忍者ブログ
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは!3回生の柳瀬です。

今日は二次試験の2日目ですね。さっき学内を通ったら、英語の試験が終わったみたいで、受験生がたくさんいました。午後の理科or社会に向けてあと一踏ん張り。頑張ってください!

ちなみに僕は経済理系というユルユル方式だったので、2日目は英語だけで帰れました(笑)理系の人は英語の後に理科が3時間もあったそうで頭が上がらないです。

さて、今日のメニュー(Fr)
Up 400*1
100*4  IMslide UW10m with Fin 1:30
100*4 IMslide UW6 No Fin 1:30
100*4 IM,Fr/t 1:25,1:15/t
Drill 50*6 1:10
V-sprint 50*2 1:10
or②選択
sprint
Agility 25*4 1:00
1,2t:3wallkick-turn-12.5UWH
3,4t:sprint ch
Dive 15*3 2:00
1,2t:15dolphin,3t:浮き上がり-15m
25*2 1t;normal,2t:foot
midlong
Swim 400*1 Hypo3,5,7,3/100m 6:00
200*4 EN2 even 2:40

Swim 100*8 positive,even,negative,ch/t 1:25
Kick 100*6 EN1-2 1:50
50*3 E,H,H 1:10
25*6 1E2H2E1H 0:40
Loosen 100*1
Swim 50*4*2 set yup 1:00
Race pace(Dive)
400RPor200RPor100RP
Wall kick 1min-30”rest-30"
Down 400*1



 
Sprint向けかmidlong向けか、メニューの中で分けてもらえると、各々自分で考えながら泳げますし、いい練習ができたんじゃないかなと思います。

そして今週末に春室が迫ってきました。冬シーズンの成果を発揮する、発揮しなければいけないときですね。個人的には、(昨年は置いといて)、一昨年の春室はとてもいい結果が出た試合でした。200Frでベストを3秒更新+高校時代からずっと目標にしてた2分切りを達成できました。

朝真っ暗な時間に家を出て、寒い中自転車をこいで、練習に通うという厳しい時期ですが、
そのときにしっかりと頑張れた人はいい結果が出るんじゃないかと思います。
春室の後にはプチオフもありますし、心身ともに全力を出し切りましょう!

さて、澤田からの質問。「最近あった良いこと」

考えました。考えましたよ。朝起きてから頭の片隅でずっと考えてました。最近(2018)に何かいいことあったかな・・と。

結論から言いますと、自分自身に関しては「ない」ですね。はい。
これから良いことが起こると信じて、毎日を過ごしていこうと思います(笑)

ただ、これで終わるのも後味が悪いので、自分の周りで起こった良いことについて少し触れます。

高校のとき通ってたスイミングスクールの後輩が無事に一般で有名大学に合格したことです。高校はスポ薦で入って、勉強とかしたくねー、と言ってた奴でしたが、引退後心を入れ替えたのか必死に勉強して、無事合格してくれたのは嬉しかったですね。

明日の日記は松村くんで。
「自分にキャッチコピーをつけてください」にしようと思ったのですが、キレられそうなのでやめておきます。
「松村流気分をあげる方法」を教えてほしいです。
僕は暴飲暴食に走りますが、松村くんはどうしてるのでしょうか?

では、このあたりで失礼します。
春室まであと練習は4回です。頑張りましょう!

PR

お疲れ様です澤田です。


今日、バイトで塾に行って受験前日の受験生の顔を見てきました。


いろんな顔がありましたがみんな一年間の疲れが滲んだいい顔でした。




ついに、って感じですね。







とりあえず今日のメニューです。特種。




up いつもの



swim 100×3↓   ch EN2en2


          100×1↓4 ch big form



kick 200×1↓   form


        100×2↓3 smooth fast


        50×4 E,H/t



swim 50×8 2HE2H2EH



down





春室迫ってきてますね。


年明けてから一瞬でした。









2月は2時間練も始まって、いつもより水泳に取り組む時間ふやせてるし、調子いい人多い気がします。








ベスト、目標達成に向けあと1週間調整しましょう。







さて、受験体験記ですが恐縮ながら私が大トリです。


いい感じで締められるよう最善を尽くします。




文章力は悪い方で定評があるので長いのは勘弁してください。








まず、私が志望を確定したのはセンター後です。


それまでは北大農学部が第一志望でした。







農学部を目指す高3生にとって北大は聖地です(よね駿さん?)




