忍者ブログ
[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。3回生の松村です。昨日の分の日記です。昨日は忙しくて書けませんでした、許して下さい。



昨日のメニューは


W-upをしてから、


25×108本を、kick,pull,swimを、drillform,hardを混ぜて泳いで、Downで終わりました。



108本という一見漫然としたメニューでも、細かく泳ぎ分けていくようになっていたので、メリハリつけて練習出来て良かったと思います。



今日からやしろ合宿ですね。僕は去年実習があり行けませんでしたが、今年は行くことにしました。実習はあります。僕は、プライベートがないと生きられないので、集団生活は苦手ですが、他大学や後輩との交流を楽しみになんとか乗り切りたいと思います。ただ、今年は僕らが最上回生なので去年ヒデさんにやられたようなファブリーズ祭り(除菌と称して後輩の布団にファブリーズをぶちまけてゲラゲラ笑う)などがないと思うと気が楽です。あれはあれでいい思い出ですが。



競技面としては、やはり最上回生としてキツイ時の練習を盛り上げることを意識していきます!長水路でフォーム、スピードの維持が難しいとは思いますが、みんなも全員で声出して、京大のパワーを他大に見せつけて行きましょう!



それでは、バスの中からですが失礼します!

圧倒的成長してやりますよ!byかいと

PR
お疲れ様です。末木です。
12/23、三太郎の日でした。

それではメニュー。

up
100*4
50*6 drill
25*4 sprint choice
agility
10Dash-turn-SL
kick
50*12 drill kick
100*4 E/H
pull
100*1 fist
25*1 fist hard
25*1 hard
を4セット
swim
25*1 dive
  バーピージャンプ×10
25*1 dive
  バーピージャンプ×10
25*1 dive
dive
X*1
down
400*1

フォーム練でした。キックで姿勢作ってフィストでいい感じに持って行けたような気がしました。
あと月曜練習したらやしろですね。ラストです。
今年もいろいろな大学から参加してもらえるみたいで、楽しみですね。
はーい、頑張りましょう。

それでは質問。
鍋パ、同回ではまあまあやってきましたからね。
あえて一回生でと考えたら、愛知の民ですね。
今まであまりいなかったもんで。
まあがはあたりにも入ってもらって。

合宿前日の日記は副将あたりがいいと思いました。
質問は、一番欲しい超能力はなんですか??で。


お疲れ様です。
ただ今明石と鍋パ中の1回生川嶋です。彼のテンションはやっぱり落ち着きますね。






今日のメニューです。
アップして

Main 1  50×6×3  1'30  Goal set

Main 2  25×8  40"  2H1E2H1E2H

Main 3  T.P.  12s max-8s rest  ×10

ダウンして終わりです。


今日はGoal setでした。タイムをそろえれない人は1本目から飛ばしていくスタイルでやりました。耐乳酸っぽくなってしまいますが。僕はまあまあいい感じでタイムそろえれました。3set目のaveが35秒台になっちゃったのがダメでしたけど。




今さらですけど、先々週の近国で1Br大ベストが出ました!すごい嬉しかったです。しばらくの間日記で僕のことばっかり書いてありましたね。1人でニヤニヤしながら読んでました。でもまだ5秒台で泳いだ実感ありません。機械故障してたんじゃね?って思ったりもしました。本当に故障してたら絶望で2週間くらい練習行けなくなりますけど笑
このタイムなら関カレ決勝もいけるはずなので油断はせずがんばります。







りつきさんの質問に答えたいと思います。
難しいですね。やっぱり毎日練習がんばったからじゃないですかね。ゆーじさんに全国公コンパで「1回生は部の運営とか全部先輩に任せて速くなることだけ考えろ」みたいなこと言われましたし。
でも、ただ闇雲にがんばってもベストは出ないと思います。大事なのは頭使ってこのメニューの意図は何かなって考えながらがんばることじゃないですかね。(参考文献  ダルビッシュ有さん)
練習も頭使ってがんばってるけどベスト出ないっていう人は新谷健さんの「聞くだけで速くなれる話」を聞くといいと思います。すごくおもしろいし、なるほどな〜ってなります。


