忍者ブログ
[189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。こんにちは。
ここ二週間程、踏水会練のメニュー担当として寒い面を率いて、楽しくメニュー作りをさせてもらっている四回生の愛甲が本日の日記をお送りします。まず、本日のメニューは、

アップは昨日と同じで、100x6ch、50x4S1,25x2 S1 Hard その後はフリープランでフォームの確認やターンなどの練習をしてもらいました。もう今週末に控えている夏季公認にむけて調子を上げて行くというメニューでした。

今日はOBさんはM1の雄二さんが来てくださいました。毎日多くの先輩方にお越しいただきこちらとしても新鮮な気持ちで練習に励むことができます。ありがとうございました。また噂によると、明日は朝香さんが来てくださるそうなので、楽しみにしてます!


さて、各務からの質問に答えます。質問は、


「メニューを作ってみての感想」




でよろしくお願いします。余裕があれば、




ラストイヤーの夏季公への思いも語ってほしいです。

ということですが、今回メニューを作成を通して思ったことは、まず単純に

自分で作るメニューはどうしてこんなにきついんだろう!

でした。もともと長い距離を泳いだり、バタやバックを泳ぐのが苦手なのに毎日200のIMを何本も入れたり、Frのキックとかはもはや地獄の苦行でしかなかったですが、何とか頑張りました。また、多分他の人も苦手だろうと思っていたので、いじめてみたかったというのも正直ありました。

やや古典的な考え方かもしれませんが、真面目に毎日練習してるにも関わらず、なかなか速くならない人は、往々にして泳法やテクニックばかりにその原因を置いて、頑張るべきところで頑張りきれていない可能性があるのでは、と以前からそういった選手をもどかしい気持ちで見ていました。
もっと言うと、

enduranceに関しては、厳しいタイム制限の中で漂流しそうになっても諦めずにがむしゃらに最後まで泳ぎきる力。
hardに関しては、吐き気をもよおして腕が痺れて動かなくなるまで、妥協せずに全力を出し切る力。

この二つが足りてないような、色んな人を見てきて速い人とそうではない人で割と差が出ているところだと思いました。
なので、自分のメニューでは、テクニック系はひとまず置いといて、もう一度初心に帰ろう、というコンセプトで作りました。正直二週間ではとても足りないし、頑張っていた踏水会の人は速くなりそーな予感もあって明日で最後というのは名残惜しいですが、楽しかったです。また機会があればメニュー作りたいです!

明日の日記は一回生の櫻井君にお願いします。質問は、夏季公に向けての意気込みで。
ブランクがある中で今頑張っているので、ばんばんベスト出して行ってほしいです!



本日の写真は、


僕が何度も死にそうになりながらインドから買って来たINDIA tシャツを定価そのままで買い、お気に入りにしている松村です。






こちらは今朝のアサパの様子です。最近食べログでこの中央食堂が安ウマランキングで全国一位になったらしいので驚きです。




以上、愛甲がお送りしました〜。



PR





お疲れ様です。2回生の各務です。



最近ポケモンGOとパワプロにはまってます。授業時間が溶けるのでオススメです。



地味に後輩ができてから日記書くの初めてです。今更ですが、応援隊に任命された三人、今年一年かなりきついと思うけど試合中は三人がチームを活気づける主軸になれるので頑張ってほしい。周りの1回生も支えてあげてください。




今日のめにゅー



W-up 


200×2 ch


50×12 SKP /4t


25×4 QAP,25Hard /t



Dive


25×2 15SL,25SD



Swim


200×6 14t IM 5t Fr 6t S1   3:00



Pull


100×8 Fr 1:20


50×8 IMO 0:50


50×4 S1 Hard 0:50



Dive


100×1, 50×1 All out!



ダウンして終わりです。




今日は那須さん、馬場さんにきていただきました!


