[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メニューです↓
---------------------------------------------------------
w-up | 200*1 | ch | ch |
50*4 | ch | drill | |
50*4 | ch | 1,2t:3"wall-kick→10UW | |
3t:15QAP | |||
4t:25hard | |||
rest | |||
swim | 50*6 | s1 | max |
down | 400*1 | ch |
メインは50*6のmaxでした。タイムは悪かったです。最近感覚が良く、タイムも徐々に上がってきたのですが。試験疲れによるものだと思いたいです。関選までには疲れを抜いておきたいと思っています。もう試験もあと残すところ一つだけですので。京大では単位が自然落下してくるとうそぶく者もいますが、キャンパスのどこかに巨大な質量が存在するのか僕の周囲にはあまり落ちてこないので拾いに行っています。
ところで、最近、京都市に新しい自転車をとられたので前の自転車に乗っています。試験が終わったら引き取りに行きます。ルネの1回では古書フェアが開かれていますね。自然科学系の参考書や教科書がたくさん置いてあります。以前には古典の文庫が並んでいたのですが一瞬で片付けられてしまいました。残念です。
写真は川北君です↓
今日は、木曜日。
朝目を覚ました時、寝ぼけて今日土曜かな?って一瞬思いました。
残念ながら木曜でした。まだ試験は終わってなかった。
それでは、「中書島に行けず京短にも出ない人」の今日のメニュー(A)
W-up 200×1 cho AE 3'30
50×6 cho AE 1'30 drill
rest
SAQ 7m dash ×8 20IM(rotation) ×4
rest
Dive 50×6 S1 AN2 5'
rest
Swim 100×9 S1 EN1 1'20
Down 400×1 cho AE
せっかくのDiveなのに体がめちゃめちゃ重かったです。
試験勉強の弊害でしょうか。ちゃんと睡眠はとってるんですが。
理学部も絶賛試験中です。2回生には僕を含め理学部が6人いますが、
内2人は何かの手違いで、
違う学部で勉強しています。
試験もそっちで受けてます。
本人たちは理学部だと認めたくないようですが、
同じ理学部の仲間として、応援していきたいですね。
僕はといえば、今日は無機化学の試験を受けてきました。
闇でした。90分間、計算は一切させてもらえませんでした。
THE理学部です。理学部渾身の右ストレートです。
僕はこれからも、この闇と闘い続けます。まずは明日の有機化学から。
それではこのへんで試験勉強に戻ります。
こんばんは。
竹政につられることなく題を付けられました。しかし、テスト期間で曜日勘違いってなかなかに致命的だと思うのですが彼は大丈夫なのでしょうか。
練習中以外は勉強のことしか考えられない怒涛のテスト期間を過ごしています。本当に大変です。今日の科目は合格した気が全くしません。
そして勉強で頭がいっぱいで忘れ物が多いです。今のところ、マフラーと水筒とコーヒータンブラーをどこかにおいてきました。未だ見つかっていません。ちなみにコーヒータンブラーは買ったばかりのお気に入りでした。
二村です。
では、今日のメニュー。
up 200*1 ch AE 3'30
50*6 ch AE drill 1'20
rest
25*6 ch AN3 1~4t:3"wall kick~10UW,5t:15QAP,6t:25H 1'20
rest
main 50*4*4 S1 AN2 200RP broken 12'
or
100*4 S1 AN2 100RP (25+50+25) 12'
dive 25*2 S1 AN2
down 400
今月最後のbrokenでした。テストと強度の高い練習がかぶって大変だと思いますが頑張れていますか?