かいとさんの好きなところはありすぎるのでここでは伏せておきます。




次の日記は末木さんでお願いします。
質問は明石からで、「水泳部で鍋パするならだれとやりたいですか?」でお願いします。


2017-2018      Big  Wave

お疲れ様です。こんにちは。お久しぶりです。律希です。3年ぶりぐらいに熱出して寝込んでたら、蓄膿になってしまって痛み止めのみながら、時折くる激しい頭痛に耐えながら寝込んでたら2週間経ってました。皆さん体調には気をつけましょう。





それではさっそく本日のメニュー(Fr)



up 200*1



いろんなとこでスカーリングしてキャッチの練習



片方の肩上げながらキックして、肩甲骨を大きく使う練習



glide意識して、腹圧入れて体浮かせる練習



head upで入水とキャッチ意識



片方fin、片方padなどで左右の泳ぎの確認、大きく泳ぐ練習



50*6 speed form (last 2t そこそこ速く)



dive



down




今日はいろんなdrillをしてformの確認をするメニューでした。昨日は耐乳酸で、明日はgoal set ということで、息抜きかつformの確認としていい練習になったんじゃないかと思います。泳ぐの楽しい。






さて、ここ最近寝込んでばっかりだったので特に水泳に関して言うことないです。近国楽しかった&絶賛体調不良の中ちゃんとBest出せてよかったぐらいでしょうか。ひとりでマスクしながら京大プールに行って、当日と同じ1コースで秋葉山プール妄想しながらスタート台の上に立ってイメトレした甲斐ありました。周りからは不審な目で見られましたけど。




なんか最近ぼーっとよく考えているのは来年のチームのことです。(もちろん今年のチームのことも色々考えてます)特に主将、主任について。この前の部員総会の日に僕発案で、二回生による次期主将、主任投票を行いました。結果については特に公表はしませんが、意外と自分に主任の票が集まってしまって(1番ではない)、なんだかなぁという感じでした。自分は先頭に立つほど立派な人間ではないことは自覚しているので、いや俺向いてねえしなぁとか思ってました。そんな時、ふと昨シーズン末に貰った恭平からの手紙を読み返してみると「りつきは自分の能力に関して過小評価というか、決めつけてしまっている部分があると思う。りつきはりつきの思っている以上にもっといろんなことができると思うよ。」って書かれてて、なんか同期にこんだけ思ってくれてる奴がいるのに、勝手に決めつけて責任ある立場から逃げようとしてる自分ってどうなんやろって思うようになりました。そっからはなんとなくリーダーとはなんぞやということを考えるようになりました。自分が主任やるやらないにしてもそういうことを考えるのは大事かと。現段階で理想のリーダー像がまとまったわけじゃないですが、リーダーとして1番必要なことは全ての責任を負えるだけの覚悟を持てるかどうかじゃないかと考えます。そのためには各個人がこの人だったらなにかしてもなんとかしてくれるという人望、つまりそれだけ魅力ある人物がリーダーとしてふさわしいのではないかと。それは生まれつき持っているものであったり、過ごしていく中で養われていくものであったりするのかなと。そういった魅力ある人物になるためにはどうしたらいいのか、またどうあるべきなのかそういったことを半年間模索しながら、とりあえず半年間頑張ってみようと思います。(主任と決まったわけでは決してない)もちろん、他の同期にもそういったリーダーとかチームのこととかもっと考えてほしいなと思います。元々そういう動機で投票をしたわけですし、本当に主将主任を決めなければならないときにもっと候補が出てくるような学年であってほしいなと思います。決して人任せにせずに。




はい。長々とまとまりのない文章すいませんでした。めいめいさんからの質問に答えます。今年のメニューで1番印象に残ってるのは、やっぱり強化練で七帝後1発目にやったメインですかね。



