[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のメニュー
w-up cho 300 *1 cho A1 6' 4'(200m)
swim IM 50 *8 IMO by2t EN1 50''(Br 1') 1'(Br 1'10)
rest 2' 2'40
kick cho 200 *1 ↓ smooth EN1 4' 4'15 4'30(1s:100m2'30)
100 *3 *2 Board EN2 1'50/1'40/1'30 2'/1'50/1'40 2'20/2'10/2'
rest 3' 1'30 2'
pull cho 200 *3 hypo3579 by50m
EN1 2'50 3'10(1t目100m1'40) 3'45(2t)
150 *2 Build-up by50m
EN2 2'15 2'30 2'45
S1 50 *4 Des EN2 1'
loosen cho 100 *1 TEC 5'
swim Fr/S1 200 *1 ↓ Pace up&ストロークイーブン
EN1 3' 1'40(100m) -
200 *1 ↓ ↓ EN2 2'50 3'10 3'40
200 *1 ↓ ↓ EN2 2'40 3' 3'30
200 *1 ↓ ↓ EN3 2'30 2'50 3'20
rest *2 [1s:Fr,2s:S1] 1' 1'20 1'30
Down 400 *1 TEC
今日のメインは明日の予行演習ということで練習であまり泳いでいない200Brを久々(?)に泳いだわけですが、200mはとてつもなく長い距離でした。この前の50*6*3のやつは最後まで頑張れたのですが100を超えてくると残念ながら死んでしまいます。最後のほうはもう沈んで沈んで・・・・
とまあ練習の話はこれくらいにして、昨日スタートした受験体験記の第二弾を書こうと思います。
とはいっても自分は中高一貫の私立出身ですし、高校三年間帰宅部みたいなもんだったので
部活を高三の夏までやってたりするこれを見ている人の多くとは状況が違いすぎる気がするのですが参考程度に
******************************************
私立の進学校ということもあって夏くらいまでは公立高校の人たちよりも断然大きなリードがあって、
夏にはもうなかなかな判定が出ていたのでほとんど焦ることなく淡々と過ごしていたらセンターをむかえて、ラインを1、2点割ったくらいで無難に終えました。
それまで京大の過去問には学校でやらされる以外は全く手をつけていなかったのでこのくらいの時期から過去問をやり始めました。
正直私立だとこの時期はかなり演習もこなしていて僕は維持するために勉強している意味合いが強くて、手元に残っているまだやったことない問題集を残りの日数で割って均等にやっていきました。
自分はこの時期根詰めてやる必要はないと判断したので一日の大半を勉強に費やすくらいまでやってはいませんでした。
でも本番さながらに集中して一題解いたらちょっと休憩してまた一題解いてって感じで結構細切れに区切ってやっていました。
というのも人間の集中力は長くても90分くらいって聞いたことがあったのでこんな感じでやってたんですが我ながらかなり能率よくできていた気がします。
かなり優秀っぽく書きましたが英作が全然できなかったのですが、結局年明けてもできない感じだったので完全に捨てて和訳しかやりませんでした。
どう得点していくか具体的に考えて必要ないと思えるところを捨ててみるのも手かと思います。
あと補足的に生活面についてなんですけど、学校がない期間ですけど少なくとも8時か9時くらいに起きて11時ごろには寝ていた気がします。
本当に誰得な体験記で申し訳ないですが参考になった人もならなかった人もあと一カ月、がんばってください
今日のメイン
300*4 4-30
1t:fr Hypo
2t:IM 100*3
3t:cho Build-Up
4t:cho H
でした。
サークルは全然きつくありませんでした。
こういう練習は指定通りきっちりこなさないと意味がないと感じました。
あと今朝は積雪のため、Run→Walkになりました!
すこし雪遊びもしました!テンション高いままSWIM練にいきました!
話変わって、昨日センター試験が終わりました。
いよいよ二次試験に向けて受験シーズンですね!
このブログをみてる受験生に向けて今年も
「受験体験記」をスタートさせたいと思います!拍手!ぱちぱち・・・
トップバッターは新歓隊長のぼくが書きたいと思います。
**************
ぼくは高校でも水泳部に所属していました。
部活も盛んな高校でしたので引退は高3の8月の1週目でした。
部活引退してからも軽い気持ちで勉強していて危機感はあまりありませんでした。
そんなこんなで8月末の京大模試では2つともE判定。それもDには遥かに届かない。
それまでのぼくは応用問題ばかりやっていました。
へんなプライドがあって基礎なんてやるのが恥ずかしかったのです。
でもE判定はさすがにへこみました。
ちなみにセンター模試も散々でした。
なんせ基礎ができていないのです。
そこでプライドは捨てました。
超基礎の問題集、参考書を買いました。
クラスで「今更その問題集やってんの!?」と笑われました。
でも!その基礎のおかげで秋にはC判定がでました!
ぼくは自分の道を信じました。
そしてセンター試験。
めっちゃ緊張しました。
でもまぁまぁ普段通りぐらいの実力が出せました!
英語のリスニングで大失敗したけど国語の勘がさえてました。
それでもセンターリサーチでは10点ビハインドでしたが・・・
その後さぁ2次試験に向けて勉強。
というときに、「志望学部変えようかな・・・」
と悩みました。
1週間ぐらいはうだうだ言ってました。
とってももったいなかった。
その1週間は勉強は手に付かなかった!
結局農学部も工学部も同じくらい行きたかったので
それなら入りやすい工学部にしました。
元の鞘です。(笑)
そこからは二次の勉強を始めました。
過去問、予想問題をやりました。
わからないところはかっこつけず基礎に立ち返りました。
わからないところ結構多かったです。特に物理化学。
残り2週間ぐらいは新しい問題には手をつけませんでした。
復習ばかりしました!
