[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。
一回生の向高です。
めちゃめちゃ久しぶりの日記です。
今日のメニュー↓
up 100×3 ch
50×6 drill
25×4 15QAP,25H/t
dive 12.5×1 SL
25×1 SD
agility (3s wall kick- turn-10mdash)×2
kick 200×2 NBK 15UW×8 with fin
100×3 smooth fast keep S1
pull 200×2 fr hyp5,7,7,9/50m
100×3 fr des to H
sprint 25×4×2 1s)15UW 4or8 st/t
2s)quick,quick,form,hard
Ex-relay (dive→15SD→turn→10mUW→5mdash→dive→25H)×3
kickで漂流してしまいました。がんばります。今日みたいなsprintのメニュー好きです。たのしいです。
さて参考になるかは分かりませんが、自分の受験の時のことについて。
水泳部員の中でも私の経歴?について疑問に思っている人もいるとおもうのですが、
現役で京大を受けて、1年休学していたので、京大受験は2年前になります。なのであまり覚えていませんが、がんばって書きます。
センターおわって京大受けるって決めてから、京大プレテスト受けたり、冠模試の復習をしていました。
それ以外はほんとに自分の好きな教科しか勉強してなかったです。数学と物理は捨てました。そのほうが勉強嫌になったりせずに、モチベーションを保てました。
あまりいい勉強法だとは思いませんが、
モチベーションを保つ方法は人それぞれだと思います。
ここまできたら後はもう精神論になる気がします。
受験生のみなさん、最後まで諦めずにがんばってください。
真面目なことはヒサシとかホリシタシュンタとかがきっと書いてくれます。笑
あとは体調管理に気をつけたら大丈夫です!!!
コンダカナコからの質問、何を支えに受験がんばったかですね。
『友達と遊ぶ日』です!
夏休み始まる前とか、年明けとか、1日だけ勉強のことを忘れて思いっきり遊ぶ日を作ってました。それ以外の日は勉強しかしない!って決めてました。
あとサワDから、得意料理を教えてくれというリクエストがあったので、答えます。
なんだろう、地味だけどポトフかなあ。
最近自炊してます。こないだコンダカナコに鍋をふるまいました。全然食べてくれなかったけど。。。
次の日記はラスト浪人生のカガミマサヤにお願いします。
質問は、受験期に1番やらかしたと思うことで!
さて、潤からの質問に答えます。僕が今おすすめする映画は「この世界の片隅に」です。日本人は見ておくべき映画です。とにかくたくさんの人に見てほしいです。
W-up 200*1 ch AE 3'30
50*8 ch AE drill 1'10
rest 1'30
SAQ 7mDash*8 0'45
20IM*4 1'30
rest 3'00
pull 100*2*4 ch EN1 25SC4種-75Pull 1'40/1'50/2(8tcut)
rest 1'40/1'20/1
200*3*2 ch 1s:AE,2sEN1 2'50/3'10/3'30(1t:cut)
rest 3'00
Dive 25*2 S1 AN2 SL 2'30
25*2 S1 AN2 Hard 3'00
(middleの人:400*2 5'30/6'/6'30)
Down 100*6 ch AE 2'00
春季室内が近いということで、テーパーが続いています。pullの"スカーリング4種"という、居酒屋のメニューみたいな部分はしっかりできたでしょうか?僕が上から見ている限り、しっかり腹圧入れながらできていた人は少なかったように感じました。何はともあれ、疲れを残さずキレを上げていくことが大事なので、しっかり調整かけていきましょう。
さて、京大入試を明後日に控え、この日記を見てくれている受験生の人たちも気持ちがそわそわし始めているころだと思います。受験当日の心構えやメンタルの話はほかの人がしてくれていると思うので、僕は前日の過ごし方にスポットを当てて書きたいと思います。
まず、試験前日に一回大学に行って、ホテルからの行き方と試験の部屋の位置と試験時間の確認はしといたほうがいいと思います。特に京大につくまでの確認は重要です。僕は部活の友達4人と一緒に動いてたので友達に全任せしてましたが、京都には京阪と阪急という2つの私鉄が走っているので、これを間違えるとかなり痛いです。ホテルが京都駅周辺でなければ、京都駅からの行き方を確認してもあんまり意味がないので、京都に来てからいったんホテルに行って、それから京大に来るのがお勧めですね。試験の部屋の位置も、京大は普段僕らが自転車でキャンパスを移動するくらい広いので、間違えるとかなり焦ります。受験票と一緒に送られてきた紙に書いてある場所に注意事項の紙が貼られてるので、しっかり前日に確認しましょう。
さあ、ちゃんと場所、時間確認したし、あとは頑張るだけだ!寝よう!!と思っても緊張して寝れないのが受験あるあるですね。僕は布団が変わると寝られない体質なので、寝れずに焦る気持ちはよくわかります。寝れないけど時計見ても全然時間進んでない、やばい、と堂々巡りを繰り返してしまいがちですが、そんなときは「寝れないのは自分だけじゃない」と思うと少しは楽になると思います。とはいいつつも、寝れないよりは寝れるにこしたことはないので、しっかり歩いて(筋肉痛起こさない程度に)疲れれば、ぐっすり寝れると思います。僕は京都市役所の辺から京大まで歩いて下見に行ったので、受験前日はぐっすり寝れました。それでも寝られない人もいると思います。でも大丈夫です。人間1日くらい睡眠取れなくてもなんとかなります。1日目が終わったら睡眠不足と緊張でぐっすり寝れるはずです。寝れないときは割り切って、ポジティブにいきましょう。
あとは、朝ちゃんと起きて、試験がんばるだけです。1科目終わったら、その科目のことは忘れて(もう二度と勉強しなくていいんだーやったーくらいのテンションで)、次の科目の勉強に全力注ぎましょう。文計にいえることですが、特に社会は、直前に見てた教科書のページから問題出ることがよくあるので、最後の最後まで粘るべきです。
ここまで来たら、やってきた自分を信じるだけです。範囲全部さらって、見るべきところは全部みたんだから、わからない問題は捨て問でみんなできていない。そう思うと気が楽になると思います。全力を出し切って頑張ってください!!!!!!!
最後に写真ですが、今日練習帰りに急にアイスたべたくなって、ガリガリ君をかったら当たりがでました。たぶん人生初な気がします。受験生の人にも"当たり"が出ることを祈っています。ぜひ4月に京大生として会いましょう!そして、チームの仲間として一緒に闘いましょう!待っています。
[R]+Evolution 16 with You!!!