[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう1ヶ月以上前のことですが、夏季長で初のMVSをいただくことができました。
ベストが出たらいいなぁとは思っていましたが、50Frでは2秒、100Baではようやく全国公の制限タイムを切ることができ、自分でも驚きました!強化練は本当にキツかったですが、頑張ってよかったの一言に尽きます。
また、毎日メニューを作ってくださった方や泳ぎに関してたくさんのアドバイスをくださった方、本当にありがとうございました!
まだまだ成長できるように練習頑張っていきたいです!
それでは今日のメニューです。
W-UP 300*1*1 Cho
50*6*1 1-4 IMO 5-6 S1
Agility 25*6*1 ODD:浮き上がり~12.5まで
Even:Turn~12.5まで
Pull 100*8*1 1,2t DPS 3-6t Des 7,8t Hard
Swim 100*3*1 IM Des to EN2
75*4*1 IM switch
Swim 100*3*1 Des to Hard
75*2*1 Speed Keep
Drill 50*6*1
Swim 50*3*2 ストローク数を減らす
Swim 50*4*1 2Hard-1Smooth-1Hard
Down 100*3*1 1 Kick 2 50Ba-50Fr 3 Fr
メニューを作ってくださったゆういちろうさん、マネージャーのかなさんありがとうございました。
オフ明け最初の練習でしたが案の定キツかったです。長水から短水になった分、100が短く感じましたが、進んでいる感覚は全くありませんでした。焦らず少しずつ取り戻していきたいです。
あと、個人的なことですが、私が前回踏水会に来たのは4月の見学のときだったので、初めて泳ぐことができてすごく新鮮でした。
月日が経つのは早いなとつくづく感じます。
話は変わりますが、土曜日は納泳会でした。
水球面との関わりはほぼ初めてでしたが、元気で明るくて面白い方々でとても楽しかったです!!水球は実際にやってみると想像以上にしんどくて、私は浮いているのがやっとでした、、
また交流ができたらいいなと思います!
明日の日記はしんたろうにお願いしました。
質問は「オフ中の思い出」でお願いします!
今日の写真は1回生女子で行った宇治での1枚です。やっぱり抹茶は最高でした!!!
IMで生涯ベスト更新
やっっっとできました
大学に入って3年目
長かったーーーー
ここがゴールでもないし満足もしてないけど、密かに設定していた目標の一つを達成することができました。
そして、MVSももらえました。
毎試合MVSを本気で狙っているのでめちゃくちゃ嬉しいです。
あ、お疲れ様です。3回生の豊田光彩です。
オフ入ったけど日記書いております。暇やけんたらたら書くかも。暇な人読んでね。そんでみんなコメントしてね。泣いて喜ぶよん。
まずは夏季長の振り返り。
自分は、夏季長は専門外に出るつもりでした。けど神大4回生のゴリゴリスイマー先輩に、「人生最後の2コメ一緒に出て!」的なこと言われました。そんなん言われたら出るしかないやん?ラストレースになるから一緒に出よ、って。出るって即答しました。そして、大学生になってずっとお世話になっていた神大の野恵さんと大教の美宇さんと市大の喬子の4人で泳げました。
美宇さんと隣でした。
大学生になってからずっと憧れ続けている人でした。
速いのに謙虚で死ぬほど優しくて、プレッシャーとかもありながらも勝ち続けてて。かっこいい選手でした。いつかは勝ちたいけど一向に勝てない存在でした。最後の最後勝てたことはうれしかったし、やっと対等に戦えた、と思えました。
タイムも、29秒台だったのが28も27もすっとんで26秒台が出ました。電光掲示板、リアルに3度見した。何回見ても26やし、スタンド見たらみんな手振ってくれてたから、あ、ほんまに出たんや、ってなりました。
レース動画にも、「おおーーーー!」って声入ってて最高にうれしかった。何回もその部分を見てます、えぇ。きもちわりぃ、自分。
