忍者ブログ
[275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。
社合宿2日目午後練の日記は藤本がお送りします。早速本日のメニュー。
100*12 high average 2'30
からの
50*1 Dive Max!!      
からの                             
T.P 6"Max+14"rest*12set    
でした。盛りだくさんでしたね。
長水での練習はやっぱりキツいです。今日それを再確認しました。僕は隣に負けないというのを目標にやりましたが、ちょっと意識しすぎて泳ぎが固くなってしまった感じがしました。隣を意識しつつも自分のペースを崩されないようにしたかったです。でもハイアベ、Max、タバタとしっかり追い込めたので良かったでそこは良かったです。終わったあとは生まれたての子鹿みたいになってました。笑                          

さて、合宿も残すところあと明日の午前練を残すのみとなりました。僕は2日目からの参加だったのでホントにあっという間でしたが、この2日間は水泳のことだけを考えられる、濃い時間が過ごせました。もう合宿終わったみたいな感じで 書いちゃいましたがまだあと1日あります。明日しっかりベスト出して、リレー楽しんで帰りましょう!短いですがこの辺で。

写真は今日の午前練後、マッサージを受ける健宇選手と芳賀さんです。マッサージの効果もあってか、午後練では素晴らしいアベレージで泳いでました。1500とか泳いでみてほしいです。本人嫌がるでしょうが笑
では明日も頑張りましょう。おやすみなさい。
PR
おはようございます。そしてこんにちは。
どうも律希です。
社合宿3日目の午前練が終わりました。
今日の午前練は各パートに分かれての練習でした。

僕がいるスプリントチームのメインは
100×4 5:00
①15Dive〜10Easy 0:30
②10glidekick〜10swim 0:30 (from float)
③5s wallkick〜15UWK 0:30
④20swim 3:30 (from float)

てな感じでした。



グアム合宿のメニューを参考に作ったそうです。思っていたよりもけっこうキツかったです。やっぱり30秒サークルとなると呼吸のほうがだいぶキツくなってしまって、あまり泳ぎの方に意識が向かなくってしまいました。ただ、グアム合宿に行くような選手はこういう練習をしっかりこなせているということなので、僕たちももっと詰めれるところがあったんじゃないかなと思います。
練習前には「スプリントは午後に備えて午前練オフでいいわ!」って言ってた雄平さんですが、バッチリキツめの練習を作って下さっていました。ほんとありがたいっすね。
でもまたこういう練習やりたいです。

さて社での練習も残り2回となりました。最後の練習はおそらくリレーになると思うので(ですよね児玉さん?(震))、実質今日の午後練が最後のメインって感じになるかなと思います。僕は全然この合宿を楽しみにはしてなかったんですが、来てみると案外楽しいもので、もちろんしんどいはしんどいですけど、すごい頑張れる恵まれた環境にあるなと思います。最後のメインしっかりがんばって今年一年の締めくくりとしたいですね。
はい。短いですが以上です。ありがとうございました。


