忍者ブログ
[274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。那須です。

本来はタイコジが今日の日記を書くはずだったのですが、諸事情により僕が担当することになりました。次の日記をタイコジに当てて難しい質問でもしてやろうと思ったのですが、仕返しをしてくると予想されるのでやめました。

今日のメインは
↓50*1 drill or form                -1'15
↓50*1 20faster than 100RP -1'15
↓50*1 30Hard                      -1'15
↓50*1 Form Hard                 -1'15
*6set
(3,4setの間にrest1')
でした。

泳ぎの感覚はいまいちですが、タイムは昨日、一昨日よりも上がっていました。ゆうじも日記に書いていたように、ネガティブな思考にとらわれていても仕方がないので、ポジティブな考え方をしてみます。キックを修正すればもっとタイムが上がる気がするので明日の練習では特にその点を意識しようと思います。世の中にはネガティブに考えて、試合等に向けて徹底的に備えることで結果を出すタイプの人もいるようなのでそこは人それぞれだとは思いますが。

さて、年末にはやしろ合宿があったわけですが、参加した人たちは良い練習が出来ていたのではないでしょうか。僕は初日に実験があったため、2日目からの参加となりましたが、色々と得られるものが多い合宿でした。今年は京大の訳のわからない授業スケジュールのせいで参加できない人が多くいましたが、非参加組もハードな練習をしていたようで、なかなかきつかったと思います。50*108本など京大のスケジュール並みに訳が分かりませんでした。

僕は合宿中に内転筋がすごい筋肉痛に襲われて、最終日は股関節が痛くなったので最終日は泳ぐことが出来ませんでした。せっかく合宿に行ったのに、もったいないことをしました。まあ年末年始の休みが丁度よい休養期間になったとでも思っておきます。皆さん怪我に気を付けましょうとだけ言っておきます。最近は一時期よりも故障者が減った気がしますが。



ゆうまの質問に答えます。
僕は年末年始に実家に帰省した時に初詣を済ませたので神社にお参りするのは今年2回目となりますが、お願いしたのは「今年は一日一日無駄にしないように過ごすつもりですがこれを達成できますように」です。お願いというよりは宣言に近いですけど。何事も集中して取り組む、というのが今年も抱負です。何もしていない時間を極力減らしたいです。

もちろん休養は必要なのでとりますが、休むときは休む、やるときはやるというようにメリハリをつけて行動することが必要だと思います。休んでいるのか何なのかよく分からないだらけているだけの時間は作りたくないなあということです。


次の日記はJにします。質問は
「①最近の一日当たりのバナナの消費量は?②バナナに関して語ってください」にします。きっと縦横無尽に語りまくってくれるでしょう。


ではやしろ合宿の写真を貼って終わりにします。





2016-2017 「湧昇」
PR
お疲れ様です。藤本です。
合宿、年末年始を挟んだので授業出るのがメッチャしんどく感じます。帰って寝たいです。毎日当たり前のように授業に出ていた高校時代が信じられないです。あの頃のやる気はどこへやら。
そういえばセンター試験まであと9日らしいですね。もう1年も経つってことに驚きです。受験生には最後の追い込み頑張ってほしいです…!
それでは、本日のメニューです。    
プルで距離泳いでからの、        
Swim 100*6 Fr 1~4t EN1 5,6t EN2 1'20
            100*4 IM Des to formHard 1'30  
            50*8 S1 1~4t form or drill
                           5~8t Des to Hard 1'00
最後にPowerSwimをして終わりました。
身体の鈍りを取るのは昨日で終わり、ということで今日は距離を泳ぎつつのform練でした。僕は年末全然泳げなかったのもあって、なかなか感覚・体力が取り戻せずかなり疲れました。今週末には兵短があるので、しっかりと結果を残すためにも体力も感覚も早く戻さねばって感じです。合宿での感覚が割と良かっただけに、結構焦りがあります。でも雄二さんの日記にもあったように、ここで焦るんじゃなくて、むしろもう一度自分の泳ぎを見直すチャンスと捉えて楽しんで練習していきたいですね。


