌祭も始まり、明日からは新入生も練習に参加してくれる(ワォ!w)ので部員全員で精一杯もてなしましょう!
4/3から練習に参加する新入生なんて激アツですよね!!大好き!!
大学に入って何をしようか、悩んでいる人は多いと思います。選択肢はそれこそ無限にあります。
当時、僕もその一人でした。最初から水泳部に入ろうと決めていたわけではありません。
実は最初から「タイムを伸ばすぞオラァ!」みたいな感じで入部したわけでもありません。
ただ、知り合いに誘われ、周りの空気が良くて、愉快な先輩、同期、後輩に恵まれて、気がつけば今、ラストシーズンを迎えようとしています。
そんな僕が一言いえるのはこの部活に入ったら「変われる」ってことです。
確実に変われます。面白いよ。
今週末4/4はスイーツ会、4/5はプールサイドでBBQやるからみんな来てね!
無料だよ!雨天決行だよ!
最後は踏水会に貼ってある某JOCポスターの改変ver.で締めます。
「思い出すだろう。
10年後、20年後、大人になっても。
すべてを水泳にささげた大学生活を、何度も思い出すだろう。
楽しい日より、きつい日のほうがはるかに多い。
勝って終わる人より、負けて終わる人のほうがきっと多い。
けれど、ただ過ぎていく大学生活より、
胸に焼きつく大学生活のほうがずっとすばらしい。」
こんにちは。やふねです。
関カレまであと約15週間になりました。
先日、新歓の食事会に行ってきたんですが、一緒に参加していた部員の何人かに「なんで新歓に来てるの??」と言われ、ほんの少し凹んでしまいました。声に出して言わなくても顔に出てました。それは言いすぎか。
僕はトーク力もなければ華もないのでそう言いたくなる気持ちはわかりますが、その日の朝に成績が発表されて凹んでたところだったので、さすがの僕も少し表情が曇っていたかもしれません。ふだんはもっとスマイルあふれてるので、この間の食事会に来てくれた人たちもバーベキューとかにも来てくださいね。
では今日のメニュー(A)です。
w-up
400*1 7’ ch
100*3 2’10” drill 25 no breath
50*4 1’10” 30UW,35UW/t
rest 1’50”
kick
100*6 1’30” UW ch EN2
rest 2’
pull
200*4 2’40” Fr EN1
loosen 100 5’20”
swim
50*8 40”,35”/t Fr EN3
50*1 3’ easy
50*6 50” S1 Fast
50*1 3’ easy
50*4 1’ S1 Hard
50*1 3’ easy
50*2 1’30” S1 all out!!
50*1 3’ easy
50*1 3’ S1 all out!!!!
down
100*5 2’10” SSKPS
35mのUWは意外に遠かったです。30mのUWでのキックの回数をふまえて、何回キックしたら35m届くかを予想してやってましたが、2回ともちょっと手前で浮き上がってしまいました。
昨日今日と体が思うように動かずタイムも良くないですが、そのうちじきに新入生も練習に参加してきますし(来てくださいね)、あと3週間ちょいで春短なので、いいイメージを掴んでいきたいです。
では最後に、
焼肉店のランチを食べにきて、まだ何ものっていない網を見て「おいしそう!」と言ってしまった野島さんのスマイルです。焼肉おいしい。
こんばんは。遅くなってしまいすみません。
開一の日記の写真ではなぜか真ん中に写ってしまいました。
明日からは北部構内ではなく病院西構内を中心に活動すると思われます理学部新4回生の山田信之輔です。
明日から学年が1つ上がりますね。Sonntag合宿が終わって気が緩みがちですが、このような区切りというのは気持ちを入れ直す(切り替える)きっかけになると思うので、春短でいい結果が出せるように明日からシャキっとしていきましょう。かくいうぼくは少しだらけてしまっており、自分に言い聞かせるためにも書いています。
今日は陸で体を動かしました。
NFのときにもやったようなメニューです。
W-up
・京大プールから鴨川まで(walk and) jog
基本運動(帰りはjog)