先週に引き続き、本当にありがとうございます。OBさん方の支援に応えられるよう、全力でこの夏がんばっていきたいとおもいます。



愛甲さんメニューになってから、200×4IM3分サイクルは3回目なのですが、1回目は3本目でサイクルアウトしましたが、2,3回目は回りきることができました!



少し自分の成長を感じました。しかし疲れてくると意識しているフォームを完全に忘れた泳ぎをしてしまうので、今意識していることを無意識に落としこめるように練習していきたいです。





あすかちゃんからの質問に答えます


この夏の意気込みですが、2つあります



今年は4フリでレギュラーをもらえたので、応援はもちろん、泳ぎでもチームの勢いをつけること。



とはいえ、自分の専門種目でレギュラーをもらえたわけではないので、近国で点を取れるようにIMも強化すること。



です。





正直今年の4月からは辛い時期が続きました。200IM400IMもベストが出ず、レギュラーが絶望的になって、


部活いきたくねえなーと思う日もありました。


こんなことでいちいち凹んでたら、いつまで経っても同期に追いつけないので、無駄なこと考えずがむしゃらに頑張ってこうと思います。自分なりに。






明日の日記は、踏水会面のメニューを作ってくれた愛甲さんにお願いします!



この2週間、サイクルインもHardもめっちゃキツかったですが、とても強くなったかなと思います。ありがとうございました!



質問は、


「メニューを作ってみての感想」


でよろしくお願いします。余裕があれば、


ラストイヤーの夏季公への思いも語ってほしいです。







写真は、澤田が作ってくれたストラップです。なんか青春してる!と思ってめっちゃ嬉しかったです。ありがとう。


では、おやすみなさい。。。

お疲れ様です。


1回生の本司です。あだ名が増えすぎたので、皆さん好きな様に呼んでください。これからも高野さんがたくさん作ってくださると思います。




さて、来週は大会3連チャンの締めくくりの夏季公ですが、ついに、とうとう、400IMMR100Flyという恐れていた2匹が私を待っています。こわいこわい。まあぐだぐだ言っててもエントリーは変わらないですし、400IMについては確実にこれからもお付き合いすることになるので死なないように頑張ります。




さて今日のメニューです、踏水会面です。


W-up 200*2  ch


SKPS 50*12 (3tずつ, drill) 


Agility 25*4 QAP,25H/t 


            15*1, 25*1 SL,SD/t


Swim 200*4 IM 3:30


           100*4 Fr 1:50


Kick 50*4*3 IMO,Fr,S1/set 1:10


         25*4*2 Hard Fr,S1/set 50


Dive 50*4 S1, Hard


         25*2 S1, Hard


Down 400*1



今日は踏水会には大川さん、京大プールには瑛子さんがいらっしゃいました。MG業本当に大変だと思いますが、お忙しい中ありがとうございました。



愛甲さんらしい、EnduranceからのDiveでした。200IM3:30サイクルも回れるようになってきて嬉しいです。また、苦手なキックの比重が大きいメニューで、全種目のキックを見直すいい練習になったと思います。夏季公を見据えてchS1をほぼflyでやったら、いつもより疲れが倍くらいになりました。


今週はfly週間にするつもりなので頑張って慣れていこうと思います。




ではでは、京選に関して!


MVSになりました。


関チャで200IMで全国公まで1秒で切れなくて、初レースだから感覚が鈍っていたと言い訳しつつもすごく悔しくて、今回その鬱憤を晴らせました。関チャ後、IMの戦犯であるBrMRで泳ぐことになるBaをかなり重点的にやって、両方切れたので良かったです。これで女子面全国公突破100%ですね、お待たせしました!!