新年始まってすぐで、あんまり書くことが思いつかないので僕も今年の抱負を書こうかなーと思います。今年の抱負はずばり、「時間をうまく使えるようになる」です!
大学に入ってもう10ヶ月近く経ちますが、未だに一人の時間をうまく使えないというか、暇さえあれば寝てばかりいて、せっかく時間があるのにもったいないなと感じます。僕はどちらかというと言われて動くタイプなので、いざ自由な時間が与えられても何しよっかなーとかんがえてばかりでなかなか行動に移せません。年末に一年を振り返ってみて、このままだと、大学生活水泳以外になんかしたっけ...??となってしまうのではという危機感がわいてきました。なので2017年は自由な時間をうまく使って一つでも多くの思い出を作れたらなと思います。

あともうひとつ、この前、同期のRくんにこんなことを言われました。
「おまえの文章は当たり障りなさ過ぎて人間を感じんわ」
結構刺さりました。今年はもっと自分を文章に出していきたいなと思います。ってこの日記自体もなんか当たり障り無い気がしますけど。笑 
なので今年のもう一つの目標は「脱・当たり障り無い人間」にしようと思います。


雄二さんの質問に答えます。
残念ながら僕は年末年始実家に帰ったものの特に何もすること無く、紅白見たり箱根見たりだらだらしてただけだったので、これといって思い出はないです。。。強いて言うならお正月に祖父母の家で食べたカニ鍋が美味しかったことと、あとは実家で飼ってる犬がちょびっとだけおとなしくなってて、やっと戯れられるレベルになってたことぐらいです。顔引っかかれましたけど。笑 ちゃんと帰ってからの予定も考えとくべきでした。来年は家族旅行とか誘ってみよかな。


次の日記は太皷地さんにお願いします。
明日は部全体での初詣ということで、質問は、初詣で何をお願いしますか(しましたか)?にします。



写真は年末年始のが特にないので、合宿のときのBa面ポーズでの一枚をあげときます。


2016→2017 湧昇             

明けましておめでとうございます。
新年一発目の日記を担当します。
主任の児玉です。
皆さん年末年始はいかがでしたか、ゆっくりできましたか、リフレッシュはできたでしょうか。
今日からまた全員で頑張っていきましょう。
僕の年末年始の話はまた後ほど。
それではめにゅーです。


100*4 Fr EN1~EN2  1:30,1:25,1:20,1:15/t
50*8 ch 1~4t:Des to (Form)Hard  
        5~8t:HE,EH,E,H/t         1:00
rest
25*2 ch Hard                      1:30 


以上です。


今日はオフ明けということで基本的にはForm練に
しました。その中でもハードや体に刺激を
入れる練習もしっかり入れました。今日1日で
正月でなまってしまった体のキレなど戻す練習に
なっています。みなさんどうでしたか、ちょくちょくしんどい、疲れたという声も聞きましたが、まぁー気のせいです。気持ち気持ち。しんどくないしんどくない。僕としてはアップの時は少し違和感もあり、息もすぐ上がってしまいましたが、キックからは比較的気持ちよく泳げた気がします。





今週末が試合で、感覚が今日で戻らなくて焦っている人もいると思います。しかしそこをネガティブに考えるのではなく、逆に(逆か分かりませんが)自分の変な泳ぎの癖が抜けて、やりたい泳ぎや理想としている泳ぎに取り組みやすく
なったと考えるのはどうでしょうか。逆に泳ぎを変えるチャンスが訪れたと思うのはどうでしょうか。
そう練習への取り組みを変えるだけで気持ち的にも楽になり無駄な焦りや無駄な力みがとれる気がしてきませんか。




この流れで少しポジティブに考えることについて話そうかなと思います。いつかの日記で駿も言っていましたが、ポジティブに考えることは本当にいいと思います。僕調べですが、現水泳部員で一番ポジティブなのは僕だと思っています。知りませんが。




