忍者ブログ
[577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実はまだ二回目の日記です。ばばです。

本日のメニュー main
Fr        50×4  ↓   Des to fast                           1'
         100×1  ×3  fast  (last25m:NBK Hard)  2'30
rest                                                                         1'30
Cho   50×4             25H from Wall kick             1'30
                                          (20",10"/2t)

壁キックからのクイックターンができません。まわるの怖くないですか??涙
ほかの人は普通にくるっとまわってて、かっこいいなーと思いながら見てました。
もともとクイックターンが苦手です。ターンして壁けってからすぐに体が浮いてきてしまいます。この間の冬季公認でも、「ターンしてからの浮き上がりが早すぎ」って言われました。。練習中に気を付けるようにしているのですが、いまいちわかりません;;
改善点とかコツとかあればぜひ教えてください!

NF、冬季公認、追いコン、ソフトボール大会・・・と、主な(?)イベントがどんどん終わっていきますね。気付いたら今年ももうあと少しです。個人的には今まではあまり具体的な目標もわからないまま泳いでいたのですが、ようやく少しずつ慣れてきて頑張れるサークルも増えつつあるので、来年はもっとちゃんと目標をもって泳げたらいいなーと思っています☆

毎日寒いですが体調崩さないで頑張りましょう^^
私は風邪ひきやすい面なので気を付けます。。
PR
どーも。曽根に書けといわれて書きます、龍太です。

さっそく今日のメニューです。
cho 800*1  15'
        100*6  1'50(4t)
        100*6  1'45(5t)
        100*6  1'40(5t)
        100*6  1'35
drill  50*8   1*15
loosen
       50*19  1'      4H1E
down
サークルはCのしか覚えてなくてすみませんm(_ _)m

メニューは単純なものでしたが、めっっちゃしんどかったです。

最初のショートサイクルで、サイクルに余裕があるときがんばりすぎて、短くなってきたら回れなくなるってダメなパターンですよね。時間があるときにうまく時間を使って回る技術はまだ僕にはないようです(泣
天理前だったか、雄介さんのBrの後ろで泳ぐ機会がありまして。ついていこうとしてたら、自然とdescendできてて、最後まで回れてしまった記憶があります。タイム聞いたり、ペースメーカーがいるときに考えて泳いだりして、自分の泳いでる感覚とタイムの関係を知らないとダメですね。

で、50*19が、ね。40秒を何とか全部切ろうと思ってたんですけど、全然だめでした。途中で力尽きちゃいました。最後のほうはがむしゃらに手足を動かしてるだけでした。本数が多くなるとタイムががくんと落ちてしまうのが悪い癖です。でも最初がんばれへんかったら最後はもっとがんばれへんと思って、最初からがんばってしまうんですよね。もっとタイムをそろえるように泳いだほうがいいのでしょうか。

フォームとかおかしかったり直したらいいとこ、どんどんアドバイスください。

マネさん、タイムの即日UPありがとうございます。

PS 「かべぱん」早口で10回言えなかった人はコメントよろしく!!お願いします。



           
今日もまた誰も書かんのかとか思いながら日記を見ていて、23時を過ぎてようやく気付きました
日記書きます
大川です

メニュー(Aのみ)
up
400*1  cho    7'
100*3  IM      1'40
  50*8  IMO/2t   50"
rest
kick
100*6 smooth 1'45
  50*4  25H       1'
rest
PorS
  50*4   fly forming Des  1'
400*1   IM forming          6'
  50*4   ba forming Des 1'
200*2   IM forming          3'
  50*4   br  forming  Des1'
100*4   IM forming          1'30
  50*4    fr  forming  Des 1'
rest
swim
  50*6  15H,25H,E,H/2,2,1,1t   1'10
down
400*1  cho

先週の土曜日に追いコンがありましたが、その次の日の日曜日に体育会主催のソフトボール大会がありました。
水泳部から有志で10名が出場しまして、応援にも結構な人数が集まり大盛り上がりとなりました。
気にかけてみていたからか一番ワイワイと楽しんでいるように見え、わざわざ開催した甲斐があったんじゃないでしょうか。
結果は一試合目は先輩のヒット一本に抑えられ、0-3で負け
二試合目は小川のサヨナラホームランが飛びだし、5-4で勝利しました
めでたい!
ということで報告でした。
誰か出場した人が書けばいいのに。
ぜひともこのことに触れるようにということでがっつり触っておきました。