2ブレも、1秒くらいベスト。正直もうちょい出したかったけど、短水路にお預けで。今持ってるすべては出せました。最後させなかったけど、これはオフ明けの原動力に変えます。
調子が絶好調だった、というわけではありません。確かに悪くはなかったけど。どちらかというと、調子が安定してきた、という感じでした。何が大きく変わったんだろう、って考えたときに、練習中に自然とフォームとかキャッチとかいろんなことを考えれるようになっていたことかな、と思いました。
高校生まではなにも考えてなくて、ただただ練習こなしているだけだったけど、大学水泳では考えることを学んで、意識的に考えるようになりました。それが当たり前になってきたのが最近なのかな、と。
あと、今シーズンは、大会を本気で楽しめてる気がします。神大4回生ゴリラぱいせんのおかげです。見てるかわからんけど、この人いなかったら競うことの楽しさを経験することができませんでした。でっかい存在でした。
今の1・2回生は、豊田毎回ベスト出してていいなーって思っている人もいるかもしれませんが、まじでタイムでなくて、もはや何をしたら伸びるのかわからない時期がわりと長かったです。しんどい時期かなりありました。誰にでもあるはずです。なんでしんどい時はいつでも声かけてください。たぶん、気持ちめっちゃわかるので。
今回の夏季長で嬉しかったこともう1つ。
強化練の人たちがわりといいタイム出していたこと。一緒にMVSとった桜、大登の2バタ、優二郎の1フリ、しんたろうの2バタ。ほんまに感動しました。
日下の1500も速かったね。たろさんまであと10秒。次いつ出るどか分からんけ頑張れ。その後の2バタも、1500泳いだ後とは思えんくらい耐えてた。さすがやな、と。
大会からの帰りの電車で、なおき、しんたろう、ゆうじろうに、強化練の○○のメニューのおかげです、とか、強化練のメニューほんまに感謝してます、とか、言ってもらえました。正直、泣きそうになった(笑)めちゃくちゃ嬉しかったです。こちらこそありがとう。
今回は、IM出てる人多かったけど、裕一朗に「コンメって難しいですね」って言われました。その難しさを分かってくれておばさんは嬉しい(笑)
同じ練習時間で4種目練習するんも大変やし、4つ全部調子整えるのはもっと大変なんです。実は。
さて、オフですが、みんなどんな心持ですか
泳ぐ泳がないはほんまにどっちでもいいと思います。
数人と話しましたが、「泳がないとおいていかれる」と思っちゃって、焦りから練習しなきゃ、って思っちゃうなら、思い切って休みましょう。休憩もリフレッシュもほんまに大事。泳がんでも絶対すぐに元に戻るので。泳ぎの癖を忘れるのもいいチャンスです。ただ、(自分に一番該当しそうやけど)体重管理はしっかりとした方がいいかなと思います。自分も頑張ります、体重管理。あと、筋トレ頑張ります。ゴリラになって帰ってきます。たぶん。
ほんでこのオフを全力で満喫します。なんかお土産ほしい人おったら先にゆーときやー。気が向いたら買って帰りますんで。気が向いたらね
死ぬほど楽しかった。めちゃくちゃ筋肉痛になってるし、あざもできたけど。まじで全身いい筋トレになるし、運動神経良くなった気がするし、行きたい人おればぜひぜひ行きましょう。ただ、山道誰か運転して。無理だわ、山道。高速は任せなされ。
『ゆーほど盛れてないわ。まだまだ盛れる。By辻』
やっぱこの2人は特別ですね。これからもよろしくちゃん。
コロナにはまじで注意して、しっかりオフを満喫しましょう。そして、10月から心機一転、元気に楽しく頑張れるようにしましょう!きょんがミーティングでわりときつくゆーてましたが、きつく言う方もつらいと思います。一人一人が意識して変えれるところは本気で変えてほしいです。10月から新たな気持ちで、短水路シーズン、最高のスタートダッシュできるように9月しっかりパワーチャージしましょう。
にしてもみんなに会えんの寂しい。たまには連絡してちょ。
ほな、また!
2021-2022 ???
