忍者ブログ
[270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
節分って個人的には豆と恵方巻食べるイメージだったんですが、神社の周りが超にぎやかでびっくりでした。恵方巻は一説には広島のセブンイレブンで販売され、徐々に販売店舗を広げ全国に広まっていったそうですよ。この調子でいけば広島風お好み焼きが全国征服する日も近いですかね。小畑です。
今日は合同練習でした。
メインは
50×16 100RP+3s 1:00
50×12 100RP+1s 1:15 (2H 1EZ)
50×6 100RP 1:30
だったと思います。違ったらすみません。採点のしすぎです。この後にTP(Wallkick20s+rest10s)でした。思ったより20秒が長くてしんどかったです。

この前のパートミーティングで柳瀬さんのゴールセットのグラフがまっすぐで触発されたので今日は「ラップを一定で刻もう」が目標でした。撃沈しました。最初の50×16はたしか割と(タイムが遅めだったのもあり)うまくいって、このペースで400続けられたら余裕でベスト出るんだよな、頑張ろと思ったりしてたんですが、その後タイムを上げようとしたら崩れました。さっき刻んだ泳ぎをもう少し速くしたいのにうまくいかなくて、かといって飛ばすとその次ですぐがたっと落ちる…とあがく間にメニューが終わってしまいました。配分が下手な理由がここにもある気がします。…(ほんとはこの後もぐだぐだ書いてましたが長いしまとまらないので切ります)
さて、今朝はふと思い立って練習日記を読みはじめ「太皷地さんだ~」と思いながらほのぼのしていたら自分の名前があってぎょっとしました。もちろん例のごとく当分当たらんじゃろと思ってました。油断した時にまわって来ますね…。朝から心臓に悪かったです。

お題の第一回ミドロン合宿での目標は、「ペース配分をつかむ」と「たくさん情報を得る」に決定しました。質問していただきありがとうございました。危うくノープランで行くところでした。ペース配分はこれまでの試合で毎回うまくいかないなあと思っているところです。泳ぎ方とタイムの対応付けとレース時どういうラップで行くかの両方を含んで「ペース配分」です。2つ目はそのまま。ただでさえミドロン選手少ない中で、自分と近いタイムの人、目標にしたい人、そしてはるかに上にいる人の話を聞いたり一緒に練習できる機会はなかなかないので。全部がいい刺激になるように思います。とはいえ、三日間なので色々完璧に解決するというよりは少しでも手掛かりがつかめたらいいかなという気持ちでいます。
なんかいろいろ書きたかったのに忘れてしまいました。次の日記は某芳賀先輩に高校時代と大学入ってからで変わったと思うところを聞いてみようと思っていたんですが、結構最近当たっとってん(広島弁敬語)ですよね…。うーん…。
なんとなく菅野さん!と思ったんですがよく考えたら関選…。
…ということで考えた結果、次の日記は「りささん」に「背泳ぎの好きなところ3つ教えてください!」にします。よろしくお願いします。
写真は年始に食べた冷凍食品のお好み焼きです。お土産用に売られているそうです。とてもおいしかったです。

2016→2017 湧昇
PR
お疲れ様です。2回生の太皷地です。
皆さんテストは如何だったでしょうか?今日は何だか晴れ晴れとした表情の人が多かったように思います。
ちなみに僕は明日から専門のテストが始まります。金曜と、土日を挟んで月火水…
もっと計画的に勉強しておけば…
気を取り直して今日のメニュー(ミドロン)です。
w-up 200×1
          50×6 drill
          25×6 10m dash
pull    200×1  EN2 
          50×1     EN1
          100×1    EN3      ×4set  S1 or IMO/set
          100×4×2 50pull-25sculling-25swim
                     1set  decending to hard
                     2set  2H-1E-1H
swim  50×8 drill or form
           50×8   1〜4t decending to hard
                        5,6t   hard keep
                        7t easy  8tMax
down  400×1
キャッチが下手で、意識してかくとすぐに腕がしんどくなってくるから、コンメのフリーや4フリの最後にスパートが全くかけられないのかなと思いました。hardkeepも呼吸やキック、体幹に気をつければもっと粘れるはずなので色々意識したり変えてみようと思います。
建宇からの質問に答えます。
僕のある日曜日です。
・朝起きる
・ご飯食べる
・掃除など家事をする。
・ぼーっとする。
・昼ごはん
・出かける(行き先は決めてない)
・家に4時ごろ帰る
・昼寝する。
・夜ご飯
・野球関連のニュースとか見る。
・次の日の準備をする。
・寝る。
大体こんな感じです。基本行き当たりばったりです。かれこれ10年ぐらいもう少し計画的な人間になりたいと思っているんですが中々うまくいかないです笑
明日の日記はみさとちゃんでお願いします。
お題は、第一回ミドロン合宿での目標は?です。
写真は吉田神社参道に並んだ屋台です。まだ朝だったので準備段階でしたが。
それでは失礼します。


