[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はまつむの誕生日だったのに、もえぴがパンツに気を取られて書くの忘れたそうです。代わりに。1日遅れたけど、おめでとうございました!
そんな今日はハチミツの日です。はちみつといえばプーさんです!プーさんの大きいぬいぐるみ欲しい~~!
…はい。どうでもいい話してすみませんでした寺島です。
今日は全国公前ラスト(?)のメインでした!
アップして、セットアップして、
Main 50*5 1'30
50*4 1'40
50*3 1'50
50*2 2'
50*1
みんな最後フラフラでしたね。私も暑すぎてぼーっとしちゃって出すのミスりました。すみません。熱中症ならないように気をつけてください。特に強化練の2部練目とか。
私は高3の時に倒れたことあって未だにトラウマです。水飲んでても睡眠足りてなかったり、エネルギー足りてなくてもなります。まだテスト終わってない人とか、院試組は特に注意してください!
そして今日はゆーじさんが来てくださいました!引退前会えるのはラストということで…引退したらご飯連れてってください!!
…さて、引退日記だそうです。やっと笑
次は引退日記かな~って思ってから3回目くらいな気がします笑
マネージャーの楽しさについては新歓期に書きました。
今のマネージャーとチームについてはこないだ七帝後に書きました。
後輩の選手のみんなにはぜひ読んでもらってマネージャー達を大切に、でも全力で使ってあげて欲しいです。
色々こうやって書いちゃったんで、もう正直言って書くことないんです。澤田に「私について100行お願いします」って言われたけど、それは引退の時に直接書きます。楽しみにしててね笑
しょうがないのであまり好きじゃないんですけど、自分の話します。
入部はめちゃくちゃ迷いました。水泳続けるか、他のスポーツにするか、マネするか選手するか。2週間LINE既読無視したりささんには本当に、未だに申し訳ないと思ってます。
実は少しだけ泳ぎたい気もしてたのですが、やはり高3引退の時にマネやると決めてたのでマネとして入りました。
今ではマネで入って良かったなって心底思います。多分選手より向いてたなぁと。私は毎回Best出すとか、考えながら泳ぐとか絶対出来ません。選手の皆さんを本当に尊敬してます。だからこそ、全力で支えたいと思いました。
と思ってやってきたんですけど、やっぱりマネって目に見える目標と結果がないんで辛いことは数えきれないほどありました。辞めたいと思うことも何度もありました。
入ってすぐ先輩同期みんなオフがあるのに私だけ1回もないとか、タイム取れなくて家で必死に練習したけど次の日また怒られた時とか、ラップ帳紛失事件で全く関与してないのに走って買いに行くハメになってみんなのレース見れなかった時とか、、、小さいこと挙げればキリがないです。
1番上になってからも不安で不安でしょうがなかったです。もともと自分の思いを口にするの苦手なので、トップとか向いてないんです。マネの後輩がしんどそうな時、同期が折れそうな時、私はこの1年話を聞くぐらいしかできず、役立たずだったと思います。ごめんなさい。
最近も実習や院試勉強で忙しいのに、そういう時に限って問題がたてこんで、同期も来ないし…って正直限界でした。練習中なるべく普通にいようとしてたんですけど…大丈夫でしたかね?笑
私はよく「強いから大丈夫だよ~」とか、「あなただから出来るんですよ」みたいに言われるんですけどそんなことないです。色々頑張ったし、辛かったです。部で4年間無職を貫いたのにこんなこと言ったらみんなに怒られちゃいますね。笑
こんな私でも4年間続けられました。続けたいと思っていられました。そんな人達に出会えたからです。
マネの先輩方はやっぱりかっこよくて憧れです。特に1個上のあきこさん、あさかさんは一生ついて行きます。笑
同期はぶつかることも多かったけど、それぞれ違う良さを持っている自慢の2人です。「マネとしての長所のバランスが取れた最強の学年」って言われたことあって嬉しかった。
奥野は入ってきてくれてマネの雰囲気が一気に良い方向に変わりました。一緒に泣いて笑って、マネの相棒的存在です。
澤田はまだまだ甘えん坊で心配ですけど、めいさーんって寄ってきてくれるの嬉しかったです。あと1週間も暑くない程度に宜しく笑
マネだけじゃなくて、選手の方々も。水泳の楽しさを教えてくれて、私1人じゃ見れない世界を見せてくれてありがとうございます。
先輩方にはマッサージ教えてもらったり、美味しいご飯食べさせてもらったり、色んなお話させて頂いたり。
同期はそれぞれに伝えたいことが多すぎるので省略!でも間違いなく1番支えてもらって、楽しませてもらったのは同期です。
後輩は本当にみんな可愛くてもっとご飯行きたい!遊びたい!泳ぎの成長見てたい!って感じです。
他大の知り合いも増えて、世界が広がりました。基本行動範囲が狭い私にとって大きな進歩です。笑
本当に色々な人の支えで楽しい水泳部生活を送ってこれました。ありがとうございます。おかげで自分自身めちゃくちゃ成長できたと思います。
成長といえば、最初の日記に目標はプロフェッショナルになる!って書いたんですけど、うーん…芳賀ちゃんの情報、もえぴの栄養とか考えると私無いですね…。誰かの中で何かのプロフェッショナルと思われてたら嬉しいです。笑
まとまったような~まとまってないような~そんな日記になってしまいましたが、とりあえず伝えたいことは「感謝」と「4年間続けてれば何かいいことあるよ」ってことですかね。気楽にみんなで単純に楽しむの大事。大学4年かけてるんだもん。
ありきたりですいません。
全国公、毎年う~んってレースが多くて見てて辛いので今年は期待してます。同期のみんなには最後かっこいいレース見せて欲しいな。同期マネとして最後のお願い!