一回目難しかった問題は三回目には楽勝でした!
これでかなり定着しました!
いよいよ本番二次試験!
一日目感想
国語・・・めっちゃできた!
数学・・・めっちゃできた!
帰りの京阪電車でマックスハイテンションでした!
二日目感想
英語・・・めっちゃできた!
理科・・・あんまりできんかった!
またも帰りの京阪電車でマックスハイテンションでした!
これだけみるとぼくが超優秀に見えます。
実際は
英語:七割
数学:一割五分
理科:四割五分
国語:七割
と工学部にとって致命的でした。
でもポジティブに「できた!」と勘違いしたのがラッキーでした!
そんなこんなで50点ぐらい余裕を持って合格!
自分の番号を見たときは人生で一番嬉しかった!
思わず叫んでいた!
「よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
受験生に伝えたいこと。
①変なプライドは捨てること。できないところは認めよう!
②基礎を大事にすること。特に二次の理科は基礎が大事!
③志望学部を早く決めること。スタートダッシュをきろう!
④ポジティブでいること。ネガティブになっていいことは一つもない!
⑤合格して水泳部に入部すること。言わずもがな!
辛い時は受かったときの自分を妄想してニヤニヤしよう!
受かったら最高にHAPPYです!頑張れ!受験生!
みんなぼくやで!梶原やで!
本日のメイン
200*12 IM
いやぁ疲れました。合宿終わってからもこういうメニューが続きますね。
つらいですぉぉ↓↓
そして、今日は紅萌祭2日目でした。
新歓の合間に応援団の演舞をみていました。
本気で体育会の部活を応援してくれてる応援団のみなさまをみていると、頑張ろう!と思いました。
本当に心打たれました。みなさん!!頑張りましょう!!
テントには工学部ということでたくさんの男の子たちが来てくれました。
僕自身、地球工学科なので直の後輩ができるのは、なんだか嬉しいです。
「ご飯おごるよ!!またきてね!!」なんてたくさん言ってしまいました。
新入生に先輩ヅラをしてみたくなってしまいました。
なんか照れくさいです!!
なんやかんや春は楽しいですね!!
京大周辺は活気にあふれていて桜が咲いていて気持ちがいい!!
そんな1日でした!新入生のみなさま!! SEE YOU AGAIN!!
おーーーっす!!!
京大水泳部わっしょい!
おっとっと・・・
こんばんわ!1回生のMTことTKです
今日のわっしょいメインです。(上のサイクル)
200*4 3-00 IM/Fr/IM-R/Fr
100*4 1-50 V-sprint
&
FP(飛び込み・ターン・フォーム)
今日は全体練でした。みんなでわっしょい楽しかったです。
ホンマ京大水泳部は最高やなぁ!って感じでした!
でも長友は筋トレの集合時間に遅れてお好み焼きに行ってました・・・
最近IM面のみなさまのbrの調子がいいようです☆
僕はというと、わしのさんにまけ、アニキにまけ・・・
悔しいのでこれから練習中積極的に勝負を仕掛けに行きます。
どうか相手をよろしくお願いします。
さて!今日はとても暖かかったですね
そうです!もうすぐ春ですね!
つきましては・・・
次期新歓副隊長として1発目のご挨拶をさせていただきます
受験生のみなさーん!!
調子はどうですか??
勉強は余裕ですか?
それとも不安でいっぱいですか?
それとも早く泳ぎたいよ~って感じですか?
僕は去年の今頃は不安のプールで溺れていました。(ウマい!)
受かったらめちゃめちゃ楽しいですよ!
やばいっすマジで!!
合格発表でテンションあがりまくりました!
ずっと浮かれ気分のまま何をやっても楽しかった!
そんなあっという間に過ぎ去った2009年3月の日々を思い出します!
あと少しです!本当に頑張ってください!心から応援しております。
こちら京大水泳部ではこれからの季節、新しい仲間(あなたたちです!)のために現役部員が一致団結しております!
ぜひ水泳部に遊びにいらしてください楽しいですよ~
部員一同本当に本当に心からお待ちしております!
これからもこのブログでは水泳部員達が水泳部のいいところを楽しいこといっぱい紹介していきます!
お楽しみに!!
水球面新3回生で新歓責任者をつとめさせていただいている高須です
水泳部は競泳だけでなく水球という球技も行っています
20年ぐらい前の先輩が競泳をやりながら水球を始めたらしいですが、今は水球は水球のメンバーで大会にでています
もちろん両方やるのもありですよ!
そうでなくても、競泳から水球の練習に来てみたりもできますし、逆に水球面に所属していてもタイムさえ切れば競泳のレギュラーにもなれます! 切れればですが(笑)
競泳のことはみなさんたくさん書かれてますし、今日は水球について話層と思います
水球は欧米ではかなりメジャーなスポーツで、球技としては唯一第1回オリンピックから正式種目に採用され続けているらしいです
クロアチアやセルビアといった中欧諸国と、スペイン・イタリアあたりが本場です
LEN というイタリアのリーグの事務局がYou tubeに映像をたくさん流してるんでぜひ見てみてください
http://www.youtube.com/watch?v=aiOBWYiDsyU
そうはいっても日本ではまだマイナーなスポーツで、関西は6・7校からなるリーグ戦で3位に入れば全国大会であるインカレに出場できます!
ここ2年間出場を逃していますが、メンバーが足りなくはない今年は絶対に出場したいです
あくまで足りなくはない程度なんで、初心者から始めても十分に試合にでれます!
ぜひ11日(土)午後からの体験水球に来てみてください
何か質問がありましたら、
ryouchin-in-black.164@docomo.ne.jp
までお願いします