広大なキャンパスでのびのびと勉学に励み、じゃがいも農家に嫁いで寿命を全うしたいと思っていました。









農学の研究がしたいというのが一番だった私が


近くにあったのに京大を受けたくなかった理由は2つあります。







まず、落ちるのが怖かったです。







そんなに成績は悪くなかったので、





親も先生も友達も、「京大受けるよね」みたいな感じで私に接してきました。





自分に自信などなかったし挑戦して失望されるのが心底恐ろしかったです。





だから京大は受けないよ、って防衛線をはっていました。











もう1つは、努力したり熱くなったりするのが嫌でした。






多分心の底では難関大学と言われる京大に惹かれていたのも事実だったんですけど、





何としても京大に受かりたいと思ったら落ちた時どんなに悲しいだろうか、


と考えると、


最初から望まないでおこうと思いました。





完全な妥協です、自分でもすごい弱いと思います笑














そんな感じで、このままいったらいけるなぁくらいで迎えた秋のオープン模試。 







北大オープンで全国1位でした。


(母数も少なく問題が当たっただけです)






けど、


冊子に一位で載ったのは嬉しかったけど、


自分の上に名前がないのはむしろむなしかったです。





正当化していた北大志望の理由が揺らいで、


自分の弱さと甘さに気づき始めたのがこの頃です。











ここまで精神的な話をしてきましたが、


実際の量だけは鬼クソやってました。




今から思うと


自分に自信がなくて不安でたまらなくて


その不安を埋めようととりあえず手を動かしていたんだと思います。








具体的に言うと


部活引退してから勉強時間二桁いかなかった日はほとんどないですし、


5時半に起きて深夜1時2時とかまでやってた気がします。


休憩の仕方がわからなくて休憩はほぼゼロでした。





きょへさんにもらった赤本、


3周とかなかった問題はないです。


東大阪大神大京府医の赤本まで解きあさり、


とりあえず手のつけられない問題はなかったはずです




 



スーパーサイヤー人みたいなもんです


ドラゴンボールあんましらんですけど。












上記の感じなので、


後期の方が行きたいし、


って思って前期は気楽に受けられました。






それと、もいっかいやってもあれ以上はできないってくらいには勉強できたので緊張はしなかったです。





本番は赤本の類題が出るわけで、


赤本解けるんだから解けないわけないし。


もし傾向が大幅に変わったら、みんな解けないし。





って感じで直前期は自分天才モードで本気で首席狙ってました笑




 





今日はもう二次試験前日なので参考までに私の前日の過ごし方を述べておきます


りょーやくんは今日が1日目だと思ってたみたいです、混乱を招くような発言は控えて欲しいです。





5時半起床


勉強(2時間程度)


下見ついでに散歩(きょへさん案内してくれました懐かしい)


大学生活を想像(3時間程度)


21時就寝






あんま勉強してわからんこと増えても不安になると思ったので、


ほとんど答えを覚えていた前年度の過去問一年分だけパパっとやったのを覚えています。















そろそろ長いよ!って怒られそうなので


私が二次試験1日目に四つ葉タクシーを見て


合格を確信したという話で終わろうと思います






受験の行き道は四つ葉タクシー探してみてください。


行き道くらい前向いて受けに行けばいいと思います。









ひさしからの質問に答えます。


オススメのケーキのお店2つ紹介しておきます。


有名どころですが。







一つ目、cafe KYOTO KEIZOの10分モンブラン。


前住んでたとこの近くでいつも並んでます。


時間が経つとメレンゲが空気の水分含んで食感が変わるワクワク感がいいです。








二つ目、火裏蓮華のガトーショコラ。


これは烏丸御池らへん、路地の奥で結構迷います笑


お酒が効いていて大人な味がします。


すごい居心地が良いカフェです。








男の人でもいけそうなとこ選んでみました。


雰囲気もいいのでデートにもオススメです。








月曜の日記は今日陸トレの時に盛大にこけていた柳瀬さんでお願いします。


結構肩打ってたように見えましたが大丈夫でしょうか…。


質問は最近あった良いことでお願いします


最近柳瀬さんの楽しそうな顔を見ていない気がするので。










それでは受験生各位の健闘を祈って!