あと1週間、全力で楽しもうと思います!水泳も、このメンバーでの時間も楽しんでいきましょう!
最近は毎朝プールがキラキラしてて好きです。暑いけど。頑張りましょう!暑いけど。
皆さんおはこんばんちは。お疲れ様です。二回生の各務です。
この時期になると去年反省文書いたの思い出しますね。律希さんにブチ切れられて泣きながら書きました。(ブチ切れられたのも泣いたのも嘘です)
あと、ついにテストが終わりました(二重の意味で)
人社3コマ中2コマ取れてないとコース配属が怪しいというハードモードでしたが、無事終えられました。あとは祈るだけっす。
今日のめにゅー
アップして
Die Hard
100×1×3 2'30
50×1×3 2'00
を3セット(S.R 4'30)
やって、ダウンして終わりです。
めちゃんこ遅かったです。昨日立ちっぱなしで足が疲れていたのもあってか、ブレのキックがひどすぎました。バックも遅かった。
もうちょっと頑張れたかなーと後悔してます。その分PM練は頑張れました
なんだかんだ楽しくやれてます、まあ練習楽しくねーって思ったことないですけど笑
練習楽しいで思い出したんですけど、
練習を楽しむことと速くなるってことは以下のどれに当てはまるのでしょう?(配点2点)
①必要条件であるが十分条件でない
②十分条件であるが必要条件でない
③必要十分条件である
④必要でも十分でもない
僕は①だと思うんですけどどうですか?
速い人は練習楽しんでると思うんですよね、舩木とかそうだし。楽しんでる人がみんな速いとは言ってません。
てことでみんなが楽しめるような雰囲気づくり、していけたらいいですね。
PM練はカナコが書いてくれます
疲れたのでこの辺で。おやすみなさい。。。
おつかれさまです。4回生マネージャーの中村です。
本日8月2日は“パンツの日”ということで、今日は自分で作ったパンツ(not下着)をはいてみました。家庭科教職の授業で作ったものなのですが、自分のサイズを測るところから始めたので、ウエストや丈がジャストサイズで着心地もいいです。いや~、自分で服を作っちゃうなんて、また女子力上げてしまいましたねぇ☺ ☺ ☺
ごめんなさい。
気を取り直して今日のメニュー(リカバリー)。
W-up
400*1 SKPSch
50*6 Dril
Agility
15*4 15QAP,10Hard,3”WallKick-10H,10H/t
Dive
15*1 SL or 浮き上がり
25*2 SD
Kick
100*4 form,EN,Drill
50*6 Des.3,HE,H or HE,H
Pull or Kick
200*3
100*4 Des.4 to Hard
Swim
50*4 form,Drill
50*4 Des.4 to smoothfast
50*4 HE,EH,E,H/t
Dive
50*1 or 100*1
Down
400*1
リカバリーって書いてましたがあんまりリカバってなかったような気がします。今日は強化練組からも何人か来てくれて、久しぶりにタイムを読む人もいました。泉愼之助とかなんて呼んでたか忘れるくらい久しぶりで、振出しに戻って「泉くん」と呼ぶことにしました。そう、アスアス以外の1回生はみんな苗字に君付けで呼んでいるので、(あと1週間ですが)引退までに呼び方の距離を縮めていきたいです。呼びやすいあだ名等々あったら教えてください。
そうなんです、引退まであと1週間と少しなんです。というわけでこれが引退日記となります。感慨深いですね。
文章をまとめる能力が低くて、考えていることを全部書くと収拾がつかなくなると思うので、この3年半を簡単に振り返っていきたいと思います。
まず、そもそも私は大阪市立大学の、生活科学部食品栄養化学科が第一志望でした。京女は所謂すべりどめ。なので、入学前から、京大水泳部に入ろう、とかそんなのは全然思ってなかったです(市大に受かったら水泳続けようと思っていたので、選手として市大の水泳部に入っていたと思います笑)。
で、まあ残念ながら(当時の心境)京女に通うことになりました。入学して初めの2週間くらいは軽音サークルに入ろうと思っていて、新歓にも行っていましたが、やっぱり水泳が好きで。また、そもそも②管理栄養士を目指そうと思ったきっかけのスポーツ栄養について、勉強していきたいなあとも思っていたので、体育会の水泳部に入ることに決めました。
初めは、始発電車に乗っても練習の開始時間に間に合わないし(今もそうですが)、マネージャー業は慣れないことばかりだし、京都駅から京大までのバスの中で毎回お腹が痛くなってしまうくらい、なんというか練習に来るのにいちいち緊張していました。しばらくはそんな感じでしたが、1回生のゾンタックをこえたあたりから、練習をまわすことに関しては普通にこなせるようになったと思います。
