忍者ブログ
[213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕の大好きなサッカー部の先輩が二月で寮を出ることが決まりました。さびしすぎて泣きそうです。果たして僕は三月から寮で生きていてるのでしょうか。その人とは寮で隣の部屋同士なのですが、女の子が部屋に来てるときに、お互い寮の全体ラインで告発し合ったのは今では素敵な思いでです。最初はなんやこのめんどい先輩って思いましたが。















一月の京都あほさむいですね。今日は京大水泳部真面目ランキング第一位平林が日記を担当します。













先に愛甲さんの質問に答えたいと思います。春休みにしたいこと。
福岡で高校の友達とぶちあげる予定なので、死ぬほど博多ラーメン食ってこようと思います。体液が豚骨スープになるぐらいは食べてこようと思ってます。
ラーメン食べたいですね。関選終わるまでは封印します。堀下とラーメン食べるのもしばらくは封印しようと思います。















今日はがくとさんとオデさんが練習にきてくださいました。いつもありがとうございます!
今日のメニューは、高野さん作で、いつも通り4本4本4本のアップして、ドリルして、ダイブして、スイムして、UWして、タバタしました。
Frの練習にお邪魔するようになってから、はや1ヶ月がたち、そろそろ特殊に戻ろっかなって思います。色々なことを吸収できたし、フリーの方々と仲良く楽しく練習できたので大変有意義でした。
今日も4本4本4本のアップから始まりました。とてもしんどいですが、その後の練習で体がよく動くかんじがしてるので毎回がんばって食らいつくようにしています。このしんどいアップもあと一週間かと思うととってもハッピーです。このしんどいアップが終わったあと、ふとみさとちゃんの顔を見てみるとしんでるので、しんどいのは俺だけじゃないか~ってかんじでうれしくなって、その後の練習がんばってます笑。みさとちゃんありがと!
今日の練習はなんといってもUWがしんどかったです。死ぬかと思いました。終わったあと、下半身がしんどすぎたので上半身との連動とかが使えてねぇなぁと思って悲しかったです。理想のドルフィンを手に入れるべく邁進していきたいです。




















あ、遅ればせながら皆様明けましておめでとうございます。
応援してくださる方々に結果で応えるべく日々を真面目に過ごしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
今年の目標は、「関国&関カレで雄二さん以上の点数を取って帰ってくる」です。これを達成することが僕のまっさきにすべきことです。そのための冬場冬場冬場冬場冬場冬場冬場~。
大会の度に、元気?調子どう?あれ、太った?体でかくなった?とか気にかけてくれる神大と阪大の二人のIMの先輩と泳げるのもあとわずかなので、決勝という舞台で一緒に泳いで僕が成長した姿を絶対に見せたいです。
正直なところそのレベルにはほど遠いですが、しっかり練習できてるので日々前進していきたいです。
冬場しんどいなーとか思ったとき(今年はたまーにしか思いませんが。)は、同じく今オフ真っ只中のプロ野球選手やメジャーリーガーの自主トレの動画とかみてます。お気に入りはヤンキースに移籍するジャンカルロ.スタントンです。"Work until you've reached your limit. Then override that & see the higher one"って言ってました。まさにホームラン数で限界を作らない自身のことを体現するようでぐっときました。冬場憂鬱になったときにはみなさんどんなことしてるか気になります。













