忍者ブログ
[388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2次試験がおわったかと思うとあっという間に3月ですね。去年の今頃は時間が過ぎるのが遅いとじれったく感じながらも毎日だらだら過ごしていました。坂本です。1年て早いなぁ。


今日のメニューです。



W-Up 400*1 ch AE 7'
100*3 ch AE Drill(SL4本) 25No Breath 2'10
50*4 S1 AN3.2/t 15QAP 25H/t 1'20

rest 2'10

F.P. 15'

Loosen 3'

Main Repetition
①100*2 S1 AllOut!!! 10'
50*2 10'
②200*1 10'
100*2 10'
③200*2 10'
100*1 10'
④400*1 10'
200*2 10'

Down 400*1 ch AE


Repetition でした。春室に合わせて①〜④から選びます。
早朝は距離だけではなくて本数も自由に選んでいる人がわりと多かった気がします。
先週のハードな追い込みからのRepetition はいかがでしたか?
絶好調なひとは週末もかわらず、
そうでなかったひとは今日の分まで出し切れるといいなと思います。


それと今日の練習後にけいごさん、直紀さん、こだまゆうじにマッサージとストレッチを教えてもらいました。何回やっても難しいです。一発で場所当てられるようになったらかっこいいですよねー。
整骨院行くのが一番わかりやすいみたいなので春休み中1回くらい行ってみようかなと思ってます。誰か一緒に行きませんか〜?


話はかわって、3月に入ったということは春休みが半分終わってしまいました。前半戦はいい感じに遊べてます笑
昨日はチーズフォンデュでした!
チーズほんとにおいしかったですーー!
思いつきだったのに企画してくれた奏さんありがとうございました!!






PR


こんばんは。一回生の大川です。

本日、3月2日をもちまして満19歳となりました。
俗に言うラストティーンの幕開けです。

ちなみに1年前のこの日は高校の卒業式でもありました。


時間が経つのは速いものだとしみじみ感じております。
残り3/4の大学生活の時間も大切に過ごしていきたいですね。


さて、前置きはこの辺にして今日のメニューです。




W-up 400*1 ch AE                                7'
          100*3 ch drill 25No Breath SL*3               2'10
           50*4  S1 15QAP,25H/t                             1'20
rest

Kick    50*4 ch EN1 smooth                   1'
rest

Kick    50*6 S1 AN1 Hard!!                                  1'10
rest

Swim 200*4 IM EN1 smooth                               3'10

Loosen 100*1 

Swim 50*13 S1 AN1 4H1E3H1E2H1E1Allout!!  1'20

Loosen 50*1

Swim 50*4 S1 AN2 25Max!!                                1'20

Down 400*1 ch



続いてLメニュー。アップまで一緒でそれ以降は



Kick 50*8 ch EN1 Form                                         55"
rest

Pull 200*6 Fr EN2 奎吾さん: 2'15以内                  2'40
         雄二: 2'20以内
        大海さん、竹政: cycle in
rest 

Drill 50*8 ch AE ch                                                1'10

Loosen 100*1

Main 100*10  EN3                                                1'50
            奎吾さん: 4H1E3H1E1Allout!! 1'05"以内
   大海さん: 2H1E2H1E2H1E1Allout 1'05"以内
    竹政: 2H1E2H1E2H1E1Allout!!
                      1t:Fly, 2t:Fly,Ba/50, 4t:Ba, 5t:Ba,Br/50, 7t:Br, 8t:Br,Fr/50, 10t:Fr
              雄二:2H1E2H1E2H1E1Allout!! 1'20"以内

Down 400*1 ch



こんな感じです。皆さんいかかだったでしょうか?


先週に比べると、ハードの本数も減って一本一本集中しやすいメニューになっていたのですが、僕はキックのハードで足が死んでメインでまともにハードができなかった感じです......

