忍者ブログ
[736]  [737]  [738]  [739]  [740]  [741]  [742]  [743]  [744]  [745]  [746
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は泳がず練習のメニューを書こうにもかけません。
自分はこの3月末にあった合宿にも参加していません。
事情と程度によりですが、あるていどの自由度があることは
京大水泳部のいいところかもしれません。
もちろん自分の選択に結果を出すとかそういう責任がついてくるのは当然でしょうが。

合宿にしていない間は一回一回料金を払って泳ぐプールを
いくつか回って自主連をしてました。
合宿前のミーティングを参考に
400*2 200*6 みたいな長い距離を泳いだり
50*4*2 みたいなスプリントしたりと、
自分でメニューを組みましたが、どこへ行ってもどのタイプの練習でも
自分の練習スピードは遅すぎるか速すぎるか。
ある程度同じくらいのレベルのチームメイトとしっかり時間をとって泳げる、
部の練習環境がいかに恵まれているか実感しました。
入部を考えているみなさんには、
どうせ泳ぐならほかの場所ではなくこの部で練習することの選択を勧めます。
また泳ぐこと事態に迷っている人も一度練習を見に来てはどうでしょう。
私大には及ばないかもいれませんが、かなり充実した環境を確認できます。

大学での水泳は、個人競技と団体競技の2つの性格があるのもおもしろいです。
単純にレースの瞬間は自分の責任ですが、
大会全体としては他選手とのかかわりが互いのコンディションをよくも悪くもして
部で戦う意識がないとたぶん結果が出ないのではと思います。
練習以外の行事にもその様子が見える気もします。

個人的にはただただ水につかってただただゆったり泳ぐのも好きですし、
そういう人や団体を批判するつもりもありません。
しかし競技としての水泳(競泳にしろ水球にしろ)の
レース前の心地よい緊張感や、
体が練習に対応して少しずつ強くなる感覚、
練習あとの飯のうまさは大学で泳ぐ間にしか経験できないと思います。
京大水泳部は参加する価値がありますよ。
PR
 石井です。疲労困憊です。しかし、この終わりの見えないであろう鬼合宿も後二日です。がんばります。

午前 チームS 50*2 1'30  を3set(1set15分)
    チームM 50*4 1'30 を3set(1set15分)

    チームL 100*30 EN3 1’30

というものでした。僕はSチームでした。昨日恥ずかしながら3時間練の途中で半分意識がとんで途中でリタイアしてしまいました。だから今日はどうなるか不安で1、2s目はやや抑え目にいってしまいました。しかし3s目の2本目で体に腕がついてくる泳ぎが出来たようなそうでもないような気がしました。タイムはまだまだだと思いましたが、、、ダウンで泳ぐにつれその感覚が水の中に消えてしまったようでした。もう1度その泳ぎに会いたいです。
 練習の雰囲気は、Mチームの人がたくさん応援に駆けつけてくれ、熱い熱い応援をしてくれました。おかげで最後までへばらずにいけたと思います。

午後 フォーム練 距離別・種目別でやりました。白熱した議論が交わされた気がします。具体的なことはここには書きませんが良い練習になったと思います。

あと2日がんばりましょう!!!

新1回生のみなさんこんにちは。京大水泳部競泳主任の吉田です。
本当は昨日書くように言われていたのですが、就活で実家にいたのでログインできませんでした。
遅くなってすいません。

ありきたりですが、水泳部のいいところを紹介したいと思います。
まず何よりも新入生に優しいところではないでしょうか。
競技の面では競泳も水球も、受験で長らくスポーツから離れていた新入生のみなさんに
いきなりきつい練習を強要することはありません。
新入生がついて来れるように調整します。
もちろん最初からバリバリ泳ぎたいという方は遠慮する必要はありません。
先輩たちと同じ練習をこなしてくれると、みんないい刺激を受けるので
そういう新入生も大歓迎です。

もう一つは「酒」です。
体育会の部活というとどうしてもこのイメージがついてきがちです。
必ず水泳部に入ろうと決めていた自分も酒が嫌いなので、新入生の頃はそれだけが気がかりでした。
しかし我が水泳部に関してはこの点は安心していただいて大丈夫です。
現在の部の方針は「飲みたい人が飲む」です。
少なくとも新入生、特に未成年の方に飲酒を強要することは絶対にありません。
数ある団体の中には新入生でもお構いなしに飲ませるところもあるようですから
くれぐれも注意してください。

ほんの少しですが水泳部のいいところを紹介してみました。
他にもいいところはたくさんありますが、
その紹介は他の部員に任せます。
新入生のみなさんが水泳部の新歓に来てくれるのを心よりお待ちしております。
新入生のみなさま、このたびは合格入学おめでとうございます!
2回生の中山です。
私は京大生じゃなくて京都造形芸術大学の学生です。
京大水泳部に入ったきっかけは・・・
水泳がしたくなったからです
わたしは中学くらいまでまあまあ泳ぐの速くてそのまま水泳の強い高校へ
進んでバリバリ泳いでました。けど練習は中学の時の3倍くらいしてるのに昔よりも遅い・・・
何しにここきてんうち… って思うようになり、練習もだるくなって、早く引退したいってずっと思っていて、大学行ったら吹奏楽かダンスサークルはいろう!と決めてました。
そしていざ大学に入ってみるとビミョーなサークルしかなく、全く勧誘もされず、思てたんとちがう〜!ってなって授業のためだけに大学に行く日々が続きました。
なんかもの足りない日々が続いてセミのぬけがら状態になっていたとき、関カレ(関西の学生の大きな試合)を見に行って、水泳部入ってわいわいやってる友達とかを見て、うらやましくなって水泳やりたいなーと思うようになりました。
それから、京大の水泳部に知り合いのひとがいて、相談しているうちに、10月頃に入れてもらうことができました。
今、あんなにやめたかった水泳を、やりたいと思えることが出来るのは、水泳から離れた時期があるからだと、思います。
だからみなさんもやりたいことやってください!
私が高校のときに水泳をやめたかったのに引退までがんばれたのは、友達がいたからです。
しんどいときも、苦しい時も、試合のときも、いっぱい笑えるチームメイトがいたからです。今でも同じ話して何回でも笑えます。一生の友達です。
こんな仲間ができるのは体育会だけです。
しんどいけどかなりおもしろい体育会水泳部です。
ぜひのぞいてくれ!
きっかけなんて何でもいいぜ!











壇です。
合宿も今日で5日目。残すところあと3日です。
今日は3時間練習を1回しておしまいでした。

チームAのメインは、
100*6*4   1’30、1’20、1’10  by2t
でした。

僕は啓祐さんの波にライドオンしてがんばりました。

みんなキツイなか声出して、元気いっぱい(?)でした。


山口です。今回は壇くんによるブログにお邪魔しています。
今日は一回生のボス、1,000ちゃんが飛び跳ねてました。天井に手が届きません。何階やっても手が届きません。誰か彼女を救ってあげてください。あと、今日はハンバーグでした。あと、昨日の写真の文章は僕は書いてません。

チームAでの集合写真。後ろの方に沈んでいるのは・・・誰でしょう??
200903280958000_ed.jpg








ゾンタックはまだまだ雪の中です。
090325_085138.jpg











<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]