そういえば、二つほど日記に書きたいことあるのでお付き合いください。NFで勧誘サボってまで聞きに行った、今でしょの講演会けっこーいい話だったんで共有しようかなと思います。(今さら感ハンパないっすね笑)
一つ目は、『できることとやりたいこと』についてです。こっちは将来の仕事どうこうのほうに関する話なので(あまり水泳に関係ないので)さらっと終わりますが。将来僕らはなんかしらの仕事に就いてお金をめにーめにー稼ぐことなりますが、その中でやりたいことを仕事にできている人が果たして何人いるのかということです。そりゃやりたいことが(能力的に)できないことなら諦めたほうがいいですし、できないしやりたくないことを仕事にするのは嫌だし、一番いいのはやりたいしできることを生業としたいですよね!結局は、できるしやりたいことを仕事にしている人間はごく少数で、それはプロ野球選手であったりプロサッカー選手などのプロスポーツ選手が一番に例としてあげられると思います。つまり、世の中本当にしたいことではなくて、でもできることを仕事にしている人が大部分であり、そういう人の中で、やりたくないを少しでもやりたいに近づけている人はすごいって言ってました。おさむって、上の話でもそうですけど、人間は全員いくつかのタイプに分類できるでしょっていうカテゴリーに分けたがる考えなのかなって思いました笑。京大水泳部にもありますね。世の中には、事前に日記をあてる人に連絡する人と、急に日記で次の人を指名する人の二つのタイプの人間がいる。後者は愛甲さんと堀下ですね。(今回は事前に連絡ありました!)
京大水泳部に関して言うと、色々な役職があります。時には(能力的に)できるけど、やりたくない仕事をしている人もいるかと思います。前任者って次期を選ぶときにはもちろんその仕事をできる人を選びますが、選ぼうとしている後輩がやりたくないかやりたいかという気持ちってそれほど重視しないと思います。その仕事ができる人を選ぶのはあたりまえですよそりゃ。それでも、そのやりたくないっていう気持ちをやりたいにできる限り近づけている人ってまじで強いです。OBさんが昔の役職ついてたときの話をキラキラした目で話してくださるとき、将来俺もこんな風に話せるようになれたらなぁ~って思います。まじかっけぇ。そんな僕も今からが仕事量ピークですが笑。そして今一番のぞむことは、引き継ぎが終わったあと、きゃわしまくんがやりたくないをやりたいに少しでも近づけてくれたらとっても喜びます。感動して影で泣いてるかもしれないです。そうなってくれたらうれしいなぁ~。



二つ目は、『組織の中での自分を客観視することの重要性』です。おさむ曰く、これができてる人は世の中で成功している人が多いらしいです。(まあそれは納得ですね。)この話ってばりばり関係ありますね僕らに。自分を客観的にみることができる人の代表例として劉邦をあげたいと思います。人間には三種類いて、将に将たる所謂劉邦みたいなタイプと、兵に将たる韓信タイプと兵隊タイプがいます。将に将たるタイプがまさに社長とか、水泳部では主任とか主将に向いてるのかなぁとか考えたりしながら聞いてました。司馬遼太郎の【項羽と劉邦】を是非読んでみてください。まじで名作!韓信は謀反を劉邦に対して起こすんですが、その結果捕らえられて劉邦の目の前につまみ出されます。その時に、劉邦が韓信に自分は兵隊を何人束ねられるかと聞くと、そういう能力はないときっぱりと答えます。これに怒んない劉邦ってすごすぎますよね。そこで劉邦が次に尋ねたのが、じゃあ自分にはなんの能力があるのか?ということで、それに対しての韓信の答えが、将に将たる能力が秀でていることでした。自分の能力を客観視できる力(この場合劉邦はそれをしようとして韓信に自分のことを尋ねたわけですが。)ってとてつもないと思います。自分に芯があるというか。こういう人間になりたい。人間の「器」について考えさせられますね。
読みたい人貸しますので読みおわったら語り合いましょう。読んだことある人今すぐにでも語り合いましょう。この日記読んだ瞬間電話してくださってもかまいません。
とかいうてめぇは客観的に自分をみたらどうなんだと。そりゃ考えましたよ。あんまり大っぴらに日記で言うのは憚られるので書きませんが。僕はメニュー作るだとか、主任主将になるだとかはむいてないなぁと自分を外からみて思いました。入部した当初から水泳のレースで京大水泳部で真のインパクトを与えるのは難しいかなと思った気持ちは今でも変わりません。それだけ、あのときの八舟さん、菅野さん、愛甲さん、航平さんのブレのインパクトはでかすぎました。僕は速くないです。(だから練習誰よりもがんばろうと思うし、ベスト更新しまくりますよこれからも。ネガティブじゃねーし全然ポジティブだし。)だから、練習の外で目立とう、ふざけよう、もりあげようってなりました。(勘違いしないでほしいのは、大前提として部活として水泳をちゃんとするってのがあります。その上でってことです。)これは完全に僕の持論なのですが、練習の外でめっちゃ雰囲気いいチームは練習になれば、そりゃ声もでるし、しんどい練習でも顔があがりがんばれるようないい雰囲気ですよ。競泳水球関係なく、一回生から四回生までみんなで仲がいい(部員42人いますけど、全員としゃべりますか??)、そんなチームにするために尽力することが僕の役目であると思っています。京大水泳部にはいろんな人がいるので、しゃべったり食事いったりしないのはもったいない!それが結果的に練習の雰囲気向上とかに繋がればなおハッピーです。フットサルチームとか草野球チームとかまじで形にしたいですね。(いいやん!っていってくれてる方々なかなか動かなくて本当にすみません!笑)だから客観的に京大水泳部の中での自分をみた結果がそれですね。みなさんは京大水泳部の中でどんな風に自分をみることができますか??


