お疲れ様です
前日連絡のメール書いて満足して日記書くの忘れていたアホな主任こと三木です。
夏季長についてはメーリスに書いた通りなのでここでは特に書きませんがこの夏の最後のレース、今年の強化練組のターゲットにしたレース、各々思うところは様々ではあると思いますが張り切っていきましょう
今日のメニュー
アップ
100×4
50×8 ドリル
25×4 QAP,25H/t
ダイブ
15×2
25×2
キック
100×3 ウォームアップ、ドリル、EN
50×6 1~3:壁際10ファスト 4~6:25H
スイム
50×6 グーから1t毎に指ふやす
100×4 自由
50×4 4H or 2H1E1H or 25H
ダウン
100×4
作成者:みキング
でした。
3日間のテーパー通してメニューの形は似ていたと思います。同じようなメニューが続く中でどうやったら調子を挙げれるか泳ぎのキレ落とさずに疲れ抜けるかとか考えて取り組んでくれたら良かったと思います。強度の選び方なども個々人に合わせて変えれるように自由度が高いメニューを組むように考えたつもりです。
しおんからの質問です。
おすすめのデートスポットはパッと思いついたのは神戸ですかね
昼間は南京町でご飯食べたり普通にハーバータウンの当たりもいいし山側に行ってスタバの北野異人館店に行ったりとかいろいろあっておすすめだし
夜はたしか2000円ぐらいで(もっと安いかも)船みたいなの乗れてくっそ綺麗でちょい貴族になった気分なれるよ
あと、神戸牛もうまいよ
ぼくは多分3回ぐらいデートで神戸に行きました
びーこーべのしゃしんでものせといてあげる
これで満足かい?
マジで惚気話とか書こうと思っても書けん
早く寝たすぎてくっそ適当でごめん
それでは明日の夏季長がんばりましょう!
せーの、
Go!!京大!
線形代数学の単位落としました。3単位は痛すぎ。しかもクラスで落としたの僕だけってどないなってんねん(エセ関西弁)
本日、日記を担当させて頂く一回生長野史遠です。まだ日記を書くのは、自己紹介以来2回目なのでお手柔らかにお願いします。
個人的には、明日の練習を忌引でお休みさせて頂くので、今日の練習がラストでした。
いつも練習を作ってくださるメニュー班の先輩方には頭が下がります。ありがとうございます。
それでは本日のメニューです。
夏季チョーに向けてのテーパーでした。
100のところはcサイクルでfin UW 3t、残りはbuild up をして、浮き上がりと100の後半を意識しました。
ラストの50はショートにしてスピード感を意識し、スプリントの確認をしました。
今日の練習ではメニューに自由が効いたので、自分的にはバランスの取れたテーパーができたと思います。
夏季チョーは今は亡き神尾の分も頑張ろうと思います。
おい見てるか神尾。お前も頑張れよ。
裕一郎さんの質問(富士急の思い出)に答えたいと思います。
初めて先輩達と旅行をするということで、不安だったのですが、すぐに不安を一蹴するほど楽しかったです☺︎
御三方には、ホテルや富士急のチケット、レンタカーの予約など何から何までやってくださいました、ありがとうございました。
旅行をして良かったと思うところは、御三方についてよく知ることができたことです。
裕一郎さんの印象は「怖い人」だったのですが、今は「イカツイ見た目だが、乙女で繊細な一面も兼ね備えた怖い人」へと変化しました。
裕一郎さんはビビリです。ジェットコースターでは確実に1番声をあげていました、こっちの意識がジェットコースターの怖さよりも、裕一郎さんへ移るくらいには。「をとめ」ですね。こんなこと書いたら、たぶん次会ったとき、「どつき回すぞ」って言われるのでしょう。
裕一郎さんは繊細です。帰りの車では、車酔いしてました、かわいいですね。あと、言葉一つで一喜一憂するタイプなので言葉は慎重に選びたいと思います。オセロよわ…笑
それでもやはり裕一郎さんは怖い人です。寝る速さと睡眠力が異常です。一瞬で寝るその姿はまさに眠れる獅子。どんだけ騒いでも起きないのはイカツすぎます。深夜の運転をしてもらうにあたり、「後半は俺が助手席で起きとくから任せて」と言われたのに、最後まで眠り続けた睡眠力はさすがにビビります、こわ。
優二郎はサイコパスです、たぶん。滲み出る優しさは隠しきれないのですが、その裏にはどうやらサイコパスな一面があるとかないとか。サイコパスだと感じた瞬間の話はこの場ではできないので、優二郎さんに直接聞いてください、ホテルでの夜のzoomの話は黙っておきます。意外にもKPOPに詳しいのは驚きました。深夜の運転で、ノリノリに歌ってた姿は新鮮で、サイコパスだなあって思いました。あと、優二郎さんは部内恋愛反対派らしいです、意外ですね。僕は、大いに賛成です、みなさん頑張ってください。
三木さんは、ちゃんと終始アホでした。これについては特に変化はなかったです。朝からあのテンションなのはさすがにビビりました。裏表のないあの性格が、先輩から後輩まで信頼される理由なんでしょうね、わからないですけど。主任頑張ってください。一応アホそうな三木さんの写真貼っておきます。
ほんとに楽しかったです、またどこかに連れて行ってください。今度は僕も運転します、当然マニュアルで。オートマでヒヨってるやついる?いねーよなあ!
