忍者ブログ
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。竹内です。
さっそく強化練4日目のメニューmade by 律希です。
これプラス、メイン後にペナルティとして、1本目のタイム+1秒以上かかった本数×(Dive→3Dolphin→flipturn→10mSwimMAX)をCycle30sでやりました。TPとエクスタシーを足して2を掛けた感じでした。




50×8はCycleが長く、対乳酸と言うよりはAN寄りのメニューでしたが、後半は手脚がパンパンでした。今日の強化練は遅練で人数が少なかったですが、みんな一本目から突っ込めてていい練習だったように思います。僕はまさやのFlyにBrで勝つつもりでやりました。勝てませんでした(0.3)。精進します。





さて、平林たかもり君も書いていましたが、今年もまた、実力不足のせいで1からの出直しです。何度もチャンスを貰って、たくさん応援してもらったのにも関わらず、それを無駄にしてしまい本当に情けない限りです。すぐに切り替えてモチベMAX!!とはできませんでしたが、強化練組はレギュラー組よりも自分の泳ぎや水泳観と向き合う時間がしっかり取れると思うので、自分は何が出来ていて、何が出来ていなかったのか、ゆっくり考えたいと思います。まぁ少し考えただけで、自分が今まで逃げたりおざなりにしていた所がポンポン思いついて、何とも言えない気持ちになりますが……。そういう所がレギュラー取れなかった所以なのかなぁと思います。





今年は強化練をやる側ですが、メニュー作成にも関わらせてもらっています。メニューを作るのは想像以上に大変でした。毎年そうだとは思いますが、作成陣(特に律希)はどうすれば強化練組が速くなるか精一杯考えています。信じて着いて行きましょう。メニューの意図はしっかり伝えれるように頑張ります。今日の練習はいい感じでしたが、レギュラー組だっていい練習をして、速くなっています。レギュラーに追いつき、追い越すためには僕らはいい練習じゃなくて、めちゃくちゃいい練習をしないといけません。今年の強化練メンバーはストイックでやる気に満ちている奴ばかりだと思います。一緒に練習してて楽しい。あとはしっかり声出すだけです。この夏で変わりましょう。






写真はバイト先のビアガーデンの夕暮れ時です。しゅんやさんや山内さん、朝香さん、カービィさんなど水泳部の先輩方がたくさんいらっしゃって楽しいです。
それではこの辺りで失礼します。
PR
せっかく書いてたのに途中で日記が消えて激おこぷんぷん丸の川北です。


めっちゃいい日記書いてたのに!


ラスト前だからと気合入れて書いてたのに!!


1時間ちかくかけて書いてたのに!!!


のにのに!!!!


なんなん!!(石塚風)


めにゅう!!!!!

up 200+50*4

kick 15s+15s*8set+1m relax*2round

pull drill+100*3+200*1 set des 3set

swim drill+50*2*6 set des or 50*20 3t smooth+1t Hard*5set

down 400

以上!!!


石塚パイセンのテンションは、とても疲れるので、川北のテンションに戻ります。


今日は少し距離を泳ぎました。kickで少し追い込んだ後、随所にdrillをはさみながらスピード上げていきました。
drillで丁寧に泳ぎを作ってから『レースにつながるいい泳ぎ』を維持したままスピードを上げて練習できれば有意義なものになったのではないでしょうか。
見てた感じもう少し質あげてほしかったところもありましたが。


今週はリカバリーなしで追い込みです。正念場です。耐えどころです。土日に水球応援はありますが、土曜まで練習頑張って日曜はゆっくり体を休めてください。天チャ出る人は悔いの残らないように頑張ってください。
来週からは少しずつ関カレに向けたメニューを組んでいきます。質は保ちつつキレを上げていけるようにしていきます。


それから、最近天気が悪いからのもあるでしょうが、練習中みんなから覇気があまり感じられません(里沙の覇王色の覇気には押しつぶされそうですが…)。こういう時こそ盛り上がるのは大事になってきます。一人一人が率先して声出していきたいところです。
 
 
明日はゴツメノメインです。関カレまでにできるメインも明日含めてあと3,4回ってところなので、集合の時にも言ってますが、本当に一回一回の練習を大事にしていきましょう。




さて、昨日の日記ともかぶりますが、対抗戦初戦の関国が終わりました。

最大の目標であった女子団体権獲得とはならず、悔しかったです。
メニュー係としてもっと選手の力を引き出せなかったか、と考えてしまいますが、一人一人が今できる最善を尽くしていたと思います。

今年は女子がたくさん入ってくれましたが、それは他大も同じで、例年よりもレベルが上がっていたと思います。
ただ、たまみも書いてましたが、今から目標決めて一年間真剣に頑張れば達成できる目標だと思います。来年は全員が得点とってこれるまでに成長してくれることを今から楽しみにしてます。頑張ってください。
試合はこれからも続くので切り替えて、七帝・関カレでしっかりベスト更新目指していきましょう!!