写真は今日の朝の雪です。未だに雪を見ると若干テンション上がります、雪の華を歌いたくなりますね。
おはようございます。
池田です。
昨日の居残り組です。
遅くなってすみません。
100mを39本やりました。
途中で何やってるかわからなくなりました。。
しんどい中でどれだけ集中できるかが大事だと思いましたが、大分だれてしまいました。反省です。
あとはこの本数なんですが、なんで39本なんでしょうか。僕なりに考えて見た結果、この一年にさんきゅーってことかなという結論に至りました。いや、知らないですけど。教えてぎーた!
早いものでもう2016年も終わりですね。
この時期になるといつも思い出すのが中学生の頃にはやったあけおめメールですね。
普段はメールしないあの子にも、この時期なら許される。そんな気がしていました。
一年に一度しか使わないデコメ。普段は通信量を気にするけど、パパママごめんなさいという気持ちで使ってました。
年明けすぐはなかなかメールが送れないもどかしさ。
気になるあの子からメールが返ってきた時のなんとも言えない高揚感。
挙げたらきりがないですが、どれもこれも青春ですね〜。
最近は下宿してるため年賀状とも疎遠になり、新年の挨拶とやらをする機会がないなぁと。
まぁだからなんだということもないですが。
ただつらつらと青春の思い出を書いてみました。多分まだ今の一回生ぐらいはまでは共感できますよね??
めいめいからの質問に答えます。
ぼくの好きなプーさんグッズは。「咲ちゃんが持っている」プーさんグッズ全てです。
特に今カバンについてる冬仕様のプーさんは至高です。
ただ、プーさんが可愛いのは間違いないのですが、ぼくが最近どハマりしてるのはまき田さんという方の描くイラストです!!
可愛すぎてスケジュール帳買っちゃいました。
写真はお気に入りのページです!!
女の子っぽさ全開ですがこの際関係ないです。幸せ〜
愛甲に質問します!
airbnbで宿泊しにきた外国人観光客で一番おもしろかった人について教えてください!
何個かある場合はいっぱい書いてくれてもいいよ!
以上です〜。
良いお年を。
合宿組はラスト2日頑張って!
お疲れさまです。健宇です。合宿2日目です。普段の僕からしたら毎日練習に来るだけでも十分耐乳酸なのですが、午後練で耐乳酸やってシンプルに死にそうです。何気に耐乳酸全部バッタしたの水泳部入って初めてかもしれないです。てなわけで前半練のめにゅー
150×3 2:00
100×2 2:00 build up
50×1 MAX!!
これを3セット
1セット目はキック(フィン)
2セット目はプル
3セット目はフルアイテム
って感じでした。ギータさんによると後半練に向けての準備体操とのことでしたが、けっこうしんどかったです。なんていうか今回の合宿けっこう調子良くて楽しい。これ終わったらオフなのでまた年始には体戻っちゃうと思うと悲しいです、
合宿めっちゃしんどいです。体は痛いし謎に硬くなります。けど、なんていうか毎日練習してたら水の中での動きは驚くほど軽くなります。ホントに。やっぱ練習絶対必要ですね。量より質ってよく言いますけど絶対量も必要だと思います。量をこなした上での質だと思います。僕が言える立場じゃないですけど!
練習で疲れた体をマネージャー陣たちにマッサージしてもらうときがなんとなく一番幸せです。ありがとう、きょーへい、中村さん。まだまだ俺はいけそうです。あとビリヤードしてるときも幸せです。ビリヤード面作りたいですね。ビリヤードしてる間は疲れが吹っ飛びますけど、ビリヤード終わった瞬間に一気に眠くなるあたり体の疲れはごまかせないですね。やっぱ寝るのが一番です。
耐乳酸とかやってて思うんですけど、あーいうのって一人では出来ないですよね。他の人らに「がんばってこい!」とか「あと一本や!出してけ」とか言ってもらえるとよっしゃがんばろ〜(*^_^*)ってなります。タッチ後に色んな声かけてもらってホントのホントに嬉しかったしやる気もめっちゃ出ました。耐乳酸とかもはがさんとか鮎子さん寺島さんや同期たちのおかげで乗り切れたと思います。けど僕が先輩になったときにそう言ってくれるような先輩がいなくなったらどうしたらええねやろと思いました。今のうちに先輩から活力を貰えるだけ貰っておきます。
最後になりますけど、僕の最近のスローガンは「いまにみておれ」です。頑張っていこう。
もっと頭が良いように見える文章が書けないのが最近の悩みです。明日も頑張りましょう。おやすみなさい。
写真はビリヤード台を2時間弱占有する藤本大仏です。右上のちびっこたちがやりたそうにしてるのにガン無視して玉を突き続ける同期の姿には何か考えさせられるものがありました。かなり悪質ですね。
お疲れ様です、1回生の和田です。
早速今日のメニューですが、
100×1
50×1
50×1
50×1
100×1
50×1
50×1
50×1
100×1
50×4
(サークルは全員統一で、50は1',100は1'50)
の耐乳酸でした。
早練組と遅練組で分かれて練習しているのですが、今日の午後練のmainはプールサイドでお互いに応援をしました。
他大の方が多く参加されていることで、競る相手が増えたり、速い選手の泳ぎを見れたり、いろいろな人の泳ぎに対する考えを聞けたりして、良い刺激を受けることができています。
IM面も、もともとの京大メンバー6人に、4人、他大の選手が加わっています。
ベストタイム、S1やS4、普段意識していること、練習の強さにいろいろ違いがあって、面白いです。
その中で今日改めて思ったのは、コンメ難しいなあということです。
今日のように100泳いだり、もしくはストレートで200泳いだりするとき、他の選手に離されたり、自分の泳ぎが崩れたりすると、とくにそれを痛感します。
今日の練習に似たようなものは、トウスイカイでもしたことはありますが、長水路になって、さらにきつく感じました。
僕は特にBrですね。
明日もキツイとは思いますが、いろいろ頭使いながら頑張ろうと思います。
真面目な日記になりましたが、これで終わりますー。
写真は早練組のmain前の様子です。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]