[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山岡です。
強化練の日記より後に投稿したかったのですが、なかなか上がらないのでもういいやってことで。
今日は全国公前最後の練習なので、いつものやりました。メニューは省きます。
と、いうことは同時に現体制の最後の練習でした。
9月26日のオフ明けから数えて全部で268回の練習をしました。
まとめた表を見ると、時間にして399時間、距離にして1,126,225mになるようです。
たぶん他のチームからすると、回数はもちろん、1回あたりの距離も少ない方だと思います。
だからなんだって話ですが、せっかくまとめてきたので1回くらい出したかっただけです(笑)。
何かの糧になればうれしいです。
さて、いよいよ最後の日記、だそうですが。
ことあるたびに思うことは書いてきた身なので、今更それほど…って感じです。
もうあと3日もすれば引退と言われても実感はありません。
ただ、もうこんな時期が来てしまったのか、それだけです。
過去を振り返るのは京泳で書けばいいと思うので、先のことを。
ついに全国公。どんなレースができるのか、自分でもわかりません。
4年前の高3の近畿の時もこんなんだった気がします。
ただ、関カレの時は自分でも過去にないでき上がりで、研ぎ澄まされてて、レース前も楽しみで仕方なかった。
そんな感じで全国公でも楽しめたら十分だと思う。
あぁ、楽しみだ。
何度も書いてきましたが、どうやら最後のようです。
3回生は2年半、2回生は1年半、1回生は半年の付き合いだけど、
最高のチームで最高の仲間に出会えたことに感謝しています。
明日からの全国公。競技人生最後の試合。
最後は人生初の四国。
最後は同期が全員揃った最初で最後の全国公。
七帝で圧勝し、関カレ一部に残留。
驕ることなく謙虚に、それでいて強かに。
次は全国の国公立大学に、見せてやろう。今年の京大を。
そして、この1年間やってきたことが間違ってなかったと証明してください。
いざ。
GO!京大!!
ラスト日記書かせていただきます、4回生なおいです。
まずは今日のメニュー。
up いつもの
rest
Kick cho 50*6 1-5t:cho,6t:25H 1'10
Pull cho 50*6 1-5t:cho,6t:25H 1'10
rest
Swim cho 50*6 drill 1'10
loosen 200*1
Main S1 50*4↓ des or pace or.. 1'15
rest *2 3'
S.D.
F.P.
泳ぎの調子は悪くないです。去年までは連続する大きな大会の最後にやってくる全国公は出場するので精いっぱいで、納得できない泳ぎをさらして終わっていたのですが、今年はそんなことを言ってる場合じゃないし、Bestで引退するために、上手く集中できている感じがします。あとは思いのすべてをぶつけるのみです。レギュラーとった人、引退レースの人、応援に全力を注ぐ人、タイムをとる人、ビデオを撮る人、京都から念力をとばす人、部員全員でいい試合にしましょう!!
