[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。柳瀬です。
8月も後半に差し掛かり、やはり夏は過ぎるのが早いなーと思う今日この頃です。
4回生のみなさんがいなくなったプールサイドは少しもの寂しいです。
Up 400*1
swim 100*4 IMslide 1:40
50*6 odd:dive~浮き上がり even:SL
50*4 float~5mGK~5mswim~turn
loosen 100*1
main 50*2*3 0:50
1s:divemax~pushmax
2s,3s:100RP
recovery
200*1 form
50*4 kick drill
50*4 pull drill
200*1 form
mainもう1ラウンド
Down 600*1
そこで、高強度の練習の中での泳ぎの修正や、sprint力の強化を今やっておこうって感じです。この辺は一緒に練習してくれる人がいる方が効率はいいですし。ただ、じゅんじゅんとは今まで別メニューだったので、いざ隣で泳いでみると自分のsprint力のなさが目に見て分かります。その差に落胆しても仕方ないので、少しでも追いつけるように頑張るしかないですね。あと泳ぎの改善や、さんざん周りから罵られている飛び込み・ターンの練習は今もですが、オフ期間にもやっときます。
さて、今シーズンを振り返ってみると、目標としていた長水200fr2分割りは結局0.12足りず達成できませんでした。何回も割る割る詐欺してすみませんでした。2分の壁は思ったより高いみたいです(笑)とはいえ、来シーズンを戦うためには最低1:57は出せるようになりたいので、この壁は早く乗り越えます。12月の近国をひとつの個人的なターゲットとしたいです。今までテンポ任せだった泳ぎを、ひとかきひとかきを丁寧にできる泳ぎに変えることができれば、いいタイムが出る気がします。泳ぎの転換は大きな課題です。ボチボチやっていきます。
では、HAGAからの質問に答えます。夏休みの過ごし方。
朝練→バイト→昼食→昼寝→ゴロゴロ→夕食→ゼミの調べもの→就寝 以上になります。
申し訳ありませんが、特にこれといったことはしていないです。ただ、早い時間帯にバイトを入れているのがミソですね。午後の大半の時間を自由に過ごすことができます。オフ中は地元の友達とお出かけしたりしようかな・・と思っています。
次の日記は中村ぴにお願いします。
・夏バテ防止に効く食事
または
・最近はまっていること
について書いてください。よろしく。
写真は最近超絶暇なHAGAさんです。
おなかが減っている後輩は今がチャンス!
それでは、今日のMenuです。(Made by ヒサニキ)
W-up 400*1 8' SKPS
50*6 1'30 sc いろいろな位置で
100*4 1'30
rest 0'30
50*4 1'20 IMO-Fr/25m(IMO=H,Fr=E)
rest 3'10
50*6 1'30 BoardKick(顔を水につける)
①足を内股気味に
②ひざ裏が水面をぬうように
rest 3'00
Drill 50*8 1'20 イルカ泳ぎ
①肩甲骨意識
②手を前にしたとき腹圧
rest 1'20
Swim 50*2*4 1'20 1sFin 2sPad 3sH-up 4sForm
rest 1'20
50*4 1'10 1,2s Build-up 3sE 4sH
Down 400*1 10'
4種目強化week第1弾 バッタの日でした。みんな大変そうでしたね(笑) ヒサニキお疲れ様! (僕は川北練見ていたので横目で見ていただけですが)"指示を出す"のが大変そうでしたね。人にDrillのやり方をどう伝えるか、できていない人をどうfollow up するか。泳ぐの自体とはあまり関係ないですが、そういうところを選手、マネージャーそれぞれ考えていけば、みんなに効果のある練習ができていくのではないでしょうか。。
さて、愛甲翁からの質問に答えます。質問は「最上回生としての抱負」ですね。。マネージャー(トレーナー)転向してからの1,2年目の自分の半生と、3年目の自分の抱負について書こうと思います。
転向して1年目は、「何かしないといけない」という思いに駆られていろいろやってきたところが大きかったです。部内の自分の立ち位置(トレーナー≒男子マネージャー)が0ベースのところからスタートして、自分が企画してしてきたこと(分析とか)は、選手を助けるという面もありつつも、「自分の居場所づくり」という面が強かった気がします。
2年目に入ると後輩も入ってきたりして、多少「自分の居場所問題」は解決した気もしましたが、やっぱり「自分の居場所問題」について不安なのは不安だったので(自分がそんなに早くないっていうコンプレックスも入ってるかもしれませんが)、自分の特技をむりくり見つけてむりくり頑張ってましたね。自分のあるべき姿をむりやり考えることで、自分を支えていたって感じです。あとはこの時期、学連との両立もしんどかったです。部活も、学連も、どっちも自分が折れると各方面に迷惑かけちゃうので、関カレ前はあんまり部活に集中できませんでした。申し訳ないです。
さて、そんなかんだで3年目です。個人的には、コーチ資格取得が今年の大きな目標です。9月のOFF中5日間講習会、NF前も4日間日水連で講習会です。なかなかきつそうですが、頑張りたいと思います。
