[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二回生の吉田です。
水泳部は年間通して多くの試合に出場します。これらの試合の中には、「公認記録」といって日本水泳連盟が管轄している試合(公式試合)で出した記録を持っていることが、出場条件になっているものがあります。主な試合では関西国公立学生選手権や関西学生選手権がそれにあたります。新入生の皆さんがそういった試合に出場するためには、まず出場制限のない試合に出て記録をつくる必要があります。
ここで気をつけなくてはいけないのが、日本水泳連盟に選手登録をしないと公式試合には出場できないということです。各試合にはそれぞれ登録締切が設定されていて、その日までに選手登録ができなかった選手は出場できません。新入生が2007年の主要な試合に出場するためには、6月3日に行われる関西学生夏季公認記録会に出場し、記録をつくっておく必要があります。そのためには結構早めに登録をする必要があるので、入部を決めてくれた新入生で、選手登録に必要な学生証のコピーをまだ出していない人は5月2日までに部員の誰かに渡してください。よろしくお願いします。
5月2日を過ぎると入部できないというわけでは決してないので、まだ迷っている新入生はじっくり考えてもらって大丈夫です。選手登録が関係するのはあくまで日本水泳連盟が管轄する試合だけなので、その他の試合には遅れて入部しても出場できます。分からないことがあれば、部員の誰かに気軽に連絡してみてください。
4回生の桑原です。女子主将やってます。新入生の方はよろしくお願いします。
今朝は新入生が4~5人?泳いでました。知った顔が3名。おなじみの顔ですね。
見学はこないだ一緒にレジーナで泳いだ女の子ふたり。もうあだ名も決まっています。
新学期初の練習にたくさん新入生が来てくれてうれしいです。
大学生活に体を?慣らしつつ、ぜひまた練習に参加してください!!
今日の練習のメニューは誰か書いてください。
こっからは4/5にやった女子の新歓の報告。
コウタ隊長・とうじゅー前隊長の指示のもと、新入生の女の子と一緒にごはん&練習行ってきました。
マネ希望の子も選手希望の子も来てくれましたよ。
レジーナで1時間弱ちょろちょろと泳ぎ、最後に隊長の提案で、メニューっぽいものをやりました。
50*4 IM.Order on 1-10
まわりを気にせず「5秒前でーす。いきまーす、よーい ごー」
普段の練習の雰囲気を味わってもらえたでしょうか。
2回生の2人は相変わらずですが、新入生のふたりもかなりパワフルです!
われわれ7人はプールをでるとき、受付のお兄さんに
「すみませんが。。。。もう少し声を落としていただけますか」
と、言われたとか言われなかったとか…
いろんな意味で女子チームのパワーアップ間違いなしです☆
これからも新歓のイベントは予定してますし、練習参加・見学は毎日朝・昼できます。
新入生のみなさん、いつでも、何度でも水泳部をのぞきに来てください。
あ、あと、現役部員へ。
「新入生へ」の記事を読んで水泳部に入りたいなーと思ったんです、と言ってくれてる子がいました!
ほとんど女子と4回生しか書いてないので、男子部員のみなさんもどんどん記事の投稿をお願いします。
記事を読んで、迷ってる新入生の男の子が入部を決意してくれたりするかもしれないですよ。
競泳マネのときのやです。
水泳部には、選手だけでなく、実はマネージャーもいます(●´∀`●)
今回は、私がなぜ水泳部に入ってマネージャーをやっているか、
そしてマネージャーの仕事とはどんなものかを紹介したいと思います
なぜ私が水泳部に入ったか。
これはやっぱり水泳が好きだったからです。
小学校の時は選手コースで練習していて、水泳は運動オンチの私が唯一輝けるスポーツでした゜
だから、もちろん中学高校でも水泳をしたかったのですが、
残念ながら学校にはプールさえありませんでした・・
(代わりに軽音楽部で、バンドのボーカルをしていました(・∀・)♫ 笑)
で、大学でバンド以外のこともやってみよっかなーと思って、
色んなサークルを回ったんですが、
部員に声も掛けられていないどころか、ビラさえもらってないけれど、
水泳部の存在が気になっていました・・(*´艸`*)
ブランクが大きすぎるから選手は無理でも、
マネとしてでも、水泳に関われないかなぁ・・・と。
それで机の上のビラをひったくって、
勇気を振り絞って、新歓バーベキューに行ってみたら
大 歓 迎 人手不足は昔もいっしょ。
そんなこんなで入部に至りました(・∀・) 完。
で、マネージャーの仕事についてですが、
練習中は、選手のタイムを計って読むこと・声出しをして、サークルどおりに選手をスタートさせてあげること
(これは今でも非っ常ーによく間違えます・・・選手のみなさん、ごめんなさい)
試合のときは、ラップを計って、紙に書いて選手に渡すこと・選手のベストタイムの管理・リレーオーダーの提出などなど・・・
他にもこまごまとありますが、主なものはこんな感じかと。
とにかく、選手が心おきなく練習・試合に臨むためのサポートです
やりがいはもちろんあるし、選手にもとても感謝される仕事です(*´∀`*)
大歓迎されるのは間違いなし!!!