全国公の2日目に4年間を振り返ることにして、この場ではこの1年間のことを思い出してみます。
1年前、1つ上の先輩方が引退されたとき、
それから1年間があまりに不安でいっそ自分も引退してしまいたいと思いながら
とある先輩の前で号泣していたのがついさっき起こったことのように感じます。
大学から競泳の世界に入った私が、
先輩方のように京大女子の歴代記録にずっと残るようなタイムを出して
後輩たちをグイグイ引っ張っていくことはできないだろうし、
水泳経験者の後輩たちには、技術面で教えてあげられるようなことはほとんどなく、
むしろ教えてもらうことの方がとても多かったので、
こんな自分が女子主将とか、「あんなん名前だけやん」って言われるのが目に見えていて
「いっそ女子主将をなくしてしまえばいい」と発言したこともありました。
あれから1年たった今、自分がやってきたことを振り返ってみると、
やろう、やりたいと思っていて実際にできたことよりも、
最後の詰めが甘く思ったようにできなかったことの方が多く思い浮かびます。
就活がからんで全員参加の試合や合宿に行けなかったことを思い出す度に
自分はチームにとってプラスになる存在なのか、
悪い影響を与えているだけではないのかと考え込むことが多かったのは事実です。
でも、今は何も後悔していません。
水泳部に入ったことも、女子主将を引き受けたことも、就活(?)の道を選んだことも、
どれも自分が考え抜いた末にやると決めたことであり、
上手くやり遂げられていないかもしれませんが
自分なりにそれぞれに対して真剣にまっすぐにぶつかっていった結果が今の状態だと思っています。
まわりの人にとっても自分にとってもその判断が良かったのかは
今の時点では定かではないですが、
高校の時の自分のままでは絶対にできなかった・頭がまわらなかったことも
この水泳部にいる間、特にラストの1年の間にずいぶんできるようになって、
人として成長できた(マシになった)と思います。
まだまだ学ぶことはたくさんありますが、もうあと4日で引退です。
いろんなことを考える機会を与えられる最上回生というポジションを
次の回生にわたさなければならないですね。
最上回生でなくても、頭も体もフルに使って実りのある学生生活にしてください。
おもしろくないから後悔はしないでください。
しないで済むように行動してください、お願いします。
どこで試合があってもかけつけてくれる先輩方と、
休日に大学の一教室を貸し切って(?)、ついウルっとしてしまう上映会をしてくれたり、
こんな私でも先輩として認めてくれた後輩たちに恵まれた環境で水泳ができて
本当によかった。
ありがとうございます。
泣くのは引退の瞬間までとっておきます。
明日はいよいよ4回生最後の練習です。
そして高知へ旅立つ時が来ます。
もう少し、体育会京大水泳部で頑張らせてください、頑張りましょう!!!
長くなりましたが、ラスト日記、終わりにします。
今年もゴーグル&キャップ焼けが目立つようになってしまいました。
とりあえずこの日のメニュー(main)↓
午前
100*1 ↓ HAED 1'20 1'30
25*1 *3 MAX
午後
kick 50*20 1'10 ナベ
pull 50*20 1' アツ
swim 50*42 1' ハード
でした。
6月下旬からの体調不良により未だ体は重く、元気も出ず、しょーもない泳ぎ
をしてます。
強化練も、午前中は試験でびっしり埋まっていたため結局半分もいけませんでした。
とりあえず留年はなさそうなので、ほっとしてます。
この日の練習、ナベアツハードはもはや強化練の定番ですね。
今年はEasyもなく種目固定だったため、ぐちゃぐちゃの泳ぎの中力任せで
乗り切りました。
御蔭さまで現在かなりの筋肉痛が腕と太ももとふくらはぎにきてます。
この筋肉痛がとれたら調子良かった夏季公前くらいには戻ってないかなーなんて。
そんな甘い話は無さそうです。
こんなきつい練習でしたが、終わった後は「よっしゃ、乗り切った―!!」と
盛り上がっている1・2回生が目立ちました。
いや、みんな若いなと。
最近こんな熱い気持ちで頑張れてないな。
そうか考えてみたら僕が水泳部にいるのも、もう1年か。
まだ大学に入ったばかりの気分でいるのに。
せっかく大学の体育会に所属しているのに、こんな腐った気持ちで競技生活
を終えたくはありません。
あと1年で、ひと花咲かせてやろうと思います。
とりあえず近国では、今シーズンの最低目標にしてた寺田ウインナー周平
さんの歴代記録の上に自分の名前を持ってこようと思います。
それでは、この辺で。
強化練最終日も頑張りましょう。
日記が2日も遅くなってしまい申し訳ありませんでした、林です。
午前
up 400*1 choice 7'
IM 100*3 1'40
50*4 drill 1'15
rest 5'
