忍者ブログ
[1340]  [1339]  [1338]  [1337]  [1336]  [1335]  [1334]  [1333]  [1332]  [1331]  [1330
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。豪です。
インカレ組のこの3日間の日記でも書こうかと思います。最近京大水泳部活動してないんじゃないかってぐらい日記更新されてないんで。
とりあえずめにゅ。ながいよー
 
08/21
Up 400 cho 7’
   50*4 Drill 1’15”
   100*3 cho 1’30”
Swim 100*4 Fr 1’20”↓
      200*1 IM 3’ ↓*3set
Kick 100*3*3 1’50”,1’40”,1’30”*3set
Pull&Swim 100*3 Fly-Fr,Ba-Fr,Br-Fr 1’30”↓
     50*3 Form 50”↓
     50*1 Easy 1’15” ↓*2set
Swim 400*2 5’15
      200*2 2’40”
      100*2 1’25”
      50*2 1’20” EH
Down 50*8 1’05”
 
08/22
Up
Pull 200*3 Fr 2’35”
    100*1 IM 1’30”
    200*2 Fr 2’30”
    100*1 IM 1’30”
    200*1 Fr 2’25”
Sprint 50*4 15QAP,25H/t 1’15”
Kick 200*1 3’30”
     50*4 45” EN2
     100*1 1’50”
     50*2 50” EN3
Swim 100*1↓
      100*2 ↓*4s 1,3s 1’35”,1’15”,1’10” 2,4s 1’40”,1’10”,1’10”
Swim 100*6 High Average 2’30”
Down 50*8 1’05”
 
08/23
Up
Kick 200*4 3’20”
     50*4 1’10” 25H,25H,E,50H
Swim 100*2 Form 1’30”
      100*2 EN1 1’20”
      100*2 EN1 1’15”
      100*1 EN2 1’10”
Pull 400*4 5’30” Des4&Neg
    50*4 1’10” 25H,25H,E,50H
Pull&Swim 50*4 Build Up S1 55” P,S/2t
Swim 50*4 Des to H↓
      Rest↓
      50*2 Hard ↓*3set 1s:50”,rest40”,45” 2s: 1’,rest30”,1’ 3s:1’10”,rest20”,1’15”
Down 50*6 1’05”
 
あー長い長い。
一応インカレ前の最後の泳ぎこみということで2時間まぁまぁ強度も高めでメニュー作りました。自分の嫌いなハイアベをいれるのにどんだけ勇気がいることか(笑 ほかの大学はほとんどが合宿して追い込んでいるので、それを意識すれば頑張れるかなと。
こんだけ距離泳ぐの久しぶりなのでだるいしんどさがきてうまく強度上げれてなかった人もいたけど、とりあえず距離泳いどけばテーパーでうまく調子上げてこれるはず。
正直僕はかなり疲れてて、特に上半身がすごいことになってます。肩まわりごりごり感半端ないです。近国のときから体やばかったですけど。疲れ抜いたら調子上がりまくるんじゃないかと期待してます。
インカレ組以外は一応シーズンは終わりましたね。記録会がありますが。
今シーズンどうだったですか?なりたい自分になってますか?出したいタイムが出せましたか?取り組みはどうだったですか?これから次どうするんですか?
必ず振り返ってみてください。もうシーズン終わりだし僕らはインカレがあるのでごちゃごちゃとは言いませんが、1度でいいので自分としっかり向き合ってみてください。
 
そんなこんなでもうインカレなんですよねー。ちょうどあと10日です。
本当にやれることをやるだけ。
もうシーズンが終わるんだなと思うと、ほんとに短く感じますね。始まったころは、まだまだやんって思ってたのに、ひとつひとつ試合こなしてたらあっという間でした。
とにかくインカレB決勝。行きたいですね。
ベスト更新して、16番以内に滑り込んで、もう一回泳ぎたい。
そのために頑張ってきたんで。
だから、とにかく自分のレースをして、力まず泳ぐことだけ気を付けます。
最後の最後まで出し切って残れなかったら悔しいやろうけどしゃーない。悔いの残らないように泳ぎます。諦めるなんて論外。
リレーは京大新出します。絶対。
今できることを精いっぱいやって、インカレ迎えたいと思います。
 
明日あさっては立命館と合同で練習させてもらいます。たくさん刺激もらって、インカレにむけて弾みがつくといいですね。朝6時が早すぎるけど笑
 
では。インカレ組もあと少し。頑張ります!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
今シーズンの反省をした後には
 夏休みを前にして、様々なことをしようという心持があるかと思いますが、その貴重な時間の片鱗であっても読書にあてることは学生の本分といえます。
 しかし、何を読もうかと図書館や本屋の前で大量の本を前にしても気後れしてしまう人もいるでしょう。
 そんな人にまず、お薦めしたいのが日本文学の作品です。もちろん、日本文学といっても様々な作家がいます。そこで役に立つのが、高校時代に使った国語の資料集です(まさか捨ててませんよね)。そこには主な作家の人となりや、作品が丁寧に紹介されているので、自分の興味のある作品が容易に見つかるでしょう。
 そうして活字に慣れてきたら、歴史に親しみましょう。僕の尊敬する先生は、「教養とは語学と歴史」と端的に表現されました。歴史への踏み込み方についてもその先生に教えられました。曰く「君たちが今まで学校で学んできたのは歴史ではない。学校の教科書は妥協の産物にすぎない。歴史を学ぶのにこの本を読めば良いということはなく、多くの優れた書と対話しなければいけない。しかしまずその初歩としては通史を読む必要がある。」
 通史というのは、「〜の歴史」などと題されるシリーズもののことで様々な出版社から出版されています。中でも、中公文庫のものが評価が高いです(ただし、最近改訂されて新しくなった中公文庫の「世界の歴史」は記述が面白くなく、あまり評価は高くありません。古い方は見事ですが)。僕も最近、J M ロバーツ著の世界の歴史シリーズ(創元社)を手にしていますが、素晴らしく勉強になっています。また、司馬遼太郎や塩野七生などの日本の誇る歴史作家に親しむのもオススメです。「坂の上雲」に関してはNHKで映像化されており、一流の俳優女優陣により演じられています。今ちょうど再放送されているのでぜひみて下さい。「坂の上の雲」の主人公のように生きることはぼくの理想でもあります。
 以上、老婆心による簡単な読書案内でした。
上島 大和 2011/08/23(Tue)17:37:42 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]