次の日記はふじもとで。
成人式のこと聞こうかなと一瞬思ったんですが、大しておもしろくないと思うので、質問は「もし僕と一日デートするならば、どんなプランでいきますか?」で。なんか最近きゅんきゅんしてないので、きゅんきゅんできるデートプランをぜひ披露してほしいですね。期待してまーす。てか実際してみたいですね笑。














写真は大宮八幡宮です。東京都にあります。年末年始は東京にいたのでここに初詣は行ったのですが、鹿児島でおみくじひきゃいいか、と思ったのでひいてません。
しかし、7日に鹿児島でいつものところでおみくじ引こうと思ってましたが、二日酔いで寝てたら家族においていかれました。
というわけで、なんと僕今年まだおみくじ引いてないので、一緒に京都でいってくれる方募集してます。下鴨神社とかいいですねー。






それではこのへんで。おやすみなさい。




























三回生の皆様いつもありがとうございます。2月1日空いております!すき焼き食べてぇ~。


びっぐうぇーぶ

PR
こんにちは、三回生の愛甲です。昨年はお世話になりました。そして今年もよろしくおねがいします!

まずは今日のメニューから

アップ400
100x4x3 IM,IMslide,
25x12 チョイス
50x8好きなように
そのあと各自自分の種目に合わせた距離のダイブ二本行って
50x8RP
タバタ

というような感じでした。
きつかったですね。最初の二本ダイブでもう終わりかと思いきや、そのあとすぐにRPでやられました。僕は一限でやってないですが、さらにそのあと駄目押しのタバタでみんなきつそうでした!
金曜の週の終わりにメインがきますが、こうして週末いい練習ができると気持ちよく週末を楽しめる気がします。






ここ最近になってようやく少し暖かくなってきて嬉しいです。朝練に行く時はまだ寒くてつらいですが、みんなどうやって朝スイッチを入れているのか気になります。僕は最近朝ちゃんと起きるためにお湯をのんでカロリーメイトを食べるようにしてますw体があったまっていいんで皆さんにもおすすめします!








あとはメイメイからの質問に答えます。おすすめグルメベスト3ということですが、せっかくなのでこれまでの海外旅行中に食べたものの中で美味しかった食べ物ランキングを作ったので発表します!













まず三位は、、、、、




これはタイのパタヤで食べた闇麺です。何やら怪しいものが入ってますが鳥の足です。見た目は気持ち悪いですが、タイらしくスパイシーですごく美味しかったです。タイの料理はどれも安くて美味しいものばかりなので是非行って見てください。





次第二位は、、、、、、、


わかりますよね。これはインドに行った時に食べて見たかったインドカレーです。よく日本にあるインドカレー屋さんは辛さが控えめにされているか、選べるようになっているのですが、本場では常に辛さマックスがデフォって感じでした。向こうでは宗教と貧困の関係で日本ではおなじみのタンドリーチキンを出す店が少なく、ここのはかなり探して見つけたところですが、とにかくうまかったです!


そして僕的グルメ第一位は、、、、、!!!















はえある第一位はベトナムのフォーです!!
ベトナム料理はタイやインドとは違って辛さが控えめで食べやすい、そしてパクチー好きにとってはたまらないパクチー食べ放題が普通でフォーを1つ頼めば山盛りのパクチーや山菜がついてきます。ベトナムはフォーを始め、生春巻きやベトナム風サンドイッチ、バインミーなど行ったら必食のものがあり、そこらへんの屋台で食べてもものすごくおいしいです。



という感じでしたがどうでしたか?他にももっと日本とかで紹介したいお店がたくさんあるんですがここらへんで。試験終わったら美味しいもの食べに行きましょう!!