・50mくらいで折り返し
スキップ①ふつうに
②ピッチ速く
③高く
サイドステップ(左右)①ふつうに
②腕を回転して
クロスステップ(左右) ふつうに
・30mくらいまでしたら20mくらい流す(軽く走る)
腿上げ①歩いて
②フォーム、ピッチ
引きつけ フォーム、ピッチ
・30mくらいで折り返し
腿上げ(前横) ジャンプしながらリズムよく
リード足①歩いて
②ジャンプしながらリズムよく
抜き足①歩いて
②ジャンプしながらリズムよく
・80mくらいで折り返し
流し(7~8割くらいでフォームを意識しながら走る)*3
20分間走
Down
・鴨川から京大プールまで(walk and) jog
体を鈍らせないようにということで今日の陸トレでした。
がっつり陸上のメニューでした。
足のケアをしておいてください。
普段しない動きをしているので足に負担がかかっていると思います。
Sonntagの時に言われたのですが、ぼくはswim(Fr)で死んでもあまり軸がブレないそうです。陸上で鍛えたことが水泳にも生きているのかなと考えています。どのスポーツにおいても体幹は重要ですので、どんな動きをするにしても体のブレを少なくして動くことはいろいろなところに生きてくるのではないかと思います。慣れていない人がやると難しいかと思いますが、まずは姿勢を気にしながら練習してもらえたらよかったです。
僕の考えですが。
開一が、Sonntag合宿では意地でもいいきっかけをつかんでください、といっていました。岳斗さんが練習中に上からアドバイスをくれたおかげで、ぼくはへばった時にいかに泳ぐかのコツを少しつかみました。試合でも生きてくるようにこれからも練習していきます。6ビートの泳ぎ方も少しよくなったと思います。レペでは400FrはBest、200FrはBest+2”でした。レペでこれを考えながら泳いだら少しいい感じでした。400Fr ではいつも4ビートで泳いでいますが、今回全部6ビートで泳いだらいつもよりいい感じに泳げました。400Frはもっと出る気がします。200Frは今度こそ全国公を切りにいきます。
合宿の練習以外で思ったこと。
コミュニケーションに絶好の場である食事の時にいつも同じメンバーで固まって喋っている人がいたので、もっと散らばってほかの人とも喋りにいきましょう。特に1回生。合宿では練習、食事、風呂、寝る(体を休める)こと、ができることの大半を占めており、全員が集まるのは食事の時だけ(ミーティングは全員集まりますが、パートごとに集まるイメージが強いです)なので、普段喋らない人とコミュニケーションをとれるチャンスです。開一もいろいろな人とコミュニケーションを取りましょうと言っていましたし。他大から参加してくれた人もいましたし。
少し短いですが終わります。
おやすみなさい。
どうも新4回生の開一です。
疲労が爆発して動けません。更新が遅くなってすみません。合宿お疲れ様でした。
さっそくですが、合宿最終日のメニューと昨日のメニューです。
合宿最終日
Dive 100×4
チーム対抗、アベレージBest+4.9秒以内ならペナルティなし
昨日
春短レペ
再びですが、合宿お疲れ様でした。みんなよく頑張ってくれました。今年は途中の脱落者なく終えることができて良かったです。ね、拓夢。昨年、東海大学の加藤先生に、ゾンタック合宿では京大は追い込みすぎだと教えていただき、今年は思い切って練習時間を短くしたり、岳斗に頼んで陸トレもストレッチを多めにしたりと、メニュー作成者としても勇気が必要でした。高い金払ってわざわざ長野まで行っているわけですし、へなちょこな練習ばかりにならないように、でもやりすぎないように考えるのに必死でした。でもなんだかんだ3部練はキツかったですね。笑
下地と岳斗がぶっ倒れた時はどうしようかと思いましたが、彼らは仕方ない感じもしました。笑 岳斗のために岳斗だけ別メニューにしたのに、終始もっとやらせろよみたいな態度で、散々周りに迷惑かけといて何言うとんねんと正直心底腹が立っていましたが、まあ気持ちは分からなくもないです。拓夢が1週間乗り切れたのは80%僕のおかげだと思ってますそう信じてます。しかし彼は今絶賛発熱中らしいです!!!!!