最上回生としての抱負は、「頑張りすぎない」でいこうと思います。手抜きかよ、って思われるかもしれませんが、そういうわけではないです(笑) 今まで自分がやってきて、自分が抜けても残したいもの(ランキング表作成,他大分析 etc)を、自分が抜けても続けていけるようにやり方考えて、自分だけでやらずに後輩とやって、下の代をassistするのが、最上回でやるべきことだと思います。3回MGは結構自分が頑張って何とかしようぜ的なところがありますが、それではダメかなーと思っているという意味での、「頑張りすぎない」です。
あとは、学連との両立もぶっちゃけものすごく大変なんですが、ある人に「京大水泳部員であっての学連なんだからもっと部活いてください」と言ってもらえたので、なるべく今年は部活にいけるようにもしていきたいとも思います。これを言ってくれた人、ありがとうございました。最近でトップレベルにうれしかったです(笑)
長くなってきたのでやめます。まとまりなくてすみません。結構ころころと考えが変わるタイプの人間なので、OFFで考えて考え変わったら、また書こうと思います。
明日の日記はYANASE君でお願いします。質問は、「夏休み、何してる?」でお願いします。
バイトをやめた僕はOB戦以降暇すぎて、
こうして末木の家で3人で遊んでいることが多いです。
お疲れ様です。3回生の高野です。今日は真面目に日記書きます。
プレインカレ組は今日はオフでしたが、川北組は通常通り練習を行いました。
朝、プールに来ると何とも可愛らしいネコがプールでバタ足していたので巻き添えにしてやりました。(オフなのに泳いで偉いなぁと感心してる)
↑プールに出没した化け猫
それでは以下Day5のメニューです。Day1~4と比べると割とマシでした(笑)
W-up 400*1 SKDD 8’00
100*4 IMslide last25 speed rest+10
50*6 odd)Dive~浮き上がり even)SL
Swim 200*1*4 IM smooth 3'00
100*3*4 Des to moderate 1'20
Loosen 100
Kick 200*1 SLkick with Fin
50*3*4 1'00 1s)25SP/25E 2s)Des to SP 3,4s)50SP
100*1*4 Loosen
Down 400*1+α total4700+α
SwimでAerobicしてKickで刺激を入れるようなメニューでした。
横で泳いでいた猫にボロ負けし自分のキック力の弱さを再認識させられ少しへこみましたが、逆に言うとまだまだ伸びしろだらけだなぁと感じました。
スタートに関してはRTが遅いのと飛び出す前に腰が少し下がって飛距離が落ちてしまうこと、
浮き上がりに関してはドルフィンのテンポと進みが悪すぎてもたつくこと、
Swimに関してはキックが弱いこと、呼吸時に腹圧が入っていないのか呼吸動作が大きくなってしまうこと、それに伴ってストロークが詰まったり小さくなったりすること、しんどくなると腕が下がること、そもそもリカバリーとキャッチが下手くそなことand more、まだまだ改善すべき点はたくさんあります。改善策が分かっているものもありますが、Kickとキャッチに関しては完全にお手上げなので何か気づいた方は適宜指摘して頂けると幸いです。
昨日プレインカレに出た人はただ試合に出て泳いだだけにせず、
どこを直すべきか、どう直すべきか、どうすれば直せるか
の3点をまずは自分で、次に積極的に他者に意見を仰ぎ、その意見を真摯に受け止めていけば自ずとある程度の改善策は見出せるんじゃないかなぁと思います。当たり前のことですが、実際京大でそれが出来ている人はとても少ない気がします。まぁ自分も含めて頑張ろう。
泳ぎに関することはこの位にしておこうと思います。
あ、そういえば最近Fr面からなぜかFly面に電撃移籍しました。
せっかくなのでその真意を説明しておこうと思います。(試合は普通にFr泳ぎます。)
今までは、去年のFrのパートでメンタルをやられた、Fr面の面々のクセの強さに辟易してしまった、等の適当な返答をしていましたが(まぁそれも割とある)、一番 根幹にあったのは、
毎日真剣に頑張っている選手をサポートしてやりたい、努力の指針を示してやりたいという思いです。
具体的に言うと、ヒサニキ、キャワシマ、シンジ、わだりゅー、ネコあたりですね。
まぁわだりゅーと化け猫は普段からFr陣で練習中に伝えられるからいいか、キャワシマシンジは航平がいるからいいかと、なった結果、Flyになりました(笑)
ヒサニキはこの前さっそく9月に泳ぐのはアホやっていう負の誘惑を受けていたので引き留めておきました。正直オフなんて好きに過ごせばいいと思いますが、自分から頑張ろうとしている人をダメな(ダメとは言ってない)方に引き込もうとするのは違うかなと。
疲れてきたのでそろそろ終わります。
明日からはわだリューと猫を川北練に(半ば強制的に)巻き込むことに成功したので、明日からはこの3人で練習頑張っていこうと思います。
この2人とは来年リレーを組むことになると思うので期待も込めて。期待してる!
写真は練習後に監督と猫とご飯に行った時のです。ネコは相変わらず魚がお好きなようでした。ネコだけに。