忍者ブログ
[574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583]  [584
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日連続で練習参加は引退以来です。朝泳ぐと研究室で疲れて眠くなるけど気分がいいですね。
では本日のメニュー
up 400*1 cho 7'
    100*3 IM 1'50
rest
kick 200*3 des 4'
rest
pull 100*6 Fr 1'30
      50*4 drill 1'15
loosen
swim 400*5 Fr,IM/t 6'/6'30 (1t:200 3')
        50*8 1-4des,5-8 E,H/t 1'15
down
サイクルは真ん中です。
きのうゴリラの付き添いで練習に行ったらLノートを渡されたので今日も参加することになりました。
今日は個人で泳ぐときは絶対にやらないキック200とかIM400のメニューなので楽しみと鬱が半々でした。流れがあったとはいえキックが自己ベスト(!?)、400IMは前よりは気持ちよく泳げてました。desでは体がすでに動かなくなってました。力抜くと低燃費で進めるけどスピードがぜんぜん出せなくなります。
この時期は単調に泳ぎ続けるメニューが多いですよね。メニューからしげきを与えられることが減るので自分で自分にしげきを与えられるようにがんばってください。
こちらは卒論がんばります。以上、洋介でした。
PR
不意打ちで日記あてられました。
自分に当たるとは・・・
いきなりなのでびっくりしました。

menu
w-up  400*1
           100*4    1'30→1'15 byset
drill,form
main 100*13                         2'
           1H1E2H1E3H1E4H
           50*4 壁キック→25H  1'30
down

普通に回れるハズの1'15でアウトし、
自分の何が悪いのか考えたら、
いつもよりかなり腕に力が入っていました。
普段から気を付けているつもりだったのですが・・・
自分が意識してないときでも出来るようにならないと。
いつも通り泳げたmainは、まあまだマシでした。

頑張って縦読みを意識して書きましたが、内容が制限されるので、ここからは普通に書きます。
合宿の100*20以降、kickを入れたhardの泳ぎでも、以前より体のバランス?が取れ、いい感じで泳げるようになりました。
これからはもっとkickが活きるような泳ぎにしていきたいです。
あと、一緒に新フェスの1500Frのビデオを見てた豪に、テンポ遅い、pull強いわけでもない、なのに2ビートってマジダメっすわー的なことを言われたので、これから色々やってみます。
kick入れたり、テンポ上げたりと。
なんかあればアドバイスどんどん言って下さい。よろしくお願いします。

兵庫県短水路出る人もそうでない人も、体調には気を付けましょう。
ではでは。
こんにちは。健です。
昨日は成人の日でした。
で、今日のメニューは、
アップ 400*1 100*3 50*4
キック 400*2 1st.smooth 2nd.25H25E*8
プル  400*4   IM/Fr /t
ドリル 50*6
スイム 100*6 1~3.form 4~6.des
      50*4   E.H /t
でした!今日は何故だか調子の悪そうな人が多かったです。
新成人の人は、もっと調子が悪そうでした。
ちなみに僕の調子も超悪かったです。
僕は日月と練習に行けないことがわかっていたので、日曜にいっぱい筋トレした分の
筋肉痛がひどかったこともありますが、いつも通り泳いでたのにアップの400*1 7’で
まさかのサークルアウトしかけました。6’55”はかかってましたね。
メニューの話は以上です。

さて、昨日は成人式がありました!!
僕も新成人ということで、「はたちのつどひ」というものに参加してきました。
成人式自体はなんかビデオ見てばっかであんまおもんなかったんですが、
誰かがスティーブ・ジョブズ氏の言葉を借りていいことを言っていたような気がします。
「自分が生きている今日が、人生最後の日だと思って毎日を過ごしなさい。」
これを端的に説明してみると、毎日頑張ってね、みたいな意味だったような気がします。


成人式はさておき、中学校の旧友に久々に会って、ワイワイして、かなり楽しかったです!
それにしても、中学卒業から昨日までで僕の身長は19cmも変わっていたので、
みんなびっくりしてました。しかも声変わりの時期も高校の時だったので、
周りからしたらほんとに別人だったようです。
女の子達も晴着姿のド派手化粧で、まるで別人でしたが、
すげー綺麗な人もいて、いっぱい喋って楽しかったです。
夜もなんと100人以上で飲み会して、まあ、普通に騒いで楽しみました。
皆さんどんな成人の日を過ごしたのでしょうか?
新成人の方、特にコメントお願いします!