最後は、毎週金曜日に微分積分学で一緒に楽しく微分方程式を学んでいる後輩のシンジくんでお別れしたいと思います。


めっちゃ好青年ですね!

ではこのへんで、次回の日記は平林で、質問は春休みになったらしたいことは?で。






お疲れ様です3回生寺島です。



まずは今日のメニュー


W-up 400*1


           50*4*3 IMSlide,IMO,ch/s


Drill  25*12


Agility 25*4 QAP,25H/t


Pull 400*1 Smooth


P or K  100*4  Des from EN1 to Fast


S or K  100*4  


             50*10 Des4to ch,2E2H1E1H


Dive 15*2 


         25*2


Down



でした。今日こそリカバリーです。


じゅんじゅんがりゅーせーにPullのアドバイスしてたり、駿くんがスタート練ひたすらしてたり、久しぶりにゆっくり色々見直すことが出来たんじゃないでしょうか。


下のサークル2人も今日はDesとかちゃんと出来ましたかね。いつもギリギリのサークル作ってごめんなさい。



昨日今日はちょっと暖かかったですね。また来週寒くなるみたいですが。。。インフルや胃腸炎も周りに出始めてますね。テストも京短もあるので体調管理頑張りましょう!某主任のように1週間冷蔵庫に保管したものを食べるのも控えましょう。




何書こうかな…。あ、最近の練習では11つ何か見つけるようにしてます。じゅんじゅんの可愛かった行動とか。潤がけのびDive15mいくようになったとか。ひさしが足縛りPullでかわいそうなぐらい溺れてたとか。個人的などうでもいいことから泳ぎやタイムのことまで何でも。これ続けてたら体調とか泳ぎもうちょっと見れるようになるかなって期待を込めて。頑張ります。



あと何書こうかなと、前回書いた日記見返したらやしろのこと書いてあったので、ちょっと経っちゃいましたがやしろでのマネージャーミーティングであったことを少し。


3年目にして初めてその日の練習のことについてだけでなく、パートミーティング的なマネージャーミーティングしました。選手は泳ぎとかの話するのにマネージャーはそういうのしないのかなもったいないなと思ってたのでようやく実現出来て楽しかったです。



モチベーション上がらない時は?


タイムとるだけって割り切ってとりあえず行く


他大の合宿行ってリフレッシュする


今後どんなマネージャーになりたい?


先輩みたいにやりたい


後輩を巻き込んでもっとやれることやりたい
何か特別な特技があることが絶対じゃないし、それに劣等感持たないでいられる環境を作りたい


今の悩みは?


人数による問題


選手とのコミュニケーション


選手間での熱意の違いへの戸惑い


練習中意識することは?


動画や泳ぎよりタイム見て調子見る派


タイムより動画撮って一緒に考える派


練習環境良くすることに専念する派



などなど


こういうのやりたかった!!!って感じでした。その場にいたあゆとりょうへいくん(神大)の意見も踏まえ色々得られました。


各大学、選手側からのアプローチもうすこしあったらやりやすいのかもね。そのためにマネ側からも勇気持って相談できたらいいのかもね。って感じで終わった気がします。奥野も言ってたけど、コミュニケーション大切にですね。各大学でより多くの選手にマネージャーに興味持ってもらえて、マネージャー精一杯利用してもらって、夏により速くなって会えたらなって思いました。



質問の一生で1度でも出来たらいいこと


できるかできないかビミョーなラインで行くと、生でオーロラ見てみたいかも!うーん難しそう。


やればできるだろうけど、多分やれないところでいくと、好きなもの食べて好きなだけ寝て好きなマンガとゲームとアニメに囲まれてっていう生活を飽きるまで。


そんな感じですかね。



明日の日記は愛甲センパイで!


オススメグルメベスト3!日本国内のお店1つくらい入るのかな



明日はメインなので頑張りましょう!