かわいい後輩がたくさんできるのを楽しみにしてます。








2017→2018 BIG WAVE





















































お疲れ様です、玉川です。
合格体験記も残すところ後、僕と澤田だけになりました。明後日はついに二次本番ですね。なんだかこっちまで緊張しそうです。まあ、また後でこの話題については詳しく触れようと思います。


まずは今日のメニューです、全体メインでした。
アップして、
kick 200*1 3'50 form 100*2 1'50 smooth fast
        50*4 1'00 E/H これを2セット
50*4*2 setup
mainは間に5,6分レスト挟みながら
100*1 2'00
50*2 1'30を2セットと
50*4 1'30を2セット(全てdive)
最後にT.P 6" no breath 14" rest を12セットです。


耐乳酸でした。そして春室前の最後の全体メインでした。皆さんはいかがでしたか?僕は気持ちが最後まで乗りきらず、ラストセットは開き直ってハイアベにしてしまいました。1本目から出し切ることがホントに苦手です。スプリンターの方々はすごいと思います。一応泳ぎに関して多少の収穫はあったので、明日の残り1日頑張ります。







さて、そろそろ合格体験記に入ろうと思います。
とはいえ、おそらく僕は京大水泳部ギリギリで受かったランキング1位の人なので、説得力はあまりありませんが…まあ話だけでも聞いてもらえるとありがたいです。


皆さんはちゃんとした志望動機があって、京大を目指されたかと思いますが、僕の場合はホントに単純というか、ひねくれてました。只、色んな奴を見返してやろうというこの一心でした。

例えば兄。ルックスでも泳力でも劣っていたせいで、劣等意識の塊だった僕は、せめてもの勉強では勝とうと思って頑張りました。


他には高校の同級生。高校は私立だったのですが、周りの京大志望はほとんど塾に通ってました。そこでみるみると反抗心の芽生えた僕は、「じゃあ俺は夏まで部活続けた上で、塾行かずに入ったろうやないかい」となり、頑張りました。

とにかく勉強のモチベーションは見返してやりたい。この気持ちだけでした。今、京大を目指している高校生の方々はもっときちんとした志望動機を持つようにしましょう笑

そしてそんなこんなでとりあえずは合格することが出来ました。めちゃくちゃ嬉しかったです。家のパソコンの前でメガネ放り投げて雄叫びあげました。もうこんなことは二度としません、はい。


では、ここからはアドバイス的なことを簡単に書こうと思います。ですが、もう一度言うと僕は川嶋君とかの比じゃないくらいギリギリだったので、話半分で聞き流して下さい。

まずは、明後日試験の方。うーん、もう体調管理とか間違った問題の確認、復習で十分だと思います。後、温度管理には気を付けて下さい。結構、会場は暑いです。ちなみに僕は数学の始まる5分前に試験監督を呼んで、暑いから冷えピタ貼らしてくださいと頼みました。周りからはえげつない目で見られましたが、追い込まれた人間はやっぱり手段は選びません。後悔するくらいなら行動に移しましょう。


後は高校1.2年の方々。定期テストをないがしろにしないこと、勉強の計画は早めに立てること、息抜きもきちんとすること。それと色んなジャンルの本を読んで下さい。国語だけではなくて、英語の長文の内容理解の時に役立つ可能性があります。やっぱり書かれている内容に対して予備知識があるのとないのとでは全然理解の速さが変わってくるので。オススメです。