  
みなさんこんばんは、長友です

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
この挨拶をするには時期的にちょっと遅い気もしますが、
僕にとっては新年始まって初めて書く日記なのでしてみました


今日の夜中のメニューは

W-up    200*1  cho  4'
        100*10 cho  1'30
Drill   50*6   cho  1'10  drill or form
rest                3'
main    50*6*4  IMO/set  1'
                         form,25H,E,H/2,2,1,1t  
Down    400*1

でした。
来てくださった吉澤さん、五島さんありがとうございます


最近、兵庫県短水路に向けてBrに力を入れてはいるものの、
ピッチを上げてもタイムが上がらなくなってしまいました
以前より足の引き付けを意識したらstroke lengthは伸びて、
楽に早めのタイムは出せるようになってきたのですが、
ピッチを速くしてもタイムが速くならないのはちょっと問題です。
今度出るのは200Brなので100Brほど致命的ではありませんが、
残り1週間で何とかしたいものです


ところで、今年は辰年ですね
僕たち三回生にとって、最終シーズンの今年は
画竜点睛、龍に睛(ひとみ)を入れるときです。
自分の描いた龍はどのように仕上がるのか、
不安ではありますが楽しみでもあります。

みなさんは、どんな龍を描いていますか?
新フェスに行かれたみなさん、お疲れ様でした。餅つき隊長の上克です。明日は成人式!楽しみすぎる!!
かなり遅れましたが、今年度の餅つき大会の報告をさせていただきます。

まず今年度はOBの上野さんからもち米を20kgいただきました。そのおかげで、昨年度よりも2kg分増えて7kgのもち米を使えました!! 上野さん、本当に感謝しています。ありがとうございました。

OBさんのお力添えがあったというのに、当日はスムーズにいきませんでした。メーリスでは14:30開始と流したのに、いざ餅をつき始めたのは16時とかなり遅くなってしましました。蒸すのに時間がかかったなど理由はさておき、開始が遅れたことで餅つき参加できなかったり、寒い中待たせてしまったりと、本当にすみませんでした。さらに、終わった時刻も19時とかなり遅くなってしましました。最後まで付き合って下さった方々、ありがとうございました。また、もち米が多いので炊飯器を使おうとして失敗したりなど反省すべきことだらけです。来年度は同じ事態にならないように、餅つきノートでも作ろうかと思っています。
けれども、ビンゴゲームとかやってすごく良かったなと感じました。自分で思うのもあれですけど笑時間潰しにはなったし、景品は豪華(笑)だったし、何より楽しかったんじゃないんですかね?僕はほとんど参加できなかったんで、次こそは僕もやりたいし、次期隊長よろしく!!

正直言うと、あのぐだぐだする感じ僕は結構好きなんですけど、みなさんお忙しい中きてくださってたわけですし、今回の反省を生かして、次回はスムーズにいく餅つき大会ができるように、僕も次期餅つき隊長をサポートしていきます。

それでは、お待ちかね、来年度の餅つき隊長は、じゃらじゃらじゃらじゃらじゃん、山口龍太に決定しました!!!
彼ならきっと完成度の高いものにしてくれるので、みなさん、来年度もよろしくお願いします。

最後になりましたが、上野さんをはじめ、道具を提供してくださった方、早くから準備を手伝いに来てくださった方、後片付けまでしっかり付き合ってくださった方、ありがとうございました。
また、1,2回生のみなさん、今回の餅つき大会の費用は吉澤さんと3回生の先輩が全部出して下さいました。当然ですが、感謝の気持ちを忘れないで下さい。ありがとうございました。


PS
上野さんからいただいたもち米がまだたくさん残っています。欲しい方は連絡下さい。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]