脳の働きやうんぬんかんぬんはよくわかりませんが、少なくともポジティブに考えれば生活が楽しくなると思います。僕は毎日楽しいですし、つらいなと思うときは
ほとんどありません。辛いことがあっても大概は寝たら忘れます。
僕が能天気であまり考えないタイプなのもあるかも
しれませんがどうせなら毎日楽しく過ごしたくありませんか。
ネガティブに考えることに何の意味があるのかと
いつも疑問に思ってしまいます。しんどくないですか。



では具体的になにをすればポジティブに考えられるようになるのか。僕もはじめからポジティブだったわけではないと思います。メニューのところでも少し話しましたが、
考え方を変えることだと思います。
仮に課題とかが忙しく4時間しか寝れないときは、4時間も
寝れると考えながら寝ますし、睡眠時間が短いから
練習の調子が悪くなるとは考えずに、逆に体が動きやすくなったと考えています。僕が毎練習後にやっていることは
練習で悪かったところだけを反省するのではなく、必ず良かったところも見つけるところです。
なんでもいいと思います。アップの25Hがよかった。
ドリルのあのひとかきはすごいよかった。
前半の泳ぎはめっちゃよかったとか。そんなことでいいと思います。
悪いことだけだと楽しくありませんしね。
冬季公認の集合でも少し話しましたが
タイムが悪いこと自体は悪いわけではありません。
タイムが悪いときはみんな必死に改善しようと努力しますよね。
それで改善されればいいタイムにつながりますよね。
全然悪いことではない。むしろ泳ぎを考え、変えるチャンスで
あり、まだまだ自分は伸びると考えれる。そしたら楽しく
なってきます。練習して早く考えた泳ぎを試したくなりませんか。



練習環境などは決していいものではありませんが、とりあえず
文句を言うことから始めるのはやめてみませんか。
その環境のなかで自分で改善できることは本当にない
のでしょうか。どうしても自分の力ではどうしようない
ことであるなら文句ではなく人に相談し解決を図りませんか。
それだけで過ごしやすく頑張ろうとは思えませんか。
何事もポジティブです。考え方です。


やしろ合宿についても話したかったのですが、長く
なりそうなのでまたの機会にします。ミーティングとかで
話そうかな。分かりませんが。


そろそろ愛甲の質問に答えて終わりますね。
2017年の抱負ですがやはり僕はこれですかね。
毎年な気もしますが
「楽に過ごす」ですかね。しんどいことは極力しない。
皆さんはどうな抱負なんですかね。気になります。


さて明日の日記ですが、UMAにします。
質問は「年末年始の思い出は」にします。いいのん
期待してます。


写真は今年の年末年始に家族で行った山形の雪山です。
お土産は土曜日に配ります。


おつかれさまです。合宿が終わってお昼寝しようと思ったら日付が変わって日記が遅れてしまいました。すいません。一回のほそだです。


合宿おつかれさまでした!4日間という短い期間の合宿ではありましたが、多大の方々もたくさん来ていただいたおかげで密度の濃い合宿となりましたね!!主任のゆうじさんも言っていましたがここで学んだことを一人でも多くの方が夏に活かせたら、この合宿の意義もぐっと高まるんじゃないでしょうか!!
それでは、最終日のメニューです!!!
Relay
・1人100mのタイムトライアルリレー
・Brストローク制限リレー
・ビート板積み上げkickリレー
・ニコイチリレー
・8分ピッタリリレー
下位チームにはpenaltyあり

タイムトライアルは純粋なタイムで競うのではなく、それぞれのベストからの差の平均で競い合うリレー、Brストロークリレーは決められたストローク数より少ないストロークで泳げばタイムが引かれていき、逆に多ければタイムが足されていくリレー、kickリレーは前の人が使ったキック板をどんどん積み上げていくリレー、ニコイチリレーは1つのキック板を2人でつかって仲良く泳ぐリレー、8分ピッタリリレーは合計タイムが8分に1番近いチームが勝ちなリレーです。
どの種目も単純な泳力だけでは勝負が決まらない少し変わったリレーばかりでしたね。合宿のしんどいメニューが終わってはしゃぐ選手たちを見てるとマネージャー陣もとても楽しめました!!