ぶっちゃけ最後は運もあると思います。ホントに。なので良いことはたくさんして徳を積みましょう。1日1善。ふざけてはいません、本気です。




もう長過ぎてうんざりですね。合格体験記は終わって、質問に答えます。今までの質問の中で最も答えに時間がかかりました。兄の好きなところトップ3。12時間かけて絞り出した、珠玉のトップ3です。


① なんでも親身に相談に乗ってくれるところ。
② 僕が書いた練習日記や、試合の結果を逐一、観察するほど気にかけていてくれるところ。
③なんだかんだ言って優しい。なんだかんだ言って。



はい、絞り出しました。もう出ません。勘弁してください。

明日で合格体験記はラストです。トリは澤田でお願いします。澤田は高校で在校生の前で講演もしたくらいなので、さぞかしトリに相応しい良いことを書いてくれると思います。質問は、京都にある美味しいスイーツの店を教えて下さい。春休み暇すぎるので気になれば行ってみようと思います。




お疲れ様です。榊原です。
2/22は猫の日らしいです。かわいい。

今日のメニューです。

UPして
dive 15*1 SL
        12.5*1 SL
        25*1 SD
turn (3mWK+turn+12.5)*4
teq けのび12.5*6
swim 25*1↓ 4or8st
         25*1↓ 3or6st
         15*1↓ high pitch
         25*1↓ dash
         25*1↓4 drill form
turn (7mdash+turn+SL)*2
       (7mdash+turn+10mdash)*2
dive 12.5*1 SL
        25*1 ch

でした。自分の泳ぎを整える、また泳ぎのスキル向上を目指したリカバリーメニューでした。
個人的に、SLが結構苦手なんですが、今日でなんかコツをつかんだ気がするので、飛び込み後、ターン後、今日の感覚を忘れないようにしたいです。



ではでは、参考になるかは謎ですが、入試体験記書きます。

と言っても、他のみんなが良いこと書いてくれてるし、受験直前なんで、直前期の自分についてでも書こうと思います。
センターまではそれなりに勉強して...って感じでやってきたのであんま書くことないですし。
センター終わってからは、ゲームも封印して、Fischer'sにはまったりしつつもめっちゃ頑張りました。過去問25年のやつ国語以外の科目一ヶ月ちょいで2~3周したり。
京都に前日入りするまでそんな感じでした。最後までひたすら詰め込もうみたいな。
んで、入試前日・当日は今まで自分が間違えてきた問題をちょっと眺める程度にしてあとはホテルの食事を堪能したり結構リラックスして楽しんでた記憶があります。
まぁ2日目39℃の熱出したんですけどね。
受験生の皆さんには、当日の昼休み、教室で食べるの嫌だからって外でお弁当食べるのだけは止めといた方がいいとだけ言っておきます。ほんとに。
体調管理はしっかり、というか風邪ひくようなことは絶対にしないの、大切です。

直前期はそんな感じです。たぶんちゃんと勉強していれば熱出てても受かります。自分を信じて頑張ってください。

川嶋くんからの質問にこたえます。
受験勉強の息抜きにしてたことはもちろんSplatoonです。
ひどいときは休日とか6時間やってました。
でもそのおかげでストレス抱えることなく勉強継続できてたんで結果オーライかなって感じです。あとは音楽聴くとかです。

次の日記はジャンケンに無事負けたひさしくんで。
質問は「お兄ちゃんの好きなところTOP3」でお願いします。



2017→2018 BIG WAVE



お疲れ様です。川嶋です。
今日は僕が合格体験記書きます。



その前にメニュー。
長いしいろいろ分かれていたので写真貼っときます。



僕は、アップ後はA、メインはMidをやりました。
Sprintと迷ったんですけど春室で200Br出るのでMidにしました。
案の定50×16はボロクソタイムでした。しんじさんにも惨敗しましたし。サイクル50秒でハイアベは難しいです。苦手です。200も速くならなきゃいけないのでハイアベ大事にしていきたいと思います。
50×12はサイクル1分あったのでいい感じに揃えれました。しんじさんにも勝ちましたし。このタイムが200で出せればいいんですけどね。