2日目のアップの時に、1日目絶好調でMVSを争っていたJさんとお話しして、絶対2フリも全国公切ってMVSになってやるんだー!と火がつきました。笑(レース前応援ありがとうございました)



結果として3種目で全国公を切れた私がMVSをいただくことになりましたが、ベスト更新された方々や目標タイムを達成された方々、おめでとうございます。私自身まだまだ改善点だらけですし、関国や七帝で戦うにはもっともっと成長しなきゃと思っています。


また、女子としてはちょっと触れづらい話ではありますが、レギュラーも決まりましたね。これから本格的に部全体で勝ちに行くために頑張る時期が始まるのだなぁと実感すると、レギュラー争いが無いとはいえ、気が引き締まります。長々と書きましたが、要は今回良かったからといってうかれてないで、関国、七帝に向けて頑張りたいということです。はい。




では、駿さんからの質問に答えます!



水泳の好きなところ


うーん、難しいですねぇ… 泳ぐことに関しては、感じる重力が少ないことが好きです。浮力ありがとうっていつも思ってます。歩くより泳ぐ方が好きです。これは小さい頃からです。(日本で生まれたあと)2歳までインドネシアに住んでいたのですが、プールに浮かんでる写真ばっかりあります。


競泳という競技に関しては、やっぱり目標を達成できた時の喜びでしょうか… 私は昔から練習結構調子いいのに本番タイムでないことが多くてあんまり大会に良い思い出が無いんですよね、だからこそ数少ない成功体験が思い出に残っているのかもしれません。





水泳部の好きなところ


京大水泳部の好きなところは、よくアドバイスしあうところです。入部してから既に何人かの先輩方からこここうした方がいいよとかいったアドバイスをいただくことがあり、ありがたいです。パートに分かれてMTやったりするのも新鮮で、学ぶことだらけです。教えたり教わったりが気兼ねなくできる環境っていいですよね!!




こんなところでしょうか。




写真は京選後に撮った全体の写真です。並んでる最中にどこなら映るか考えながらウロウロしてたら、イマタキに「あすかちゃん映る?」と苦笑しながら言われました。ちゃんと映ってますよ!!1列前に出ましたけど!!!





次の日記は、まさやさんにお願いします。質問は、この夏に向けての意気込みでお願いします。ではでは~!


みなさんウルトラこんばんは。主任の武永です。

今日は京都選手権前日ということで自由度の高いテーパーでした。
僕はどちらかというと来週の短水路ラストの試合である夏季公認に合わせているので、今週はあまり強度を落とさずやってきたのですが、今日は明日に向けてがっつりテーパーしました。
5月末のアクアリーナ練習でかなり良い感覚で泳げたので、その感覚を意識して今週は練習してました。
5mラインすら見えない水の濁りでフォームの調整が難しかったのですが、今日は割といい感じだったので、この調子で京都選手権頑張ります。


柳瀬の質問に答えていきます。頑張って全部答えます。


① 就活が終わってどんな一日を過ごしているか。

ほぼほぼ研究室にいます。毎日10時にミーティングがあってそこから圃場で作業してたり、室内で実験したり、自分のテーマに関わる論文に目を通したり、ゼミ発表の準備したりと割とやること盛りだくさんで、油断していると食堂が閉まってしまうので急いで駆け込んで22時くらいに帰宅するっていう生活です。
文章にすると割とブラックかもしれないですけど、人や環境に恵まれたおかげで楽しくやれています。
割とギリギリまで就職するか院進学するか迷って結局就職することに決めたわけですが、決めた後も「せっかく京大に理系として入ったのにその醍醐味である研究をやらずに卒業するのはもったいないんじゃないか」という思いがありました。
ただ、僕の研究室は4回生の頃からテーマを選んで年間計画を立ててしっかり研究に取り組める研究室だったので、たった一年ですがしっかり研究に打ち込む経験ができそうで本当に良かったです。

特に就活は(志望業界によって違うと思いますが)とにかく内省とアウトプットの繰り返しでした。今の生活はそれとは真逆で、とにかくインプットの毎日です。
3回生まででそれなりには知識を入れたものの、いざ自分で研究しようとすると知らないこと分からないことだらけでなかなか大変です。
分からないままにしていると、研究は進まないし、かといってもちろん先生や先輩が常についてくれている訳じゃない。
そういうとき大切なのは、今抱えている分からないことに対して、自分で解決を試みるのか、先生先輩に聞くのか、聞くとしたらどれくらいの時間が必要で、いつアポをとるのかなど自分で考えて主体的に動いていくことな気がします。こういうことは来年社会に出ると日常茶飯事だと思うのでいいトレーニングになるなって感じです。