ちなみに、私は自宅生ですが、部活も授業もバイトも満喫しています
長々と書きましたが、興味をもってくれた人は、いつでも連絡くださいね~
私が入部したときのことを覚えている限り書きたいと思います
入部した動機
私にできるスポーツといえば水泳しかなかったこと、中学のとき水泳部だったということ、水泳が好きだということ、これらが主な理由です。
また、大学生になったからといって別に何か新しいことを始める気もなく、水泳部にしか興味がなかったというのも理由の1つです。
サークルと迷った~などという話もたまに聞いたりしますが、私の場合は気づいたら水泳部にいました(笑)
どのように水泳部とコンタクトをとったか
健康診断のときにビラをもらい、今の女子主将にテントの場所を教えてもらって友達と行きました。そのときにお話した先輩(Y太さん、N山さん、T湖さん)は、後にスゴイ人だと知ったのですが、愛想が良くて親切でした
練習
私が初めて見学に行ったのは新歓BBQの日の朝だったと思います。確か先輩から連絡をいただいたんだと思います。そのころはまだ、とりあえず見学しよぉっとという軽~い気持ちで行きました。そこでバタフライを泳いでいた先輩の後ろ姿を見て、やっぱり水泳はいいなぁと実感しました。
泳ぎ始めたのは…はて?いつだったでしょうか。。忘れましたたぶん、京大プールになってから(5月末)だったと思います。
私たちの回生は、OBさんが新入生用のメニューを作ってくださり、夏ごろまで他のみんなとは別メニューで練習していました。おそらく夏ごろに徐々にみんなと同じメニューで泳げるようになっていったと思います。
記憶がかなり曖昧ですいません。。
最後に…
もう長い間泳いでないから無理ッって思っている人
全然大丈夫です◎余裕です
私も中3の夏に水泳部を引退したあと、3年半ぐらい全く泳いでなくて(高校にはプールがありませんでした)、最初は100m泳ぎきることもままならない状態でしたが、今は普通に練習にもついていけるようになりました♪今では水泳部に入ってよかったなと思っています☆
以上、私が入部した当時のことを書いてみましたが、果たして参考になったのか・・・長々とすいません。。
新入生の皆さん
少しでも興味があったらぜひ②見学に来てください
連絡してくださったら部員が案内します。
選手だけじゃなくて、マネージャーさんもドシドシ募集中です
こんにちは!1回の甲田です。あひるの先輩から書け!と脅されたんですが、わたしが書いていいんでしょうか?そんなにたいした内容じゃないですけど、書きます。
とりあえず、経歴?から。
たしか3歳から小学5年の秋まで、水泳やってて。ま、始めたきっかけは風邪をひかないように、っていう理由だったんですけど。おかげさまで丈夫になったわけで。笑
小4から小5の1年ちょい選手コースで泳いでました。根性なかったのと、中学受験もあったんで辞めました。
中、高は温水プールがあったので授業で泳いだり、学年の水泳大会あったり、と水泳は楽しむだけでした。ちなみに中学は武道もいいかな?と思ったのと雰囲気も良かったんで剣道部に、高校は集団競技もいいかな?と思い、ソフトボール部に入りました。あのころは焼けることにあこがれてたってのもあります。今となってはバカな考えだったと思います仲間にも恵まれ、楽しかったですが、女子校だったこともあってか部活はそんなに激しいものではなく、毎日とかなかったのは正直物足りなかったです。しかも下校時刻は夏で6時、冬は5時半で、部活はその30分前に切り上げなければいけなかったので練習時間もあまりとれませんでした。しかも朝練は基本禁止でしたし。学生時代はやっぱ部活だろ!って思ってたんで不完全燃焼のまま高校までの生活は終わっちゃったんです。
そして、1浪。運動したい!って気持ちは大きくなって、できるだけ活動の多いサークルに入ろうと思いました。部活に入れたらいいけど、使い物にならなかったらいれてもらえないだろうな、とか思ってたのでできればサークル、と思ってました。で、濃青とかビラとか見ました。やっぱり目に入ってきたのは水泳と剣道とソフトボールでした。水泳はかなり中途半端に終わっていたなぁ、と選んでいるときに思い、水泳を満足いくまでやってみようかと思うようになりました。小学生の出来事なのにずーっとひきずっていたので、ひきずるくらいならやってやろうと。中高やってなくても入れてもらえるのかどうかという不安を抱えながら健康診断のときテントに行きました。T野谷さんとY太さんがいました。大丈夫、ということを聞き、安心し、練習に行きました。土○さんに笑顔で迎えられたのを今でも覚えています。1、2回練習に行き、入部しました。同回にも先輩にも恵まれ、なかなか馴染んできたと思いますいい仲間とおもいっきり部活をするまさか大学でできるとは思わなかったですけど、おかげさまで毎日楽しいです
長々となってしまいましたが、新入生のみなさん。とくに部活?と思って敬遠してる人。そんなに敬遠する必要はないと思います。まずはうちの雰囲気を感じてもらうため、練習にきてください見に来てもらうだけでもいいです。連絡をくれたらうれしいですではでは