お疲れ様です、一回生の健宇です。

なんか超疲れてます。中学のときはあんなにタフネスだったのに4年経つだけでこんなにも老いを感じるようになんてホント哀愁を感じます。


 


今日のメニュー(ミドロン)


 


1008


50m swim 25 No Board kick 25 swim


3H1E2H1E1Allmax


 


50×2


25H 25UW


 


 


25UWがそれはそれはキツくて。。


ターンしたら呼吸ゲージが一気に下がる感じがありますがそれに耐える練習だそうです。UWめっちゃ苦手なんですけど苦手だからって逃げたらダメですね。苦手だからこそやりこまなきゃって思います。


 


 


京短が終わりました。僕は肩のケガで泳げなかったのですが、過ぎたことは各自反省点を見つけてしっかり次に活かせればそれでいいと思います。僕の反省点は合宿中にしたケガをまたしてしまったことですね。まだ原因はよく分かってないのですが、おそらくロクにストレッチせずに泳いだからだと思います。僕は多分人一倍ヤワな体しているのでそのぶん人一倍ストレッチしないとダメですね。あとビート板持ってる姿勢がキツかったんだと思います。このケガは二度としないように気をつけていきたいです。

僕は関選出ないので次は春室になります。春室ではバッタ面のパート目標58秒絶対出してやろうと密かに燃えています。58秒で満足するつもりはないですが、とりあえず58秒出したいです。市川さん、バッタ面の根性を見せてやりましょう。僕のモットーは「目標は低く」でしたが、なんかそのやり方だと限界が来そうなので変えていきます。


 


 



話は変わりますが、あと20日ちょいで二次試験ですね!僕は某塾のチューターをやってるので、受験の世界は身近に感じます。みんな受かったらエエのに、って思うのですが受験はそんなに甘くないです。人一倍勉強している自信がある人は今までの努力を信じて本番に望んでくれたらいいですし、あんまり勉強してなかったかもと思っている人は、まあなんとかなるっしょ、くらいの軽い意気込みで臨んでくれたらいいと思います。

僕は高3までは勉強とは無縁の生活をしてて、成績もクラスの下から5番目とかだったのですが、そんな自分より成績が悪かったやつが部活を引退してから急に勉強し出したのを見てヤバいって感じはじめ、そっから気が狂うように勉強をし始めました。一度軌道に乗るとそれ以降は勉強があまり苦にはならなく、ガンガン成績が上がって嬉しかったです。勉強自体は本当に嫌いでしたが、努力した分、結果が出ることに只ならぬ充足感を覚えていました。自分はもともと苦手だったセンターが爆死して、それから二次試験まで他人と比べては焦りを感じていたのですが、センターできた人も悪かった人も、結局は二次試験できないと余裕で落ちます。なのでできた人はもう一度気を引き締めて、ダメだった人はビハインドは誤差と考えて本番に臨んで来てほしいです。合格したら是非水泳部覗いていってください。みんなみんな大歓迎でお待ちしております。


 


 


僕は去年毎日このブログを読んでいたのですが、この時期くらいに、柳瀬さんだったかな?「俺の日記を見て勉強頑張れたって言われたら飯奢っちゃうな~(笑)」って言ってたのを覚えています。柳瀬さんの日記を読んで勉強頑張れました。ごちそうさまです!!


 


 


 


りょうへいさんからの質問ですが、おすすめの映画といっても僕はあんまり難しい映画は好きではなく、頭カラッポにして見れるアクション映画が好きです。もちろん吹き替えで。


やっぱりトランスフォーマーですね。重厚な機械と機械が派手にぶん殴りあうところが好きです。ダークナイトとかも好きかもしれないです。あと路線が逸れるのですが魔法少女まどかマギカとかめっちゃ好きです。あんまりアニメ見ないのですが、映画の入場者特典を転売するつもりで劇場に足を運んでみたらめっちゃハマって結局15回おんなじ映画見たのは一生忘れないです。結局15個の入場者特典は売ることなくいまだ僕の引き出しの中に眠っています。


ホラー映画は苦手です。。。


 


ちなみに明日ザ・コンサルタント見に行きます('ω') 楽しみです


 


 


明日の日記はたいこじさん!お願いします。


質問は、わりとたいこじさんがどんな1日過ごしてるのか気になります。


オフの過ごし方とかも教えてください。よろしくお願いします~



 