ただその頃から、学校の授業との両立?がしんどくなっていきました。3回生まで授業が詰めつめで、週20コマなんて当たり前。その分テスト期間もしんどくて、朝起きれなくて練習に行けなかったことも何度もありました、、。その度に鬱みたいな気持ちになって、自暴自棄まではいかないですけど、あぁ自分ダメな人間やなあ、、、とずっと思っていました。これは3回生の前期くらいまで。笑 マネージャーたるもの、プールサイドでは常に笑顔でいるべし!と考えていたので、練習中にそんな雰囲気を出すことはなかったと思いますが、精神的に結構しんどい時期もありました。まあ基本的な性格が楽観的なこともあり、辞めたいとまで思うことはありませんでしたが。
また、1回生の秋頃から、(1回生は知らないかもしれませんが)栄養についての勉強会をさせて頂くようになりました。これは本当に良い経験になったと思います。自分の勉強の質も上がりましたし、人に伝えるための話し方やスライドの作り方等、部活以外でも活かしていけること(教育実習でも役に立ったと思います!)を学ぶことができました。
2回生の終わりから3回生にかけては、他大の人たちとの交流が増え、それまでより部活(特に大会合宿)が楽しみになりました。知り合いが増えると大会が楽しみになる(会えることはもちろん、お互いのレースに刺激を受けたり、、)ので、下回生のみなさんにはぜひ積極的に交流の輪を広げていってほしいと思います!
自分のペースでいこう、自分らしくいよう、と思えるようになったのが、ラストイヤーが始まってから。同期のマネージャー2人と比べても圧倒的に仕事量が少ないくせに、そこにも熱量を注げていないなとずっと思ってきて、比べる(あるいは比べられる)度に辛かったし、一緒に京大水泳部のマネージャーを名乗るのが申し訳ないくらいだと思っていましたが、この時期になってやっと、人は人、自分は自分。と思えるようになりました。
やっぱりまとまらなくてめちゃ長くなってしまってますが、最後にこれだけ。
今水泳部での3年半を振り返ってみて、ひっきりなしに頭に浮かぶのが感謝の気持ちでした。
見学で何度もお世話になった奏さん、マネージャーの仕事を付きっきりで優しく教えてくださった伴さん、スポーツ栄養について色々教えてくださった岳斗さん、優さん、いつもマッサージを頼んでくださった開一さん、勉強会を企画してくださった馬場さん、辛いときによく頑張ってるよと慰めてくれた瑛子さん、社合宿に参加してくれた他大同期のみんな、みどろん合宿に呼んでくれた芳賀ちゃん、ぽんこつマネージャーを3年半支えてくれためいめい、同期のみんな、穴を埋めるために走り回って仕事してくれて、毎朝楽しいプールサイドを作ってくれたちかてぃ、さわちゃん、、、
挙げだすときりがありませんが、この3年半、周りの人たちがいたからこそ今の私がある。大勢の人に支えられてここまでこれた。心からそう思います。本当に、ほんっっっとうに、ありがとうございました。
最後に写真ですね。
3年半の中でもTOP5には入りそうなくらいのお気に入り。
みんないい顔してます。
もう引退したかのような雰囲気が漂っていますが、まだあと1週間はいます。もっと言うとインカレまではちょいちょい顔出すと思います。ので、現役の皆さんはこれからもどうぞよろしく。
P.S. 入部して初めて書いた日記で、「大学4年間の目標はブラインドタッチができるようになることです」と書いたのですが、まだ全然達成できていないので、あと半年死ぬ気でがんばりたいと思います!
2017→2018 BIG WAVE
こんばんは。一回生の中込智樹です。
kick
200 * 1 EN1
50 * 4 H/E
S or P
200 * 1 EN1
50 * 4 H/E
die Hard
100 * 1 * 4 * 2 Had
50 * 1 * 4 * 2 Max!!!!
ひええーですよ。ひええーでした。絞りきりましたが、もうちょい速く泳げそうです。しゅんさんからのアドバイス。
・バテたときこそ腹筋とちいさなキック
・ハイポ2のリズム
・クイックターン壁蹴りは垂直
みなさんから、色々アドバイスを頂くことが多いです。ありがとうございます。
こんなこと言うのもあれですが、僕は全部実行できる能力ないし、人によって矛盾点もあります。ですから、選んで実行してようと取り組んでます。(高校のときは聞きに行きまくってパンクしました。)これからもお願いします!
あしたダイ・ハード組はリカバリーみたいですけど、今日の夜リカバーできたら、明日も挑戦します。今日より良いものにしたい。
がんばりましょう。澤田さんを始め超情報処理能力にたけたマネさん方への畏敬の念と感謝を忘れずに。
僕が食べた、某SNSに載っけたメロンの皮です。そこら辺の下手なカブトムシより上手に食べているんだろうと思います。
それでは失礼します。