一方男子はなんとか団体権がとれてよかったです。一日目に雄磨がべスプラ4で泳いだのを見てメリレがやばい!!と焦ってしまいましたがなんとか二日目はベストだしてたのでほっとしました。今回でまた少しメンタルが強くなってくれればうれしいですが。。。

ただ、当然他大も速くなっていて、危機感を持った人も多いと思います。

危機感を感じる⇒焦る⇒頑張らないと⇒…
去年の関国後の日記に尚輝さんが書いてましたが、この考えはあまりよくないので、しっかり地に足つけて自分にできることを考え、あと2週間やっていけばいいと思います。
レースの動画はしっかり繰り返し見て、改善できることを一つ一つ改善して、関カレに向けて少しづつ気持ちづくりもしていきましょう。




次に二日間見て思ったこと。

スタンドで寝てる人が多い。スマホに夢中になってる人もいれば、勉強してる人もいました。
これでチームで戦ってるといえますかね?
少なくとも僕らよりも上位の大学で寝てる人、勉強してる人はいませんでした。
まあ当然のことですが。


チームメイトが泳いでる泳いでないにかかわらず、せっかく自分よりもレベルの高い人が泳いでるのに、せっかく生で速い人の泳ぎを目に焼き付けられるチャンスなのにもったいないです。


こういう部分でも改善して当たり前にできるようになれば、チームとしてまた一歩強くなれると思います。当たり前にできないといけないことは当たり前にできるようにしていきましょう。



まとまりがなくなってきたのでこのくらいで終わります。


たまみから森林への愛を語ってくださいと言われましたが、せっかく書いたのに一度消えたので割愛させてもらいます。

ただ、これだけは言わせてください。僕の森林への愛は本物です。I LOVE FOREST.

ムッシュには僕の跡を継いで、農学部最難関森林科学徒として誇りをもって勉学に励んでもらいたいです。もちろん水泳にもね。

もし森林への愛が聞きたかったら池田屋でも食べながら語ります。ね、たまみ。池田屋いこうね。



次の日記は、さわDにお願いします。

質問は『西京のここが最強なところ』で。さわD独特の観点から西京の魅力をおしえてください。最近西京は陸上が最強だと知ったのでそれ以外でお願いします。
もし思いつかなかったら伝説の細田さんのかっこいいところでもいいです。



最後にいつも通り写真のコーナーで終わりです
 
☝関国後の打ち上げでの主務会

☝茂木笑顔

☝茂木入水

☝茂木シュート

☝たまにはかっこいい隼弥も

☝僕の写真の腕も上がったみたいです

☝おまけ 飼っているクワガタです 名前はセブルスです


おしまい

水球一部昇格おめでとう!!見れなくて残念でしたが、めちゃくちゃうれしかったです!!

競泳もこの流れに乗って『湧昇』していきましょう!



関カレまで16日



男子2部残留!!




2017 ☝☝ 『湧昇』 ☝☝









株移のグラフとかみてると、ギザギザぐにょぐにょ、なんかすげーな、こんなの予測するなんて不可能だろとか思いますが、、、、


そんなやつにブラウン運動を当てはめてみるとけっこううまくいくらしいです。ブラウン運動ってのは高校の物理ででてきた分子がピャーピャー動いているやつです。

歴史としてはアインシュタインがブラウン運動を定式化して、1900年にバシェリエがファイナンスに利用し、サミュエルソンが幾何ブラウン運動を提唱し、1973年にブラックショールズ方程式が、という流れです。物理と経済学の融合、なんとも美しいですね。金融工学最高。




というわけで京大水泳部真面目ランキングNo.1の二回生平林が日記を担当します。


今日の強化練のメニューです。(メイン)
100×2 DPS   (2.00)
100×1 Fr EN2 (1.40)
100×1 IM EN2 (1.50)
100×1 Fr EN2 (1.40)
(2,3,4s -10,-15,-20)
made by Ritsuking

疲れました。余裕でしたが。
寮に移住して朝ご飯食べる習慣が付いたのはいいことなのですが、朝ご飯食べないと恐ろしくタイムでないようになりました。食べるべきでしたね今日は。

自分の今の課題としては4コメの決勝残る人なんかと自分の最後のフリーを比べるとストロークテンポが全然違うなと思いました。テンポあげてすかすかではだめですけど、テンポがあがっても進むような泳ぎを手に入れることが今のとりあえずの目標です。