…かくいう僕は昨日のdiveから腰の痛みがひどく、1s3tでリタイアしました。なんだかなあ、って感じです。
寒さで腰を痛くしないようにとカイロを貼ってコルセット巻いて(どこのじいちゃんやねんとか思いながら)過ごしていたし、テスト期間だからと言って机に向かっている時間(勉強している時間とは言ってない)は増えていないので大丈夫だろう、と考えていたのですが甘かったようです。
理由はどうあれ、練習できていないことには変わりがないのですごくもどかしいです。
以前の勉強会で扱ったとおり、水泳における身体支持基盤は他のスポーツとは違い、地面ではなく自分の体幹です。腰を含め、体幹部の弱さは致命的です。腰痛もちではなくても、皆さん体幹は大事にしてくださいね。
しかし、先週かなりきつい灸をすえられたにも関わらず無断欠席が相当数いる気がします。連絡くらい入れましょう。
さて、テスト期間が終わったらしいB先輩とは違いテストで忙しいのでこの辺で。
そういえば今日パーカーが発送されたと連絡がありました。乞うご期待。
写真はテスト期間唯一の癒し、家庭教師のバイト先のお宅のペット、パグのミルクちゃんです。指導中膝に乗ってきます。かわいいです。
お疲れ様です。2回生竹政です。
今日のメニューです。
W-up
200*1 Up AE 3'30
50*6 Drill AE 1'20
rest 1'30
SAQ
*8 7m dash '45
rest 2'
*4 20IM mix 1'30
Swim
100*8 S1 EN1 1'20
rest '30
100*4 S1 EN2 1'20
rest '30
100*4 ch EN1 1'20
100*2 ch EN2 1'20
Loosen
100*1 6'
Dive
25*10 25H,35H/t AN2 2'
Down
400*1 ch AE 10'
今日のメニューはEN系からの身体のキレを上げるメニューでした。最近EN系ではサイクルをさげてフォーム意識でやる日とサイクルインで攻める日を分けてやってます。サイクル下げてもちゃんとフォーム意識してたら結局しんどいです。今シーズンの試合で思うのはレースで最後まで体力残すとかフォーム意識するなどの能力は相当に集中して持続的にRPの練習してないといつまで経っても伸びないんだなってことです。ここぞと言うときに出し切る練習を心がけたいと思います。
ところでこの前の土曜に全国公の打ち合わせが踏水会でありました。僕が委員長なので大変なのは分かってましたが、ここ最近は全国公の資料作りやらテスト勉強やら教習やらいろんなことが重なっててかなりの多忙さでした。何日もかけて準備していったのに打ち合わせの結果かなりの大部分に修正が必要になりました。手探りのことが多かったので仕方ないっちゃしかたないですが。残り二人の学連、大川と芳賀ちゃんに協力してもらいつつ着々と進めています。二人はありがとう!大会当日は京大が主管なので現役部員の皆さんやOBの皆様にもご協力願うことになりますが、よろしくお願いします。
全然面白くないですね(苦笑)
川北くんほどの面白い日記は今の僕には書けそうにないです。
事務連絡みたいな内容ですみません。
でもこれはこれで「すべらない話」ってことで笑
こんばんは。
ちょうど一か月ぶりくらいの日記です。市川です。
このサイクルでいけば一カ月後の二次試験の時にも日記が回ってきそうです。大学受験ネタは去年も書いたので今のところあまり思い浮かびません。一か月の間に何とか考えておこうと思っています。
ところで今日から試験期間ですね。今日は忙しいと言ったのに日記が当たりました。
なんだか地球工は時間があるというような風評が出回っているようですが、僕は十非常に忙しいです。いつもにやにやしているゴリラみたいなW君と、明日から三連休とおっしゃっていたB先輩を見てそう言われているのでしょうか。
特に工業化学科からの風当たりがきついような気がします。気のせいですかね。
僕は明日も明後日も試験で忙しいので今日の日記は短めでいこうと思います。
それではメニューです(B)
up 200*1 3'30
50*6 1'20 ch drill
25*6 1'20 ch 1~4t,3"wall kick-10mUW 5t,15QAP 6t,25H
kick 100*8 1'50,1'55 Fr,IM/t
pull 100*8 1'25,1'40 Fr,IM/4t
swim 100*6 1'30,1'40 Fr,IM/t EN1
100*6 1'30 Fr 1~4t,EN1, 5~6t,EN2
Dive 25*2 3'
down 400*1
今日は少し距離を泳ぐメニューでした。
今週は一番強度の高い練習をする週らしいので、それにむけてまずは距離を泳ぐということでしょうか。とはいってもサイクルも短くなく高強度のメニューでもありませんでした。こういう時に特に自分の泳ぎを見直しておくべきなんだろうと思います。今日はIMのバタフライでUW、キックとプルのタイミングを確認しながら泳ぎました。
さて、面白いネタも全く思い浮かばず、試験勉強も忙しいのでこれくらいで終わりにしたいと思います。
最後に帽子がよく似合っているなっすーの写真でお別れしたいと思います。
ごきげんよう(*^-^*)