[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。明けましておめでとうございます。しんじがダイエット始めるとか言うからバカにしてたら、バイトで太った?って言われて心底落ち込んでます。どうも律希です。
さっそく本日(昨日)のメニュー
up 200*1 SKPS
100*4 IMslide with fin
100*4 IMslide no fin
25*12 drill
50*6 form check
Dive
kick 100*4
50*6 2ch2H1E1H
PorS 200*3
swim 50*14 1-6t drill form 7-10t des to ch 11.12t 200RP 13tE 14tH
400*1
新年2回目の練習かつ兵短2日前ということで、ゆったりめに若干距離は泳ぎつつも集中するところは集中して試合に向けてキレをあげてく感じのメニューでした。昨日はしんどすぎて倒れそうだったんですが、今日は普通にいい感じでいけたと思います。尼森は高校から1回もBest出せたことないし、非常に相性の悪いプールなんですけど、尼森で50Fr泳ぐのは1回生のときの春短以来なので、楽しみです。和田には負けない。
今日は人数も少なくて泳ぎやすかったですね。成人式やらなんやかんやあるらしいですけど、なんせ少なかったです。はい。
なんか朝練で泳いでるときとかにぽっとなんでこんなしんどいことやってるんやろとか考えるときありますよね。皆さんそんなこと考えたことないですかね。結構そんなこと考える人多いと僕は思うんですけど、そういうときってどういう答えを出してますか。
僕がいっつも思ってるのは、結局は自分のために泳いでるってことです。自分で選んで、自分で始めた水泳ですし、ただただ速くなりたいという想いだけで泳いでいます。ここをこうしたらもっと良くなるんじゃないかとか、どうやったらもっと楽に泳げるんやろとかそんなこと考えて泳いでるわけです。こういう休みが多い日に欠席理由記入表を見てふと思うのはそれってほんとに自分のためになってんの?ってことです。ノルマができたことで週4日来てれば文句は言われんやろみたいに思ってる人いませんか。確かに文句は言われないでしょう。でもそれってなんかちがうと思うんですよね。目的が。単純に速くなりたいとか、みんな何かしら自分のためになると思って水泳部に入ったと思うんですよね。自分の本来の目的をせっかくの年明けですし、思い返してみるべきじゃないかなと思います。そうすることでもっと頑張れるんじゃないでしょうか。楽なほうに流れていくのは簡単ですけど、あんまり面白くないし、本当に一生懸命やった結果に一喜一憂するほうが何倍もおもしろいと思います、僕は。
駿さんからの質問に答えます。
今年の抱負は「切らさない」です。
新歓隊長として、水球の存続を切らさない。次の最高学年として、京大水泳部の伝統、誇りを切らさない。
一部員として、努力を切らさない。
一個人として、大切な人たちとの関係を切らさない。
こんなところでしょうか。
好きな曲はということで、3つに絞るのは難しいですけど
Mr.childrenのPrelude
高橋優の靴紐
SMAPの前に!
あたりでしょうか。割と気分が落ち込んだときとかに元気をもらえる曲です。個人的に。
次の日記は鮎子さんにお願いします。
質問は同じく「今年の抱負」と「好きな曲3つ」で。
p.s.途中で寝落ちしてしまって日記の更新が遅れてしまいました。すいません。
写真は昨日のスポ実で行った日向大神宮です。なんか昔の人が京都内で旅行気分を味わうために伊勢神宮を模して作ったものだそうです。伊勢神宮に行った気分になりました。行ったことないけど。
主任の武永です。
Kick 50*12 glid(no board)3t,glide(with board)3t,FOB3t,normal3t 1'00
rest
25*10 2H,1E,2H,1E,2H,1E,1H 30"
Loosen 100*1
PSmix 100*8 (2Fr,2IM)*2 1'30
rest
50*16 S1 1~12t)Des4 to ch *3 13~16t)HE,EH,E,H 1'00
ダウン
僕自身は実家の近くのスポーツジムが正月も開いていたのでちょくちょく泳げていたこともあり、割と気持ちよく泳げましたが、みんなは少しきつそうでしたね。
とは言っても兵短まであと3日しかないので各自しっかり集中して練習に取り組んで水感覚を取り戻してください。
個人的には、昔からベストがよく出る尼森での試合ということで、兵短は結構楽しみです。50Frは今度こそ23秒台。新年早々いいタイムでスタートを切りたいですね。
なので今回は、今年の抱負でも書こうかなと思います。
今まで自分の好きなこととか自分の為になりそうなことに対しては結構自分事に落とし込んで考えられたんですが、それ以外は割と他人事としてぼんやり捉えてました。今年は現実感をもって考える領域をもう少し広げて、興味関心を増やしていこうって思っています。
