忍者ブログ
[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、未知の辺境である桂キャンパスAクラスターよりお送りします。
4回生の池田です。
今日のメニューは
kick 200×4 smooth
        25×4 UWK 15,25/t
swim 100×6 Fr,IM/t
           100×4 S1
technique 50×4 sculling
                  50×2 form
                  50×4drill
                  50×2form
sprint 25×4 choice
           50×2 
今日はたくさんの新入生が来てくれていました!今年は女の子も多そうで嬉しい限りですね。リレーの楽しみが増えます。
ちかちゃんからの質問に答えます。
桂キャンパスのいいところはとのことですが、僕としてはかなりいい環境だと思います。
1.比較的新しい建物なのでひたすらに外観が綺麗。
2.標高が100m強なので京都市内を一望できる。(まぁまぁいい眺め)(夜景も綺麗)
3.研究設備が完璧
→吉田だと手狭で置けない様な大きな機械がたくさんあります。
4.キャンパス内でのバーベキュー可
とまぁこんな感じでなかなか快適な桂ライフを送っています。また、男刑務所と言われがちな桂キャンパスですが、"食堂に行けば"女性は割といます。若い方からお年を召した方まで。秘書さんとかですかね、、
一度みなさんも遊びに来てくださいね。
次の日記は朝香ちゃんにします。
質問は僕とは逆で桂で困ってること聞いてみましょう。
よろしく〜!
PR

お疲れ様です。


今期は週休4日というかなりゆとりのある時間割なので空き時間を活用して色々新しいことに挑戦しようかなーと思ってます。とりあえずはやく免許とります。最近初めて車に乗ったのですが、怖くて10km以上出せなかったです。



今日は2回生の奥野がお送りします。



それでは今日のめにゅー(sprint)です





MainA


50*4 ↓            200RP Hold


50*2 ↓3set    1t:200RP Hold


                         2t:200form維持したままAll out






MainB


25*1↓              Fast


50*1↓              100RP


25*1↓              All out


50*1↓              Ez


50*1↓3set      Faster than 100after






大体の人はMainA、しばらく200泳がないという人はMainBをやりました。授業が始まって遅練の人数が少ないことが多いので寂しいです。人数少なくても盛り上げて頑張っていきましょう!








芳賀さんからの質問に答えたいと思います。同志社あるあると言われてぱっと思いついた3つを紹介します!








1 キャンパス狭いのに迷いがち


同志社は京大より圧倒的にキャンパスが狭くて単純なのに建物の名前がいちいちかっこよくてわかりづらいです。良心館とか、弘風館とか、明徳館とか。さらに教室表示はRYとかKとかMとか略称でしか表示されないので入学したての頃はめっちゃ迷いました。







2 学費光りがち


毎年冬になるとクリスマスツリーにイルミネーションが施されるのですが、俗に「光る学費」と呼ばれています。点灯式とかも結構盛大に行われるようです。







3 寒梅館で寝がち


寒梅館にはソファとか畳の部屋とかがあって睡眠には最適の空間です。いつも誰かが寝ていて空いていないことが多いです。








明日の日記は朝香さんにお願いします!質問は「桂キャンパスのいいところは?」で。めちゃめちゃ田舎とか、あんまり良い噂を聞かないのでどんなところか気になります。最近4回生の先輩方が桂に行きがちなので寂しいです。  







プールがきれいになって、気候も暖かくなって、夏が近づいてきたな~って感じになってきましたね!夏の京大プールはキラキラしてて大好きです!今週末にはBBQもやるので、新入生の方々は是非そんな素敵な京大プールを見に来てください!








2016→2017 湧昇






D6A82730-6130-400B-ABFC-9E1B07903114-1-1280x960-oriented.png

 
お疲れ様です。3回生の芳賀です。更新が遅れてしまい申し訳ありません。

さて、まずはMENUから(IML)

Main
200*2 EN1
100*4 EN2
50*4  Des to Form Hard
を2setでした。

いよいよ学校が始まり、夏シーズンへむけてまっしぐらですね。新入部員も入りだして、頼もしい限りです。レギュラーとれるかとれないかのグレーゾーンの人たちにとっては、この1か月がほんとに勝負だと思います。特に新2回生の多くの人にとっては、去年は見ているだけだった夏シーズンを、自分のものにするための大切な一か月です。某T君には前言いましたが、この時期は早い1回生も入ってきて、周りに惑わされがちだと思います。でも、今まで1年間しっかり練習してきたんだから、自分の軸をブラさずに、春短の半生からなおすべきところ(フォームとか)はしっかりとなおして、レギュラー選考大会でいい記録をだしてもらいたいと思います。おじさんからのお願いでした。


さて、せっかく日本選手権に行っていたので、その感想を書きながらしんじーからの質問(こいつすげーと思う選手は誰ですか?)を拾っていきたいと思います。

まず、選手権にでてるような選手は背が高かったです。わたなべいっぺーとか背がめっちゃ高かったです。1日目の決勝は僕はバケツの水くみをしていたので、泳ぎが間近で見れたのですが、4IMの萩野AND瀬戸とか特に、バッタ楽そうに泳ぐのにすげー進んでました。第一キックでののびがやっぱすごいです。バッタ泳ぐ人はぜひこんな泳ぎにシフトしてほしいです。