Kick 100*1↓ even 1'50
100*1↓ pace up 1'40
100*1*4 hard 1'30
set=1'
rest 2'
Pull 800*1 even,hyp5 by200 14'
rest 5'
Swim 400*12 1~4t:Fr even 5'30
rest 2'
5~8t:IM even 6'
rest 2'
9~12t:Fr Des to EN2 5'15
loosen 100*1 5'
Drill 50*4 choice 1'15
Swim 50*8 E/H by t 1'30
rest 2'
Down 50*8 1t:sidekick/swim 1'15
2t:sidekick/swim
3t:BaD
4t:NBkick
5t:sc/swim
6t:sc/swim
7t:drill/swim
8t:drill/swim
午後
up 400*1 7'
RIM 400*1 7'
100*4 V-sprint 2'
rest 2'
Kick 100*4 Des to EN3 2'
Pull 100*4 hyp 3/5/7/9 by 25 1'30
Drill 50*8 1'15
rest 5'
Main 50*6*3 1set 2' set=4'
奇:ドルブレHard
偶:head up Fr Hard
2set
奇:壁kick20'+SwimH
偶:swim rocket S1
3set
奇:S1 25m SprintHard
偶:S1 HARD
Down 50*8 午前に同じ
この日は岡広のメニューでした。
午前のメインは400×12で、僕はBサイクルだったので↑+30秒でした。
サイクルはきつすぎるということはなかったですが、長いので集中力を持たすのが大変でした。
IMはいつもはだんだんとFlyがバテてくるので、4本(200IM+3本)もまわれるか心配でしたが、
この日はずっと同じテンポで行けたので、タイムもほぼ落ちませんでした。
午後のメインは、かわりものなどなどハードでした。
headupはいっぱい水飲みました。3set目はFlyでいって、まずまずでした。
日記が遅れてすみませんでした。短いですが終わります。
ついに最後の声だしと日記があたりました。うわー引退なんですねえ・・・
今日の全国公くみの練習は、いつものアップの後、
K,P/set cho 100*3 smooth 1'40/1'30 1'50/1'40 2'05/1'50
50*2*2 E,25H/t 1'30
rest
S cho 50*6 drill or form 1'10
cho 100*4 as you like 1'30 1'40 1'50
100*4 1'40 1'50 1'55
100*4 1'50 2' 2'
50*1 easy
*1 SD from Dive!
FP
でした!
みんなと一緒に練習するのもあと2回です。
ミーティングでいろんなパートの発表聞いたり、みんなで笑ったりするんもこれが最後なんやな~と思って、
わかってるけどやっぱり寂しくなりました。
自分が入部したのは1回生の秋で、それまで全く水泳に関わったことはありませんでした。保育所のころ、少しだけスイミングに行ってたけど、毎回泣いてたし、中学校では卓球部、高校では吹奏楽部、大学入ってからもオーケストラに入ってました。
水泳部に見学に来た時も、正直最初は入部する気なんて全くなかったです。でも、京大プールでみんなが泳ぐ姿がかっこよくて、マネージャーの先輩がとっても素敵で、気づいたら入部してました。
もうそれから3年経ったんですねーはやいはやい!
この3年間でいろんな人に出会って、いろんな経験をさせてもらいました。
失敗することのほうが多くて、練習行く前はすごく緊張したり、憂鬱になったり、先輩方に泣きついたこともたくさんありました。最後の1年は実習で練習これない自分がマネージャーしてていいんかなとかいろいろ悩んだりもしてました。
でも練習に行くたびに、目標に向かって努力している選手がいて、その姿を見てすごく励まされました。マネージャーは、選手を支えていくものやと思ってたけど、ほんとに選手に支えてもらったり、学ばせてもらってばかりの3年間だったと思います。
京大水泳部にはほんとにいろんな人がいて、個性ある人もいっぱいで、でもみんながチームのためにってがんばれるのがすごくすきです。このチームに所属できてよかったなって思います。
自分は口べたやし文章能力もないし何言いたいのかよくわかりませんが、進化し続けている京大水泳部の一員になれたことを誇りに思うし、今まで関わってくださった方々にすごく感謝しています。
今は3年間やりとおした最後の大会でどんな気持ちになれるのかわくわくしてます^^
あと2回の練習と最後の試合、みんながベストパフォーマンスできるよう自分も全力を尽くしていきます。
長々と失礼しました。