2011年もあっという間にNFが終わり、冬季公認が終わり、追いコンが終わり、後は合宿を残すのみとなりました。
早いですね。
皆さんは今年何か去年よりも成長できたでしょうか?
僕自身は現状維持、いや衰えてしまった気がします。
どんどん知識が抜け続けているような。思考力が低下しているような。
ということで2012年は今より賢くなるということを目標に日々を生きていきたいと思います。
時期がずれている気がしますが、来年の抱負を掲げさせていただきました。

水泳ももちろん頑張っていきたいと思っていますよ。
ほとんど水泳に関係のない日記になってしまいましたね、すいません

ではこれにて
こんにちわ。久しぶりの登場?豪です。


昨日は追いコンでした!4回生のみなさんお疲れ様でした。僕らが選んだプレゼントは気に入っていただけましたか? OBの皆さんもたくさん来ていただいて本当に楽しかったです!2次会もまたおいしいお店に連れてっていただいて激ウマでした!!ありがとうございました!関さんの尊敬子はクソおもろかったですよ(笑)

というわけで4回生を追い出したので、本当にこれで新水泳部の体制が整ったわけですね!これからより気を引き締めてがんばっていきましょ!
 
そんなこんなでメニュー。
12/08
Up 400*1 ch 7’ 100*3 IM 1’40” 50*6 Drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*6 1’45” 4~6Des 50*2 25H 1’15”
P 100*4 Hyp n 1’30” 50*2 25H 1’
S (50*8 Fly 50” 100*4 1’20”)*2s S.R.1’
 50*2 E,H 1’30”
Down400
 
12/09
Up 400 ch 7’ 100*3 IM 1’40” 50*6 Drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*6 潜水K,Swim/50m 1’40” 100*3 UWK,Swim/25m,75m 1’40”
S 200*10 IM 3’ 50*4 IMO 25H 1’15” 50*1 ch Hard
Down400
 
12/10
Up 100*4 ch 1’45” 100*2 IM 1’30” 50*6 drill 1’10” 50*2 25H 1’15”
K 100*4 form 1’45” 50*4 潜水K,NBK/t 1’15” 50*4 Board 25FormH 1’15” 50*2 E,Max/t 1’30”
P 100*3 form 1’30” 50*4 Fist,DPS/t 1’ 50*4 tempo des 1’ 50*2 E,Max 1’30”
Main 50*4 ch Max 5’
Down 400
 
こんな感じでした。ちょっと改行が適当ですが気にしないでください。
ちなみに僕は文学どーのこーのには興味が全くありませんので、普通の日記を書きます。
 
ってか実は、12/09は僕と畑中の誕生日だったんですよ!笑でもいろいろ祝ってもらってすごいうれしかったです!身近に誕生日が一緒の人がいるのは初めてだったのでびっくりでしたが・・・畑中の周りにはもう3人も同じ誕生日の人がいるそうで(笑)とゆーことでまた気持ちを新たに頑張っていこうと思った次第なのでした。おかげさまで20歳になり、追いコンでは思う存分お酒が飲めました^^
 

さて、何から書こうかなー。冬季公認の話でもするか。
僕は400IMで日本選手権の標準を切ることを目標にしていました。そのためにとりあえず練習は頑張ったし、マネのみんなはわかると思いますがマネに負担になるのはわかりながらもものすごい協力してもらって普段の練習の質を上げて(ほんまにありがとう&これからもよろしく!!)、冬季公認に挑んだわけです。その結果あのタイムが出ました。今までにないほど喜びました笑関西記録まであと0"02!ってか水着のタグ出てるとか超絶恥ずかしいんですけど!言ってよ!(笑)でもあんな喜ぶ僕を見たのは初めてだったのではないでしょうか?あれぐらいが以前の僕が到達したかったレベルのタイムですし、それぐらい上を目指してやっていました。そして今はまだいけたと悔しい思いがあってそれとともにこれからまた実力をつけないと上にはいけないんだと気を引き締めているところです。これをどう捉えるかは任せますが、僕が聞きたいのは、目標はなに?そのためにやれることをちゃんとやってるか?ってことです。
それに、やらなあかんことをただやってるだけじゃないか?と。僕は努力で基本カバーできるものだと思ってます。タイムが伸びないというのは努力が足りないor努力の仕方が間違っているということだと思います。というかそれを才能のせいにするならもう水泳なんてしないほうがいい。
今回の僕のレース見て自分が突破できてない壁がどれだけへなちょこか気づいてほしいですね。壁が越えれないなら前も言ったように助け求めるのも一つの手ですよ。