2日目は一旦京都に帰っていたので感想は特になしです。

3日目は高校生がアツかったですね。特に女子200Fly。某M君の妹ちゃんが世界選手権の代表決めてくれたんで良かったです。一緒に写真撮りました。ちなみにこの日は試合後に学連(全国の)で温泉行きました。楽しかったです。

4日目はやはり5冠した池江選手でしょうか。lace間20分くらいしかないのに本当にすごいですよね。まあでもこの日はチャレンジレースの方に気が向いてたんであんま覚えてないです。

こんな感じで僕の日本選手権REVIEWを終わりたいと思います。文章下手ですみません
。写真はパイセンと撮った記念撮影写真です。





次の日記はOKUNOで、質問は「同志社あるある教えてください(3つくらい)」でお願いします。


そろそろ応援隊も引き継ぎかと思うと、感慨深いですね。何の事かさっぱり分からないまま遼平さんに指名され、おめでとうコールをされながらお寿司を口に詰め込んで頂いてから、はや1年。時が経つのは早く、信じられませんね。誰に引き継いでもらう事になるのか、今から楽しみです。



お疲れ様です。もうすぐ引退の応援隊長、2回生竹内です。


今日は春短前日ということで、W-up Drill Sprint Dive FP という流れの1時間程度のメニューでした。また、今日は新入生の川嶋くん、荻野さん、明石くんが練習に参加してくれました。OBの岳斗さんも練習に参加して下さり、いつもより大人数で新鮮な練習でした。ありがとうございました。


あきこさんからの質問に答えたいと思います。以前書いた日記の質問のBrの好きな所は?に似ていますが、Brのサイコーなところは、キックが気持ちいいところ、泳ぎ方が人それぞれで大きく違って見ていて楽しいところ、日本人が世界で活躍していて、世界大会を見るのが楽しいところ、、とかですかね。他のBr面の方々にも同じ質問をしてみたいです。どんな答えが返ってくるのか気になります。




次の日記は芳賀さんでお願いします。
質問は「こいつすげぇなって思う水泳選手は誰ですか?」です。ちょうど今開催されている日本選手権で見たトップ選手でも、身近な選手でも、こいつは凄い!と思う選手を紹介してください。



それでは短いですが、この辺りで失礼します。



写真は、昨日の日本選手権400m個人メドレー決勝の萩野選手、瀬戸選手のゴールタッチの瞬間です。名勝負でした。

  


前から思ってたんですけど、京大水泳部って誕生日早い人多いですよね。4-6月は手帳がぎっしりです。


   


ということで今日は!なんと!


我らが頼れる姉貴、りさのお誕生日です(o^^o)


おめでとう!


初めて会った日、絶対関西の子やと思いました。懐かしいね。


あれからもう3年、新入生としてちやほやされたわたしたちも、今や4回生です。月日が流れるのは早いです。。


   


はい、大学に入って最初に仲良くなったのはりさでした。4回生の藤井です。


   


前回は大川の誕生日に日記書きました。同期の誕生日に当たりがち。


   


   


京都で見る4回目の桜も、もう葉っぱが目立ちはじめました。


   


きっかり4ヶ月後からは新体制です。えらいこっちゃなぁ。


   


残る大会ももうわずかとなりました。そのひとつがあさってからの春短。短水路との別れはもうすぐですね。長いプールで、京大の立派なプールで、アツい季節を迎えるのも間もなくです。


  


  


ILMは試合を意識したアップと、内容を自分で決めるメニューでした。


SPはフォームを確認しながら短い距離で集中を高めていました。


  


  


   


めいめいからの質問に答えてみましょう。


ベテランというかまあいたずらに年数を重ねてしまった感は否めないですが、なぜこんなに長いことマネージャーやってきたのかという根っこを考えてみました。


    


   


マネージャーの楽しさは、チーム全員の当事者になれることやと思います。


   


    


選手でもみんな応援しとうわ!というご意見はごもっともです。それはそう。ただ、マネージャーは自分のレースがないぶん召集とか自分の調子とか気にせずにものすごく深くチームメイトにのめり込めます。


   


    


おうちで世界水泳見るのとなにがちがうの?というあなた。いい質問です。


もし瀬戸大也と児玉雄二(仮)がメインプールとサブプールで同時にレースしたら、わたしは瀬戸大也~~ってなりつつも間違いなくサブプールに行くと思います。


   


   


一緒に練習して、考えて悩んでるとこ見てて、時には動画撮ったりして、レース動画見て直すとこ考えて、という過程をともに過ごすこと。


   


    


これがマネージャーと観客の違いかなぁと思います。


思いが違います。


瀬戸大也は顔も大胸筋もめっちゃ好みなんですけど、チームメイトには勝てませんね( ̄∇ ̄)


    


    


こんなに強く他人に思い入れを持つことがあるんやって、マネージャーになって初めて知りました。


   


誰かと一緒に、誰かのために努力する覚悟のある人、人の努力のあらゆる過程と結果に付き合う覚悟のある人はぜひやってみたらいいと思う。これはわたしの人生で意義深い経験になったと思っています。


   


もちろん、そんなぐだぐだ言ってないで水泳おもろそう!て思ったらぜひ。かっこいいよ!


   


   


さて、みんな飽きてきたかな。そろそろ終わりましょう。


   


明日の日記は~~ん~~そやな~~~~しんじに書いてもらいましょう!応援隊長いつもおつかれさま。


   


質問は、平泳ぎのサイコーやと思うところは?で。


   


   


写真は桜です。今日やっとお花見に行きました。


春ですねぇ。


  

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]