さて!合宿が終わってこうして振り返ってみるとそれぞれ何かしらの学べたことがあるのではないでしょうか!!いつもよりしんどいメニューの中で見えてきた自分の弱さや、他大の選手の水泳への向き合い方など、普段の練習では得られないものがたくさん得られたと思います!
個人的には、疲れた選手をマッサージし続けるための自分自身の体力不足と、故障中の選手へのリハビリ的な対応の勉強不足、あとはタイムや声出しなどの基本的なマネージャー業の力不足なんかが課題として見えてきました。
足りてないところばかりでいやになってしまいますが、合宿中にゆうへいさんやゆうじさんにもマッサージを頼んでもらえたり、他大の方に練習中の声を褒めてもらえたり、同期のみんなにはマッサージ褒めてもらえたりと嬉しいこともたくさんあって、これを支えに頑張っていこうと思えた合宿でした。

選手のみなさんも合宿中うまくいかないことばかりでしんどくなったりもすると思いますが、何かひとつでも自分の中で原動力をみつけてほしいなーと思います。そしたら辛い時期もきっと乗り越えられるはずです。
それでは!合宿に参加した京都大の選手とマネージャー、そして遠くから足を運んでいただいた他大の方々は本当におつかれさまでした!!そして良い時間を過ごさせていただきありがとうございました!!!


今日の写真は合宿の集合写真です。僕が全くカメラの方を向いてないのが少し気になりますがとてもいい写真ですね。

2016→2017 湧昇
今年最後の踏水会練習は今年最初(?)の雪が降り、早朝踏水会まで行くのが相当辛かったです。
日記遅れてしまってごめんなさい。どうも二回生の愛甲です。
昨日は50×108本しました。50でもなかなかサイクルが早くて苦戦しました。合宿に行かない組の裏メニュー最終日ということで皆かなり疲れが溜まっていてサイクルもなかなか早くて回れない部分もありました。そして108本全部終わったときの達成感は今年最後の練習ということもあってヤバかったです。合宿組より一足先に正月休みですが、合宿組は最後のリレー頑張って下さい!
 
さて.2016年ももう終わりということで自分の今年を振り返ってしょーまさんの質問に答えて終わります。
今年は水泳部生活2年目ということで一年目よりは落ち着いた感じになるかと思いきや全然そんなことはなくて、たくさん新しいことに巡り会え成長を実感出来た年になりました
冬、寒さ眠さとの戦い。
大会があんまりない割に練習がえげつないのが多くてぼく含め皆鬱気味になってました。合宿もなんとか乗り越えて(?)春へ
春、一回生との出会い。
4月はひたすら新歓してました。。特に僕の母校の後輩が鹿児島の僻地から二人も僕の背中を追いかけて来たのかどうか知らないですけど、入部してくれたときはめちゃくちゃ嬉しかったのをおぼえています。
夏、大会、4回生とのお別れ
怒涛の試合ラッシュがあり、部の目標としていた関カレでは厳しい結果に終わりました。最強世代の4回生が引退し、新体制がスタート。
秋冬、 NF
NF期間中めちゃくちゃ忙しくて、でもめちゃくちゃ楽しめました。平林を隊長として四日間奮闘しましたが、残念ながら目標額には至りませんでした。
 
こんな感じです。
ではしょーまさんの質問に答えます。
Airbnbとは知らない人のために言っておくと外国人を家に泊めて宿泊料をもらう民泊アプリのことです。今は諸事情でやってませんが11月には8組のゲストにお越しいただきました。笑どのゲストとも素晴らしいひと時を過ごせましたが、一番の思い出はフランスのリヨンから来たカップルです。一緒にラーメンを食べお酒を飲飲みながら語らい、夜はクラブではしゃぎまくり、とにかく楽しかったのを覚えてます。
他にも色々ありますが、今やCouchsurfing などで外国人と交流することはできるので、少しの英語力と失敗を恐れない行動力さえあれば一生心に残る思い出を作れるはずです。
ということで次回の日記は新年一発目ですが、ゆうじさんにお願いしようと思います。
質問は2017年の抱負を語って下さい。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]