普段キックに頼りきった泳ぎをしている証拠なのかなと思います。同様に壁キック10秒からの50ハードのメニューも苦手意識が強いです。プルが雑魚すぎるのはこれからもずっと取り組んでいく課題です。今後は少しずつ200にもチャレンジしていきたいので頑張ります。毎日泳ぎの動画見まくって自分の悪いところを必死に探していこうと思います。



さて、話題が変わりますがつい先日国公立大の二次試験が終わりましたね。

受験生の皆さん、お疲れ様です!
きっとやれるだけのことはやってきたことと思いますし、自信を持って合格発表を待ちましょう。

合格したら是非水泳部の新歓イベントにいらしてください。バーベキューとかスイーツ会とか楽しいイベントが盛りだくさんです。きっと友達もたくさんできます。






↑ここまで書いてから書くことが思いつかなくなって長いこと沈黙しました(笑)

ちょっとだけ去年の新歓期(つまりは自分が新歓されてた時期)に思っていたことについて書こうかと思います。まとまりのなくなる文章になる気しかしませんがご容赦ください。(笑)



既にご存知の人も多いですが、僕は中学生のとき水泳をやめてしまい、高校3年間のブランクがある状態で大学に入学しました。ちなみに高校では軽音部だったので運動すらしていませんでした。


そんなわけで体育会の水泳部に入るのはかなり抵抗を感じていました。長い間水泳から離れてまともに練習していない自分がついていけるわけがないとマイナスな気持ちばかりがあの頃に自分の中にあった気がします。


そんな感じでしたが友達に誘われて水泳部の練習にとりあえず見学に行くことになりました。とりあえず見るだけ見てみようってくらいだったのですが......



結局プールサイドでただ眺めているとか無理でした。
すぐに泳ぎたくなって無理やり頼み込んでちょっとだけ泳がせてもらえました。笑



本当は自分が心底水泳が好きだったことがそのとき気づきました。



中学、高校の練習ではひたすら距離を泳ぎまくるといった練習だけをこなしてきた人もいっぱいいると思いますし、よほど自分の意識を強く持たなければ水泳を嫌いになってしまうことも珍しくはないかもしれません。


でも結局みんな水泳が好きなんです。
新歓期に水泳部を見て回ることでそのことに気づきました。ていうか思い出しました。


ミーティングで新歓のコンセプトを決めるとき僕があのように言ったのはこういった背景があったからです。



とにかく新入生(になるであろう)の皆さん、

考えるよりまず水泳部の新歓にいらしてください。


もう二度と水泳なんかやらねぇ!

とか思っている人もきっと水泳の楽しさを思い出してくれると思います。



それでは今日はこの辺で失礼します。
写真は水泳部の新歓の立て看板です。


















今週もお疲れ様でした。泳ぐ化学ガール、三回生の昼田です。



今日は新歓のコンセプトを話し合ったのですが、そこでぎーたが言ってくれた「泳ぐ農業ガール」は女子新歓においてめっちゃいいと思います。泳ぐ経済ガール、法ガール、物理ガール、建築ガール、、、、みんなウェルカムです。自分と同じ学部学科の、それも女の子の後輩が出来たらみんな嬉しいですよね。新歓がんばっちゃいますね。



ということで水泳部は女子選手大大大募集中なので京大に合格した女の子はぜひ水泳部の新歓にきてね!スイーツ会とかやるよ!



春には一緒に泳いでくれる女の子たくさん増えるといいなあ。



 



では、今日のめにゅーです。(C)



 



 






今日は今週の締めくくり!来週に繋がる良い練習をしよう!



上がれない階段はないっ! By 広瀬すず            By 奏



 



w-up     400*1      ch         AE                                  7’



          100*3     ch         AE        Drill(SL3)NoBreath      2’10



rest                                                                  1’30



Kick      100*3     ch         EN2       cycle in                    2’(5t)



rest                                                                  2’



Pull      100*8     Fr,Ba/50    EN1      Form                      1’45(6t)



rest                                                                  60”



Swim     50*6      S1         AN3,2/t   15QAP,25H/t               1’20



Loosen    100*1     ch         AE                                  5’30



Main     50*8*3    S1         AN1       Hard!!                    1’



                                                                     S.R. 2’



Down     400*1     ch         AE                                  10’



 






 



最近、メニューの上にスローガンと試合の目標と関カレまで春室まで春短まで何日っていうのと、ポジティブコメントがのるようになりました。今日はかなちゅー。学校のカイダン見てるんかな笑。ポジティブコメント、練習中きつくなったら唱えるようにしてます。



 



今週はものすごくハードな練習でしたがみなさんいかがでしたか。月曜の400*3IMHardに始まり、ハードの総距離1200mはそのまま一本の距離が減っていって今日は50*8*3。遅練のみで全員一緒だったので波がすごかったですね。3回くらい腕ぶつかってふっとびました笑。バッタのだれか、ごめんなさい。