あと、やっぱり先輩たちはとても優秀で(就活で遭遇する優秀な人とはまた違うベクトル)、ドクターや院生だからこその視点や考え方に毎日触れられる環境がめちゃくちゃ楽しいです。
やっぱり自分がリスペクトできる人たちに囲まれる環境はワクワクしますね。

今は朝練を気にして早く帰っていますが、引退したらもう少し研究室にエネルギーを注げるなって思っています。てな感じで、部活引退後も退屈せずに済みそうです。


② 初任給は何に使うか。

めちゃくちゃベタですけど、両親に何かしてあげたいです。ようやく金銭的な意味でも自立できましたよ、ということで。
あとは、大学の合格や就職をいつも一番に祝ってくれる親友に何か恩返しできたらなと思っています。はい。


③ 夏への意気込み

これに関しては、ほぼほぼ柳瀬と同じです。おそらく松村もほぼ同じなんじゃないですかね。
1回生の頃から、似たようなタイムでずっと切磋琢磨してきましたが、まさかラストイヤーになるまでこの関係性が続いているとは。ちょっと感慨深いです。
そういう意味では今年も柳瀬が復調してきてくれて嬉しいです。松村も元気出して欲しいです。でも負けたくないです。引退前にしっかり勝って引退で勝ち逃げしてやりたいですね。

話は変わりますがこの時期になると思い出したくもない去年の夏を思い出します。正直去年の夏は水泳人生の中でも三本の指に入るくらい辛い時期でした。
冬は絶好調で毎試合ベストを更新していたのに、ちょうどこの時期に調子を崩し、リレメンは外され、400しかレギュラーとして泳げない試合もあったり、一年で一番結果を残さないといけない関カレでベスト+10秒のレースをしたりと、地獄のような期間でした。同回のFrが活躍してチームに貢献しているのをただ見ているだけの日々でした。

主任になることが決まっていたこともあり、先輩や後輩からどう思われてんねやろみたいな本質的じゃないことばかり考えていました。自責と現実逃避を繰り返していました。
今年の夏はやっぱりそういう思いはしたくないです。なので真摯に練習に取り組んで、きっちりレギュラー&リレメンを勝ち取って、その名に恥じないレースをしたい。


そういえばここ最近、練習中ふと泳ぐのが楽しいと思える瞬間があるんです。泳ぐということに対して純粋に楽しめている瞬間です。
これは僕にとっては革命的なことで、そういえば京大水泳部に入部する上での最大の目標は水泳を純粋に好きになることだったなと最近思い返したりもしました。
最後までこの気持ちを持って日々の練習に取り組んで引退できたらなあと心から思います。


長々と自分語りをしてしまいました。すみません。


最後に、明日明後日はレギュラー選考最後の試合です。この試合で夏を戦うメンバーを決めます。
後悔のないように、自分のこの一年(または一か月)の努力を見せてください。
部員のみんなが自分の持つ力を最大限に発揮した泳ぎを見せてくれることを期待しています。

一緒に夏を戦おう。



以上です。次回の日記は京都選手権のMVSで。
水泳の好きなところと水泳部の好きなところを教えてください。


写真は試合前日にめっちゃダサい日焼けを披露してみんなを笑わせてくれた井坪です。
良い子のみんなは試合前日に日焼けをしないように。笑



2017→2018 BIG WAVE
こんにちは。4回生の柳瀬です。

つい先日晴れて暇人となりました。無事に社会人になれそうでホッとしています。引退まで水泳だけに打ち込めます。やったね!
 