あと個人的に考えてることを列挙すると、
・最近気になるネガティブな発言の多いこと。たぶんまわれへんから前行ってとか。どんどん上のサイクルに行くのは歓迎しますが、覚悟がないなら来なくていいです。もともとそのサイクルにいる人も、まわる気がないなら下行ってください。正直邪魔なんで。まわれへん奴がへらへらしててまわってる奴がしんどそうにしてるって状況がおかしい。まわれなくなることはあると思いますが、最後まで動かし切ることが重要であって、だるいまわれへんもうやめようではダメなんですよ。腕振り回して、足動かせるだけ動かしていかないと練習にならないでしょ。それを続けることでラストも動かせるような体ができて、タイムあがってサイクルあげれて、よりレベルの高い練習ができるんだと思います。タイム伸びてないやつって結局同じ練習しかしてないんですよね。ラストHなのに出し切ってなかったりとか。
練習でできないことが試合でできるっていうこともあります。あの集中力のもとであれば普段できてないことがレースでできるようになることはもちろんあります。でもこれは才能と運の話で、普段できてたらレースですることはたやすい。そのために練習をしてるんですよね。

・みんながむしゃらさが足りない。水泳って根本はがむしゃらに動かすことが前提で、それができた後にスムーズに動かす・ひとかきで進むように工夫していくもんだと思ってるので、練習でも(試合でも)それ意識してほしいなと思ったり。フォームにとらわれすぎ。

・Cの人(それ以外もやけど)で気になるのは、loosenやrest、Downでとまってんと泳いだほうがいいよってことですね。呼吸しんどいからそれを抑えるためにとまってるかもしれんけど、呼吸より体のしんどさのほうが練習の質さげるし疲れがとれんからぷかぷかでいいし泳いだほうがいいと思います。

まぁ、こんな話、練習しない人には関係ないでしょうけどね。

こんな感じでいつもよりすごい長文になったのですが(笑)水泳についての話しかしてません。いろいろ考えてしまうんだなー。全部書いたろと思ったのですがとてもじゃないですが書ききれません笑
さぁさぁ冬のシーズン本格化&年末には合宿です。冬の練習は夏の地盤となるし、合宿は特に進化するチャンス。いつもと違った環境だからできることってあります。
僕はもっともっと強くなりたいのでより一層頑張っていこうと思ってる次第です。なので、日記に毎回書いてますが、じゃましないでくださいね。ってか毎回思うんですが僕は何が書きたいのかわかりませんね笑
でも、僕らは関カレ1部校です。それにふさわしい目標設定と努力をしないと京都大学の名を汚すことになりますし自分たちも恥ずかしい思いをするだけですから。
では。明日からまたがんばっていきまっしょい!!


 
追伸:実はこの日記A4レポート3枚分です笑
前日の日記が高尚な文学表現についてなので、ちょっと書きにくい今日の日記です。

とりあえず、今日の練習は

W-up    400*1   8'     Fr SKPS
         50*4   1'     Fr DPS,25H/1t
rest
Kick     50*4   1'15   Fr 潜水K,NBK/2t
         50*4   1'30   Fr 25m:Board on Waist
         50*4   1'     Fr KS/25m
         50*2   1'     Fr 25H
rest
Drill    50*4   1'15   Fr sideK, たけしdrill/1t
         50*2   1'     Fr straight arm and hypo 3
Swim     50*4*2 1'     n本目:hypo(3n-2)
rest
Swim    100*4*3 1'30   Fr set des
        200*2   2'30   Fr keep
        50*4    1'15   Fr form, 25H, E, H/1t
Down    400*1

でございました。

Board on Waist(メニューでの表記はunder 板)で波によってビート版がさらわれたり、
hypo1で目が回ったり、200のkeepで漂流しかけたりと、
自分としてはかなり盛り沢山な練習でした。
最近のFormの崩れ具合(とくに腰の下がり具合)がわかっただけでも大きな収穫です。

一方で、練習中に思考があらぬ方向に飛んでいくのが僕の性で、
今日の考え事を、(大和を意識して)文学作品から引用(一部改変)すると、

     水面(みなも)を進みながら、こう考えた。
     智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。
     とかくに人の世は住みにくい。

なんてね。
角が立つような智も、流されるような情も、窮屈になるくらいの意地も
僕にはあるのか少し微妙なところではありますが、
それでも人の世の息苦しさは、だいぶ昔から僕の頭を悩ませています。

いっそ、草枕の彼のように非人情の旅をしてみようかしら。

そんなことも考えた長友でした
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]