久しぶりに真面目に文章書こうかなと思います。
今年も自分の実力不足でまた一からの出直しです。練習への取り組む姿勢や大会前の生活習慣、過ごし方合わせ方等にこの一年問題があったのだろうと思います。そこらへんをちゃんとしようと去年意気込んだのに、です。
話はすこし変わりますが、アメリカのトップスイマーって大学でもちゃんと勉強して水泳もすごいみたいな人いっぱいいます。レデッキーとかすごいですよね。
その人たちってのは練習中は水泳のことだけ考えることができているんだろうと思います。
心から尊敬します。
僕はそのようなことができませんでした。自分の中では雑念って呼んでるんですがそれが冬場とうすいかいで泳いでても多かったように思います。
水泳だけやっとけばそりゃ今より速くなると思いますが、僕たちはそれではだめです。
限られた時間で自分自ら考えて実行するというのが京大水泳部だと思います。そのような《切り替え》ができると確実に強くなる!と思いますが、、、難しいです。
まあでも今の状態を脱するにはそうするしかないので、今回をいい機会に切り替えを実践して速くなろうと思います。

やっぱ雑念があるときに泳いでいるといい練習できないですよね、やっぱり。去年の冬場はほんとにそういう日が多かったです、今いってもなんにもならないですが。


なんかまとまりがなかったですが、、、
ひとことで言うと切り替えを大切にぶちかます、ということです。
では、おやすみなさい。


写真は後輩の僕がスーパースターの愛甲さんの課題を解いてそれを送る用に撮ったものです。

すばらしい先輩ですね、、、

こんばんは。今日は2限の微積が休講でゆったりとした気分でいました、松岡珠美です。

そう、休講は本日の数学でした。先週の物理はあったみたいです。ごめんねさわだ笑

 

関国、女子団体権取りました!!! と日記に書きたかったのですが、残念ながら達成できませんでした。でも全員ができることをやって出た結果なので、まっすぐ受け止めて次に進もうと思います。男子は無事団体権をとりました。次は関カレですね。

 

今年の関国はとにかく点を取って団体権とる、とだけ思ってレースに臨みました。私個人としては200400IM共に決勝に残ることができ、リレーでもベストを出せたので自分の役目は果たせたかなと思います。

 

それでも。来年は絶対に団体権をとりたいと思いました。やはり全国公にみんなで出たいです。そして来年は表彰台に乗りたい。関国がどんなものなのかを知った分、次の目標がより明確に見えてきました。今からできることをやっていきます。

 

さて今日のメインです。

 

Swim  100×1     good smooth

        50×4×3  1s form hard, 2-3s Max! (No Set rest)

Rest

Dive    50×1

 

耐乳酸でした。私はというとFlyを泳ぎすぎたか、アップで初めて大きなフィンを使ったために見舞われた腰痛により、メインはラストセットとDiveのみ参加したので耐乳酸の練習としては消化しきれませんでした。試合が重なるシーズン、故障してられないので気を引き締めていきます。

 


はい、りささんからの質問に答えます。

自分で作っておいしかったのは、フカヒレスープです!

 

嘘です。普通に野菜炒めがおいしかったです。この前は肉味噌を入れたらおいしくできました。

 

次はぎーたさん、お願いします。ぜひ森林への愛を語ってください。


写真はプール解放後の様子です。誰もこっち向いてくれてません。

 

おつかれさまです。仮免まだ取ってないのに5ヶ月がたってしまい、そろそろ焦り出した2回生の細田です。

早速今日のメニューです

アップしてドリルして、

50*8 smooth 

100*4 75mFr25mFr以外

200*2 IM,Fr/t 

キックしてドリルして、

50*8 2H1E2H2E1AllOut

基本的に昨日やったドリルをしてからEN系やAN系のメニューをやりました。強度は強化練とは思えないくらい低いと思うので、まずはきれいなフォームで泳げるようになりましょうという感じのメニューでした

昨日やったドリルはあくまでも一例で、他にもいろんなドリルがあるので目的にあったことをできるようになってほしいです。僕も色々勉強していこうと思います。

昨日から強化練ですね。僕は去年のこの時期は存在してなかったので初めての強化練です。
細田は初強化練で最初の
2日間のドリルとフォーム練習のメニューを作らせていただきました。部活で自分のメニューをやってもらうのは初めてだったのでいろいろと至らない点もあったと思います。すいません。
ですが個人的には選手もマネージャーもメニューを作る人も全員が強化していけるような強化練にしていきたいと思っています。みんなでがんばりましょうー!!

今日の写真は大金を持ってにこやかな愛甲さんです。札束って、素敵ですよね。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]