最後の50×8もよかったです。やっぱサイクル1分30秒は最高。













練習についてはそろそろ終わりにして体験記書きます。


あと3日で二次試験ですね!
受験生のみなさんはドキドキしすぎて夜寝れてないかもしれないですね。僕もあれからもう1年経ったのか〜早いな〜って感傷に浸ってます。



僕が京大目指し始めたのは高2でした。
先生に京大行けんじゃね?みたいに言われて目指すようになりました。京大受けるのは水泳したいからみたいな動機でしたね。志望動機としてはよくないです。先生と面談した時笑われました。それでも受かりました。絶対に京大で水泳やるぞっていう気持ちは強く持ってましたね。





受験生のみなさんはどうして京大に入ろうと思ったんですか?



やりたい勉強がある、入りたい部活、サークルがある、まあ人それぞれあると思います。


ある人はそれを貫いてください。絶対京大受かるぞっていう気持ちを。
ない人はぜひ考えてみてください。確固たる動機を持っている人と持ってない人。持ってる人の方が強いですよね。それだけでも周りより一歩リードできると思います。






僕は、入試は学力だけじゃなくて精神的な強さも見られてると思ってます。
センター試験なんかいい例ですよね。京大受ける人達にとってはほぼ無意味かと思われるセンターをなぜ受けるのか。センター試験の勉強なんかやる気出ないですよね(僕だけだったらすいません)。それでも勉強し続ける精神力が必要なんです。
二次試験でもそうです。どんなに頭がいい人でも周りの雰囲気に飲まれて実力を出せずに落ちることがあります。そんな状況でも実力を発揮する精神力が必要なんです。
メンタル重要なんです。




さっきの志望動機からでもいいので気持ちの面で負けないようにしてください。








あとは一応入試のアドバイス的なのをしたいと思います。





1.前日は勉強せず寝る!


勉強はやっぱ疲れるのでね。前日勉強しすぎて次の日まで疲れが残って問題解けませんでしたみたいなことにならないように。僕は愛知県にいたので前日に京都に来ましたが、全く勉強しませんでした。ここで悪あがきしてもどうせ変わんないです。諦めて9時に就寝しましょう。





2.試験中はとにかく焦らない!


さっきメンタルで言いましたね。焦ったら頭が働かなくなります。というか詰みます。特に数学、理科。自分が解けない問題は他の人もほとんど解けません。解けるのは上位の人達だけですし、今その人達を相手にしているわけでもないです。取れるところを確実に取っておけば受かります(医学部はそうはいかないと思いますが)。解けなかったら諦めて次にいきましょう。








ここまで偉そうに書いてきましたけど、僕はギリギリで受かった京大の中では弱小の人間なので参考程度にしといてください。







大学生活はすごく楽しいです。なにより自由。人生の夏休みと言われてるくらいですからね。今は少し辛い時期かもしれませんが、その後に楽しい大学生活が待っていると思って折れずにがんばってください。



あと合格したらぜひ水泳部の新歓に、なんなら合格した瞬間から練習に来てください。待ってます。









ほりげの質問に答えたいと思います。


誕プレで嬉しかったものですね。嬉しかったし何より驚いたのはあゆこさんからのですかね。



誕生日、朝パを食べた後、みかげに行きました。みかげにはあゆこさんもいて、ちょうど診察が終わったタイミングでした。その時はお疲れ様ですと挨拶を交わし、僕は受付に診察券を出しました。
診察が終わってみかげを出ると、自転車のサドルに何やら袋がかけてありました。中を見てみるとメッセージの書かれたDARSとプリンが入ってました。あゆこさんからの誕生日プレゼントでした。


というわけです。
即行でお礼のラインしました。嬉しかったです。ありがとうございました。










次の日記はもえちゃんで。質問は「受験勉強の息抜きにしていたことは?」でお願いします。
僕は図書館にスイミングマガジンが置いてあったのでそれ読んでました。受験期も意識高かったですね。

2017→2018  Big Wave
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]