自分自身に関してですが、この1週間本当にキツかったです。一昨年、去年はゾンタック合宿は比較的好調だったので、鬼練習ばかりでしたがなんとかいけてました。今年はめちゃくちゃ重かったキツかった。練習内容としてみんなを引っ張れなくて申し訳なかったです。ずっと死んでました。マネさんマッサージありがとう。最終日前日の早朝練は身体がついていかず、泳げなさすぎてさすがに自分に腹が立ちました。
でもまあ悪いことばかりではなく良いきっかけも掴めたので、これからの試合で結果で示したいと思います。
練習に関して具体的に言っていくと、25UWはもう少しみんなできて欲しかったですね。ペナルティつけたりもっと厳しくいこうかと思ったんですが、追い込みすぎるとほんとにリアルガチの死んじゃうかもしれないと思ってあまりゴチャゴチャ言いませんでした。息止めるやつだしね。息止めることにみんな集中しすぎな気がします。もっとどうやったら楽に進めるか考えて欲しかったです。最後だけトックンと僕だけ25秒サークルでやりましたが、トックンは途中で消えたので僕の勝ちということで。思ってたよりいけました。昨日洛星でも25秒でやってみましたけど、100本くらいいけそうな気がする~あると思います(キリッ)。すみません吟じてしまいました。
ギータは調子良さそうでしたね。昨日のレペの泳ぎは少し固かったですが、夏季公までには十分インカレを狙えると思います。ショーマは良い練習ができていたんじゃないかと思います。UWも割といけてましたし、自分でサークル上げてることもありましたし。実際昨日のレペで大幅にベストを更新していていい感じですね。達洋、オデも頑張ってたと思います。達洋は全体的にもっと前半からいけばいいのにって思うことが多かったですが。オデはこれからはちゃんと練習来い。青山とイッチ―も頑張ってた。翔大と竹政は見てて青春て感じでした。ちょっと適当ですかね。笑 スガちゃんは久しぶりの練習で、ターンも思うようにできない様子でしたが、思ってたよりも泳げていたと僕は思いました。本人がどう感じてるかは分かりませんが。尚輝はそんなに調子良くないのかなって感じでしたが、Diveはなんだかんだまあまあ速いからさすがーって感じでした。学ぶことが多い。雄二は1本くらいやっふーに勝てよ。
最終日のDiveは今年はチームA・K・B・48に分けてチーム戦にしてみました。どうだったでしょうか。想像以上にみんなが速くて驚きました。全員のアベレージで、Best+3秒後半だと思います。せっかくペナルティ考えていたので、最後に全員でやろうかと一瞬思いましたが、みんなの喜ぶ顔見たら無理でした。俺女神。女神。
昨日のレペは調子良い人が多かったですね。BestだったりほぼBestだったりと、思ってたよりも全体として良かったように思います。こういう練習であんまり速いイメージがないオーミが速かったり、直紀や拓夢や田畑も良さげな感じだし。僕はイマイチだったので、試合頑張ります。
良かった人ばかりではなかったのも事実です。同じ部屋だったのに雄平にはあまり良い声掛けが出来なくて申し訳なく感じてます。どうにか吹っ切れて欲しい。拓夢の頑張らせ方はこの合宿で分かったような気がします。ね、拓夢。
冬季公認以降、試合のBest率が思うように伸びていません。特に春室の結果には悔しさと同時に自分の責任も感じてます。試合のBest率は試合じゃないと上げられないです。次やってやりましょう。
合宿最終日と昨日と調子良い人が多く、幸せな気持ちでしたが、まだ試合ではないのでまだあれですね。昨日速かったから試合で速いわけではないです。新歓シーズンも重なるので、気持ち的に浮つかずに地に足をつけながら明日からの練習に取り組みましょう。
最後になりますが、マネさん達には感謝してます。タイムあげるのも速かったですし、マッサージに奔走してくれたのも選手としてとてもありがたかったです。
普段あまりやらないようなことが多く、説明不足な部分があったり、ちょくちょくメニュー変えたりで迷惑をかけたこと思いますが、文句も言わず承諾してくれて感謝感激雨あられです。女子部屋では愚痴ファイヤーだったんですかね。爆笑 怖いから考えるのはやめます。
身体はキツかったですが、合宿自体は楽しかったです。久しぶりに泳いでて楽しいと感じられました。この気持ちを忘れずにあと少し頑張ります。一緒に頑張りましょう。
同じ部屋だった尚輝、オーミ、雄平、北村君はありがとう。部屋が決まった時はメンバーガチすぎるだろって思ってました。案の定そんなに名言も生まれませんでした。でもガチなりに楽しかったです。ジェンガ最高。
毎日ジーマにご飯たくさん食べなよって言いすぎて、だんだんジーマがめんどくさそうにしてるのが徐々に快楽に感じるようになりました。精神的苦痛を快楽に変えました。違うか。ギータは嫌がってるようですが、これからもギータには積極的にちょっかいを出していきます。俺は先輩。
ブリリアント・パンク!!!!!!!
明日からまた頑張りましょう。
おやすみなさい。