忘れてましたが、男3女1で富士急に行って、カップルが男2に隠れてエロいことするのは良くないですね、ジェットコースターの順番待ちで。ほんとに良くないです、ほんとに、ほんとうに。ああ羨ましい。
深夜の運転で、twice熱唱したのクソ楽しかったなあ。あとやりらふぃーも。
それでは今日はこの辺で失礼します、明日はラストということで大主任の三木さんにお願いしました。質問は「おすすめのデートスポット(のろけ話ありで)」あるいは、「部内恋愛の賛否」、またその両方でお願いします。
2021-2022:?
今日は甲子園の準々決勝でした。
バイトの休憩時間にNHK付けた瞬間に、近江高校がサヨナラ勝ち越しタイムリーを打ちました。
僕の地元・兵庫県の代表の神戸国際は敗れました。
後で知りましたが、神戸国際は4点差で後が無かった9回表に4点入れて追い付いてたんですね。
最後までその場を楽しんで、全力でプレーする事は
競泳にも何か通じるのかなぁと思いました。
ベスト4が京都、和歌山、奈良、滋賀って、、
関西頂上決戦になりましたね。
こうなったら、第2の地元(?)代表の京都国際を応援します。
話は少し逸れますが、二松学舎を
「ふたまつ」
と呼んでいたのが非常に恥ずかしいです。
潤、教えてくれてありがとう(笑)
お疲れ様です。
本日の練習日記を担当します、2回の山本裕一朗です。
まずは、本日のメニューから。
W-UP 200*3 1. Ch 2. IM 3. 50 Build UP
Drill 50*8
Agility 50*4 ODD: 15QAP-25smoooth-10Hard EVEN: 25Hard-25smooth
Kick 100*6 EN1~EN2
50*4 前半25m Hard
Swim 50*3 2set 1set目 form 2set目 speed up
100*4 強度自由
50*4 4Hard or 2H1E1H or 25H
Down
日曜日の夏季長に向けて、テーパー期間に入りました。
僕は200Frと専門外の200個メに出場しますが、ここ数日Frの調子が良くなっているように感じます。全国公よりもピッチを上げて泳ぐ予定なので、最後まで意地でもペースを持たせようと思います。
ここ数日は、Drillのメニューで手をかく軌道を水中で見ながら確認しています。
個人メドレーは、タイムが全くの未知数です。
ポンテンが、「2バタと2コンを一緒やと思っていたら、痛い目見るから練習した方が良いで」と教えてくれたので、シーズン終わりまではBaとBrも練習しています。
BaのPullって難しいです。毎回水をかく時に、後ろにプッシュが出来ているかを確かめながら練習しています。
歴代入りたいなぁ。と言っても、明確な目標があまり出てこない今日この頃です。
でも、光彩さんと来未はPCR検査の事で動いてくださったし、樹香さんは厚生課と連絡を取ってくださって出場できるように動いてくださったし、、
全力出して、今シーズンのラストレースを楽しんできます。
では、僕の愛弟子・琢人の質問に答えます。
大丈夫です、避けてはないです(笑)
気づいているとは思いますが、彼と話す時は基本僕から話すので(笑)
そんなに寂しいなら、乃木坂の「やさしさとは」という曲を聴いてみてください。
https://otokake.com/matome/eZDc19
歌詞の解説がされているので、是非ご一読ください。
彼とは試合後に出町柳からの帰路が同じである事から仲良くなったのですが、色々真面目に考えているんだなあとしみじみ思っています。
真剣に練習しているのは素敵な事だと思います。
以上。
明日は、ガッキーとスマブラします。
試合前だから遅くまではしないけど、今日の練習後に彼から
「裕一朗さん、ゲームしましょう!」
と言ってくれたので、メッチャ嬉しかったんですよ。
楽しもうね。
琢人、ごめんね(笑)
日記は史遠にお願いしました。
面白い質問が思いつかないので、「富士急での思い出」を語ってください。
最後は、誕生日のお祝いできみさんと大登さんに連れて行っていただいたお店の写真を。
メッチャ美味しかったです。ありがとうございました!
また美味しいところを探して、行きたいです!!
2021→2022 ???