写真は東京に行ったとき泊まったカプセルホテルです。監獄みたいですがなかなか快適でした。

こんばんは!やっとテスト終わりましたー!やったー!
二回生の松村です。
今日はプールが使えないので陸トレでした。
以下、メニューです。
寒く、テスト中でしたが、みんなで声を掛け合い集中できたと思います。
陸トレが苦手で嫌いな僕でしたが、今日の2本目は2位でした。やった。
さて、先週の土日は京短でした。
色々気をつけることや変えることがあり、得るものはありましたが、テスト中でコンディション調整が今ひとつで勿体無かったです。三回前期は余裕があるはずなので(無くても整える能力を身につけないといけないですが)関カレに出られた暁には万全の態勢で泳ぎたいです。
あとは、やはりT永くんに負けたのが凄い悔しかったです。次は負けません。
市川さんからの質問、修学旅行の思い出ですか。男子校の修学旅行なんてしょうもないのに、なんで僕にこの質問したんですか、市川さん_(:3」z)_笑
友達がいきった他の学校の修学旅行の生徒とすれ違いに肩を思い切りぶつけて、乱闘騒ぎになりそうだったこと、銀閣寺の入館料を払うのがだるくなり、肩車して上から写真だけ撮ったこと、めんどくさくなって行くはずの寺行かずに京都駅近くのマックでずっと喋ってたこと、柳瀬みたいな友達にスケジュール作製全部押し付けて当日文句言ってたらブチ切れられて(自転車ツーリングしてたんですが)、 友達が全速力で逃げて僕らも坂道を全力で漕いで追いかけたこと、夜中に恋のメガラバを大熱唱してたら凄いいいタイミングなことにサビで入ってきた先生にブチ切れられて上裸にされて背中ぶっ叩かれたこと、くだらないことはめちゃくちゃあるんですが、僕の修学旅行にそんな面白いのはなかったです。あと、友達が先生の部屋のドア前でジェンガしてたのが凄い面白そうでした。
もっと「あれ、、、?あの2人どこに行ったん?おらんくない?」みたいな修学旅行がよかったです。
次の人はまだ決めてませんが、テスト終わった人を明日当てようと思います。
質問は、おすすめの映画は?で。
こんばんは。



タイトル意味わからなくてすみません。。



最近あやまってばかりですね。すみません。。。




末木です。。。。
































嘘です。。。。。。


















市川です。



くだらない茶番をお見せしてすみません。。。



末木の日記に何とも言えない恐怖を覚えたのでちょっとまねしてみました。。。



この日記を見た皆さんにも、ゾッとしてもらえれば書いたかいがあります。





















タイトルの「あびゃびゃ」というのは皆さんご存知の通り末木のLINEのプロフィールメッセージです。
ちなみにある水球面の問題児はetun〇〇というLINE IDでしたね。トリビアです。







この「あびゃびゃ」皆さん意味わかっていますか?



僕が気になってある日末木に聞いたところ、




末木はためらいながら、しかししっかりとした口調で説明してくれました。


















末木曰く、

















「あびゃびゃ」というのは実は仏教用語で、漢字で正式に書くと「阿毘弥毘弥」。



この言葉は「人を助け、また自分も人に助けてもらえる」という意味のあるありがたい言葉。つまりはこの世界の安寧を願い実現させるための言葉。



この阿毘弥毘弥という言葉を常に心にとめておくことで、ものごとの道(タオ)を理解することができ、よりよい未来へと導いてもらえる。


















ということだそうです。

あんな不可解な言葉がこんなにも深い意味を持っているとは驚きでした。


























はい。











そうですね。



















嘘です。






















ゾッとしてもらえたでしょうか。




















ではまたまたこんな茶番に付き合ってもらってありがとうございます。






くだらないことに時間を使ってしまいました。



























さて、
メニューは

長めにアップして
キックして
スプリントして
ドリルして
ディセンディングして
ダイブして
ダウン
 
でした。








京短前日ということで内容から強度もほとんど自由でした。





がっつり合わせてきたという大会ではありませんが冬季公認から兵短とこれまでやってきたことがうまくタイムに現れてくるといいですね。
僕としては現段階で一つ区切りとしている春室へのステップアップとしてとらえているので、まずはベストを、そして春室で飛躍するためのきっかけになればいいと思います。


すべては半年後の夏を最高のものにするため、ですね。














前置きが長かったのでそろそろ終わりにしようと思います。


すえきからの質問ですが、




テストのあとは

髪切りたいです。こんな髪型がいいんじゃないという女子の意見があれば募集中です。
ロードバイクのタイヤも換えたいです。もうロードバイク買ったそのままのタイヤで一年以上たっていて、ひび割れがひどいのでちゃちゃっと換えたいですね。タイヤ自体はもう買ってあります。
春休みなので寺社めぐりもしたいです。ちょっとマイナーなところでおすすめなスポットあれば教えてください。

こんなかんじです。
そろそろ院試も意識し始めないといけないのでどこまで時間があるかわかりませんが、、、












では次は火曜日の日記になると思いますが、松村でお願いします。


質問は高校の修学旅行の思い出にします。僕の母校の松本県ヶ丘高校では修学旅行というものがありませんでした。しかし噂によると今の高1から修学旅行に行くらしいです。しかも台湾。いきなり海外です。なんだかさみしいです。


高校の頃からギラギラしていた松村君なら修学旅行の武勇伝の一つや二つもっていることでしょう。期待しています。


















二月に入って少ししたら毎年恒例の一回生受験体験記が始まるんですかね。

楽しみです。














写真は餅つきの末木と









水球面の問題児たちです。













2016→2017  湧昇


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]