他にも色々あったんですが、七帝終わって本格的に強化練始まるってことで気合い入れたメニューであったこと、めちゃめちゃにしんどかったこと、またこの日は遅練の時間に参加できない人がけっこういたので2限の時間にも練習してそのとき初めてマネージャーやったりして、選手としてメニューやって、メニュー係としてメニューやらせて、マネとして選手サポートしてって、なんだか1つのメニューで様々なことを体験できたので、色々と思い出深いものがあります。あつかったですね。





次の日記はりょうやで。質問は「自分が速くなった理由」を簡潔に書いてみて下さい。色々と他の人の参考にもなると思うので。めんどくさかったら、「かいとの好きなところ」で。お願いします。




写真はこの前行ったスターウォーズの前夜祭ではしゃぐ少年とカイロレンとBB8です。







 

お疲れ様です。3回生寺島です。
いつもはFrにつきっきりですが、今日は久しぶりに特種目の練習見ました。
いつも通りのアップして、
Kick 400*1 IM
         100*4 Fr,S1/t
rest
         100*6 Fob-S1,dolphin-S1,side-S1
           50*4 E,H/t
Loosen
Pull  400*1  Fr  Hypo7,DPS
         200*2 Fr  Hypo5,DPS
         100*4  Fr  DPS
rest
           50*8  IMO Max Power
Dive
でした。
Kickが多かったので、澤田が一生懸命Br面のKickの動画を撮ってました。りょーやのキックがきれいなのはほかのひととどこがちがうんやろー。って隣でずっと言ってました。今のBr面の雰囲気とても好きです。人数が多いこともあって特種目の練習引っ張ってる感じありますね。
近国のこの写真も好きです。
自分の表彰からの
りょーやの表彰を全力で喜ぶ鮎子さん。
まぁでもFr勢も負けません。今日の耐乳酸見れなかったの残念です。
楽しかった追いコンも終わり、もう残るはやしろだけですね~2017年びっくりするぐらいあっという間でした。
もうそろそろ合宿のメニューもでき始めてきましたね。そういえば、いつもメニュー係が作ってくれたメニューの時間調整やら下のサークル作成やらしてるんですけど、文句あったらいつでも言ってください。メニュー係の意図を汲み取ってできるだけ全員が良い練習できるようにしたいと思ってやってるんですけど、なかなか難しいので。もうそろそろみさとちゃんに殺されるのではと怯えてます。
合宿はさらに人数に対するコース数や時間が限られてくるのでこれから準備頑張りたいと思います。
そんなやしろの思い出ですが、、、
マネージャーのみんなには分かってもらえるようなのは結構思いつくんですけどね。
タイム測るのに名前覚えられなくて泣きそうになったこととか。タイム処理と、いきなり置いていかれた変更だらけのメニューに格闘すること夜2時までとか。君の名は主題歌の鳴り響く部屋をいかに静かに立ち去るかチャレンジとか。
でもやっぱりやしろといえば、他大の皆さんとの交流ですかね!レベルの高い選手も多く、泳ぎの面はもちろん、部の雰囲気とか、マネージャーの仕事とか、それぞれ違う環境の人達が集まるのでその話聞いたり、卓球とかで遊んだり。得られるものも多いし普通に楽しいです。東大の人達とは未だに実家に帰った時に遊ぶくらい仲良くなれました。去年は北大の佐藤くんとひたすらにまっくろくろすけ捕まえてました。文面にすると意味分かりませんね笑
文章では伝わらなさそうなので、何枚か去年のやしろの思い出を貼っておきます。
今年も先輩後輩、京大他大関係なくみんなで良い合宿にしたいです!
明日の日記はりつきにお願いします!
2017年のメニューで1番印象に残ってるものは?で。
自分で作ったやつか、盛り上がったやつか、キツかったやつか色々あるかもしれませんね!

2017-2018  Big Wave 
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]