さて、今月に入ってからも僕は踏水会で練習させていただいております。京大プールで練習している皆さんにはご理解いただき感謝です。人数はかなり少ないですが、愛甲パイセンを中心に楽しくやってます。

↓今日の踏水会メニュー(made by 愛甲)
Up 200*2
SKPS 50*16 1:10
Agility 25*4 15QAP,25H/t
Swim 200*4 IM 3:00
Kick 100*4 1:30
Pull 100*4 1:40
Swim 50*4 ch
Dive 50*1,25*1
Down 400

今日の練習には雄二さんがマネージャーとして来てくださいました。本当にありがとうございます。京大プールはともかく、踏水会の方はマネージャーなしだと覚悟していたので、非常にありがたいです。申し訳ない気持ちもありますが。日替わりでM1の方々が来て下さるのは僕たち現役としても嬉しい限りです。(昨日、一昨日来てくださった大川さん、那須さんもありがとうございます)

あとは、愛甲が頑張っていることも報告しておきます。メニューはちゃんと作ってくれて、練習もしっかりと頑張っています。練習前半で距離を泳いで、後半にHardをするというシンプルなメニューで個人的にはやりやすいです。また去年のやしろ合宿中にも明らかになりましたが、水泳部本体と別行動をするときの愛甲は速いです。今日も200*4 IM回っていましたし、Kick1:30で回ろうとしていました。練習もやればできるっぽいので、京大プールに戻ってからは厳しめのサイクルでやらせてください。


そういえば、昨日(か一昨日)関西が梅雨入りしたというのをお天気コーナーで耳にしました。ジメジメして嫌な季節ですが、毎年もうすぐ夏本番が来ると感じさせられる風物詩のような気もします。京大水泳部員として夏を迎えるのも4度目であり、最後でもあると思うと少し寂しいなと思うときもありますが、早く夏になってほしいという気持ちもあります。冬シーズンの試合の重要度が低いということは決してないのですが、やはり夏シーズンの試合の方が自然と気持ちが高まりますよね。レギュラーになりたい、決勝に残りたい、リレーメンバーに入りたい、表彰台に立ちたいなど、冬場に思い描いていたことを実現することができるのが夏シーズンの醍醐味だと勝手に思っています。

個人としては
4継、8継の2番手となること
・関国、七帝で(個人種目の)表彰台にのること
・関カレの決勝にしっかり残ること(昨年は9)
他のメンバーの力も必要ですが
4継インカレ
・全国公リレー決勝

を成し遂げるつもりでいます。今年も色々と足踏みをしてしまいましたが、引退まで数カ月全力で取り組みます。個人的な目標は人それぞれだと思いますが、本格的な夏シーズンに入る前に、もう一度自身の目標を見直すor再認識してみては如何でしょうか。まあとにかく目の前のことにその都度全力で取り組めばいいんじゃないですかね。とりあえず、今週末の京選頑張りましょう!(雑にまとめてすみません)


松村からの質問に答えます。
松村にオススメの関西圏の美味しいお店を教えて下さい」関西圏という非常に範囲の広いものを提示してきたので、勝手に限定して僕の地元明石のお店と解釈します。

「本家きむらや」

もし明石に来るなら絶対オススメする明石焼きのお店です。JR明石駅から徒歩数分にあります。確か大正時代からの老舗だったと思います。何度か行ったことがあるのですが、出てくる明石焼きは言うまでもなく美味しいのでぜひ。卵の甘さと特製出汁はものすごく合いますし、中には大きな明石ダコが入っていて最高ですね。

松村くんが明石まで来てくれたら奢ってあげてもいいかなーと思います。ハイ。

(写真はネットから拝借しました)

明日の日記は武永くんで。
・夏シーズンへの意気込み
・暇人になった今、どんな一日を過ごしているのか
・来年貰えるであろう初任給の使い道
どれでもいいので、答えてくださいな。複数でもいいですよー

では、このあたりで失礼します。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]