このチームのメンバーは割と自分の考え方というかスタンスみたいなものをしっかり持っている人が多くてそれは普通にいいなって思います。
ただ、自分とは違う考え方とか、今の対場的に考えなくてもいい(と思っている)ことに対して、ちゃんと当事者意識をもって向き合えている人は少ないように感じます。
「人は人」とか「これは自分がどうにかする問題ではない」という風に、自分が感じた違和感とか問題意識を自分の管轄外認定することはけっこう楽です。
で、割とそれをしていても生きていけます。
ただ、それをずっとしていると、自分の考えの幅を広げたり、問題解決能力みたいなものを得るチャンスを失い続けてしまっていると思うんですよね。
理想論かもしれないですが、例えば、部員全員が、「自分がもし主任、主将だったら、、」っていうところまで落とし込んで考えられるようになったらどんどんいい組織になるんじゃないかなって思います。
なので、後輩だからとか役職持ちじゃないからとか気にせず、自分事として考えてみて下さい。もっと言えば、その考えを僕に聞かせて欲しい。
その考えに僕自身ハッとさせられることもあるだろうし、現実感を持った意見を返せるかもしれません。あと8か月、そういう対話を色んな部員とやっていけたらなって思っています。
次の日記は律希で。
テーマは「今年の抱負」と「(あんまり他の人が知らなさそうで)自分が好きな曲を3つ教えて」で。
僕が紹介したい曲は、
星野源の『日常』
と
SUPER BUTTER DOGっていうめっちゃ昔のバンドの『サヨナラCOLOR』
と
そのバンドのボーカルをやっていたハナレグミって人の『家族の風景』
です。
暇な人はぜひ聴いてみて下さい。
タイトルにも書きました通り、本日で今年のやしろ合宿が無事に終了しました。本当に初日の「3時間練習長いなぁ~」と感じた瞬間からこの日記を書いている瞬間までの時間があっという間に感じます。
というわけでまずは今日の全体メニューです。
アップをして
50*7*3 0:50 Fly/fr/ba/fr/br/fr/fr*3
50*42 0:50 2H2E
50*16 1:00 4H1E3H2E2H3E1H
50*1 Relay dive!です。
今日はアップからダウンまで全て50mで、ちょうど108本あるようになっています。皆さんの煩悩は消えたでしょうか?僕は特に邪悪な精神を何とかしたいと思い、50秒のeasyもちゃんと泳ぎきりました。少しは清らかになれたのではないかと思います。
皆さんにとってこの合宿は自分のプラスになったでしょうか?僕は課題のドルフィンであったり、後は他大の人との交流という点で大きな収穫がありました。
しかし、fly面の人は全員僕より競技力が上の人達で、4日間通してついにタイムで1本も勝つことが出来ませんでした。この点は反省すべきとして、原因を分析し、3月の春室に向けて自分なりの答えを色々と試していこうと思います。
今回の合宿をのりきった人は体力や精神力、人によっては技術も向上しているはずなので、そこは自信として受け止めて、年明けでは京都に残った人達にも刺激を伝染させていきましょう‼
というわけで、今年最後の練習日記も短いですが終わりにしたいと思います。皆さん、どうぞ良いお年をお過ごしください。また元気に年始の練習でお会いしましょう。それでは失礼します。
↑やしろ合宿での集合写真です。
BIG WAVE 2017→2018
京大残留組は火曜日から今日まで通常通り踏水会で朝練を行いました。
以下今日のメニュー(by愛甲さん)です。
Up 400 SKPS
Kick 100*8 ch
Pull 100*8 Fr足縛り
Swim 200*4 IM
Main 50*4*2 All Out !!
400 Medley Relay
T.P. 12s max-8s rest 8set
まずはこの3日間、人数が少ないということで来てくださったOBの先輩方、水球面の方々ありがとうございました。おかげで練習も盛り上がり、より良い雰囲気の中取り組めたと思います。
個人的に3日間を振り返ると、まず火曜日は練習後に開一さん、田畑さんと少し話す機会がありました。ちょっとしたことではありましたが、話を聞けたのは貴重でした。
そして昨日今日の二日間は愛甲さんのメニューでの練習でした。そこで初めて足をビニール紐でしばったままpullするという練習をしました。僕はずっと足が沈んでしまい、普段いかにプルブイやキックの浮力に助けられているかということを感じました。少しでも体幹や腹圧を使って浮けるよう努力します。
あと、これが一番書きたかったんですけど、愛甲さんの練習への姿勢です。メニュー説明の細かさ、普段より早いサークル回ること、練習中の声出しなどなどめっちゃ気合い入ってました。僕ら下回生もとても気が引き締まりましたし、すごく引っ張ってもらったと感じました。
という感じの3日間でした。少ない人数の中で合宿とは違う良い練習が出来たんじゃないかなあと思います。
ではよいお年を。
写真は今日の朝ぱです。自撮りとは慣れないもので下手な写真になってしまいました。
2017→2018
Big Wave