私はというと、全然だめだったーという日もありましたが、総じてみれば頑張れたんじゃないかと思います。よくかいちが言っている今この瞬間から目をそむけないっていうのを一生懸命頑張りました。春室では400出ますが、400泳ぐ前っていつもエントリーしたこと後悔するのですが、今週たくさん泳いだし、びびらずいけるんじゃないかなと思います。ベスト出すぞーー。



 



気付けば春休みも半分、ちゃんと充実させようねって話がありましたが、これは春休みだけの話ではないです。気付けば4回生です。就職とか、進路とか考えないといけなくなります。私はそれなりに真面目に生きてきたつもりですが、大学で何が身についたって言われるとほんのちょっと化学のことば分かるってくらいで、恥ずかしいくらい何もないです。1、2回生は何かしら、将来何をしたいなあとかこれだけはしっかり勉強したいなあとか考えて勉強なりいろんな経験をしてほしいと思います。



 



もうすぐ春が来て、すぐに夏がやってきます。



兵短関選京短で久しぶりに決勝応援やリレーの入場応援、表彰があって、夏、関カレでたくさんたくさんこれがあればいいとすごくすごく思いました。水夢が流れて、心臓がきゅーってなるあの瞬間がたくさんたくさんあってほしいです。全員で奪還しましょう。



 



関カレまで 139日



 春室まで   8日



 

写真あげたかったのですが粘っても粘ってもloadingが終わらないのでまた今度…



 



それではよいオフを!






 


こんにちは農学部森林科学科1回生川北です。ぱんきょー取りきったので2回生は何も考えず与えられた必須科目だけ選択すれば週休5日にもできるみたいです。もちろんそんなことはしません。



ところで久石譲さんのspringってすごいイイ曲ですね。春の景色が目に浮かんできます。名曲summerよりも好きです。おすすめです。就寝時のBGM等に。





さっそくメニュウです↓(Bサイクル)


w-up  400*1 ch 7'
          100*3 ch 2'10 SL3t,25no breath


rest


swim 100*3 fr 1'40 Even pace
          200*2 fr 3' Even pace
          400*1 fr 6' Even pace


rest


swim 50*4 S1 1'10 25Max with fin&paddle
swim 50*8 ch 1'10 20SC-30ch

loosen 100*1

main 100*12 S1 2'20 Hard!!


続いてLメニューのmainです。

main 50*1↓        S1  1'        hard turntouch
        100*1↓       S1 1'40     hard!! turntouch
         50*1↓*10  S1   2'20    hard!!!!




でした。手元にメニューがなくてrestとloosenの時間わかりませんでしたすいません。それからLメニューもmainしかわからなかったです、ごめんなさい。

メインで出し切るメニューでしたが、とてもきつかったです。2本目ですでに体が沈み、4本目にはもうダメだってとこまで行きましたが喝を入れて耐えました。アベレージはあまりいいものではありませんでした。50,100に生きるように、力んで空回りしないようにhardでは一本目から先を考えずに突っ込むことをやっていましたが今日はそれすらもできず、課題の頭もブレブレでした。疲れてきた時こそフォームを意識しないといけないというのは分かっていても実践するのは難しいですね。また、スイムで泳いできてからのターン後のVasalloが進まないです。潜るのもきついです。スタート後のVasalloは進んでる感じがするんですが。何が原因なのか考えてはいるもののわからないです。鼻栓してkickやってるからでしょうか。。。
春室は50Frだけなのでしっかりイメトレして生涯ベストの更新を狙っていきたいです。Baは春短でそれなりの結果を残すつもりです。






話は変わりますが本日の医学部面接(?)で京大の試験は全て終わりですね。受験生のみなさんはここまでほんとにお疲れ様でした。後期ある人もとりあえず休んでくださいね。結果はどうあれここまでの努力に自信を持てる人には朗報が訪れることを願ってます。


僕の中高の水泳部の後輩も農学部に受験しました。24日に会って話す機会がありましたが、ここにくるまでほかの受験生と遜色ないくらいには努力してきてるようで、すごくいい顔をしていたのが印象的でした。受験生本人よりも僕のほうが緊張していました。未だに緊張してます。合格発表までは子を待つ親のようなそんな気分です。笑



さて、試験は終わりましたが少しだけ合格体験記のようなものを書きたいと思います。

農学部はセンターの配点大きめです。9割目指していました。が、国語で失敗。
合計点は8割5分くらいで777点でした。もう一度書きます。合計点は777点でした。
センター終わってからは僕に怖いものなんてありませんでした。神のご加護があると信じてました。苦手だった2次試験でも過去問やってる間はMAX1完半だったのに本番は3完半出来ました(数学)。