それでは今日の駿くんのDive動画に堂々と映り込むりょーやで終わります。ボケてるのに分かるキメ顔がとても良いです。




おつかれさまです
3回生の末木です。


さっそくメニュー。


up


400×1 skps


100×3×3 IM,Fr,IMR/t


drill


25×16


swim


50×4 form


tech


25×6 dive~浮き上がり,3wallkturn15UW/t


wallkick


1'×1 0",30"5dolphin


30"×1 0"5dolphin


kick


200×2 normal,fob/50m


50×8 des4,fast,E,HE,H


swim


50×3×2 des or form


dive


15×2 浮き上がり


X×2 


add


wallk 12"max8"rest×12


down


400×1


今日はかいちさんが練習に来てくださいました。


ありがとうございます!


リカバリーだったようですが、Fr面は最終的に追い込んでましたね。


僕は1分、30秒壁キックが初めてで新鮮でした。


10050のレースをそれぞれ意識できたと思います。


受験の思い出は、、、


もう9年もたつのでたくさんは覚えてないですが、、、、、


東海中学の試験前日に地図帳を眺めていて、


愛媛の佐田岬と鹿児島の佐多岬、どちらも習わなかったけどややこしいのもあるんだなあと思っていたら、


どっちがどっち的なまんまな問題が、ちびまる子ちゃんとおじいちゃんの会話形式で出題されて、試験中1人うほうほしていましたね。


最後まであがくといいことあるなと思いました。


結局どっちだったっけってなって、ただの2択運問題になってしまいましたが。


ちなみに愛媛がサダミサキで鹿児島がサタミサキだそうです。
大学のはまた。。


明日の日記はちゃんめいめい。


一生で一度でもできたらなーなことをひとつ。


写真は正月に帰省した時に撮った、家の隣の公園です。空き缶ペットボトル、食べかけのリンゴなど落ちていて悲しくなりました。



お疲れ様です。本日の日記は、7コースに住み着いております1回生の今田佳奈子がお送りします。よろしくお願いします。
今日は練習におでさんが来てくださいました。いつもありがとうございます。
本日のメニューはこちらです。
up 100×3 ch
      50×6 drill
      25×4 15QAP,25H/t
swim     200×5×3 1t)IMO-Fr/50m
                      2t)Fr,hypo5
                      3t)IM reverse  
                      4t)IM 
                     5t)Fr,Hard
              50×2 RP
              50×3 RP
              50×4 RP
dive 50×1
down
今日は私的には200×5のとこがめっちゃキツかったです。早くもっとサークル上げれるようになりたいです。2フリのhardは自分的にはあんまり納得いくタイムじゃなかったので、200とかでもバテないように体力つけたいです。最後のRPもあんまり納得いくタイムではなかったので、航平さんが今日お話していたように気持ちの面で折れないようにしたいです。
みさとさんからの質問にお答えいたします。
2回生になったらやりたいことですね…!
とりあえず全休を作りたいです!
1回後期、全休普通に作れそうだったのになぜか作らなかったの、すごい後悔してます…
とにかく全休を作って、練習が終わったら速攻で家に帰ってお昼まで寝て、起きてお昼食べて遊んでだらだらしてお風呂に入って夜ご飯食べて寝たいです。それが私の夢です。
あとは、真面目なこと言うと専門の勉強もしたいかもしれないです。文学部は1回生でとれる専門科目があんまりないので、専門科目とってみたいです。
写真は…めっちゃ困ったんです…カメラロールがレポート関連ばっかりで……どうしようかと思いながら吉田南構内をとぼとぼ歩いていたらちょうどいいところにカガミマサヤが現れたので、写真を撮らせていただきました。その写真がこちらになります。ちゃんと許可はとりました。ありがとう、カガミマサヤ。
では次の日記は末木さんにお願いします。
質問は、受験シーズンなので受験期の思い出をお願いします!
私は、中学時代の友達から寒中見舞と称して受験応援の手紙とか印刷会社に頼んで作ったらしいみんなで撮った写真が載ってるカレンダーが送られてきて心が和んだのが1番の思い出です。その手紙は、お守りとして受験会場に持って行きました。友達には感謝感謝です。

それではこの辺で私の日記は終わらせていただきます…
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]