このように受験ってわりと運(LUCK)がウェイトを占めると思います。自分の得意な問題、やったことあるのに似ている問題、、、etc。それも含めて実力なのでしょうか。僕は色々とお盛んな中高の6年を不遇な男子校という監獄の中で過ご、いや耐え忍んで生きてきました。来る日も来る日も汗くっさい同性の人間に囲まれ、強くなってきました。それを神は見ていてくれたんだと思います。ほんとに神頼みの効果は絶大です。元日に東京最強の学問の神がいる湯島天神へ、その後も週一では家の近くの神社へお祈りしに行ってました。

とまぁこんな感じで合格発表まで試験は終わりましたがこれまで我慢してきたやりたいことやるのもいいと思いますが、神社へお祈りしに行くのもいいかもしれないですね。



と、受験生に向けてのメッセージになりましたが見ている人はいるのでしょうか?笑

とにかく、4月にたくさんの新入生とたくさん話ができることを心待ちにしています。




長くなりました。この辺で。


P.S
写真は京都水族館でショーとショーの間にも休まず次にショーのために練習するイルカたちです。イルカさん、めちゃくちゃ泳ぐの早いです。ドルフィンキックがすごく上手です。
 


お疲れ様です。工学部地球工学科1回生の市川です。
今はまだ1回生ですが、もう1か月と少しで2回生になります。春の近づきを感じる今日この頃です。

ちょっと前にも日記で僕の受験体験記書いたような気がします。今日は雄平が日記担当だったらしいのですが、彼は今日バイトで忙しいらしく、今度ご飯をおごるという条件で僕が代わりました。関西国公立飲み会での件もありましたし、せっかくなので回らない寿司でもおごってもらおうかと思います。

では今日のめにゅうです。(A)

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

W-up       400*1        ch                          AE            7'      
 
              100*3         ch                          AE           2'10          Drill,  25 No Breath              
 
Rest
 
Kick        800*1         ch                         EN1         12'       Recovery Kick   with Fin
 
Pull         200*5         Fr,Ba,S1,ch/50       EN1        3'20          Recovery
 
Rest
 
Swim       50*8          ch                        AN3,2/t     1'20          15QAP,25Max/t
 
Loosen
 
Swim     150*8          S1                        EN1          2'20          Form(Fin可)
 
Down     400*1
 
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

めにゅうの上下に線入れるのわかりやすくていいですね。まねさせていただきました。



今日はリカバリーメニューということで、この頃の強度の高い練習の疲れを抜くためのものでした。ラストのSwimではいつも以上にフォームを意識して泳ぐことができたのではないでしょうか。
僕はこの前の関西国公立飲み会で、神戸大の玉川先輩がおっしゃっていた、「泳ぎのすべてに意味を考える」という言葉が印象的でした。キックをそのタイミングで打つ意味など、泳ぎの中の動き一つ一つの意味をあまり考えてこなかったので、自分の泳ぎを見直すいいきっかけになったと思います。今日もタイミングやキャッチなどいろいろ考えながら泳げたと思います。





さて
今日で二次試験も終わりですね。(医学科を除いて)
今日記を書いているのはまだ試験時間中なのですが、受験生がこの日記を見てくれるのはもちろん試験後だと思います。当たり前ですが。
ということで(京大を受けた)受験生の皆さん、お疲れ様でした。
よかった人も悪かった人も、もう後は落ち着いて結果を待ちましょう。
そしてこの日記を見てくれている人、京大水泳部には入る気ないよって人もいるかもしれませんが合格したあかつきにはぜひとも水泳部の新歓イベントに来てくださいね!!水泳部ではスイーツ会、バーベキュー会など楽しいイベントを計画させてもらってますので、新入生のフレッシュさに触れられることを楽しみにしています!




ここにのせるのにいい画像が見当たらなかったので先週の関西国公立飲み会での修羅場の写真を最後にのせたいと思います。開一さん、啓太郎さん、僕一人では耐えられなかったので付き合ってもらうことにしました。すいません。ほんとにすいません。
なんだか最近日記に写真を載せていない人が多いですね。
これからは新入生も大勢見てくれることでしょうしもっと写真を載せてアピールしていきましょう!!


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]