忍者ブログ
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近とても寒いですね。



気候はもう冬同然のような感じがしていますが、
景色は今から秋本番といったところでしょうか。




せっかく京都に住んでるんだから、紅葉見に行きたいです。




ただ、今年は結構あきらめています。




半分が落ちるような重い試験が続いていて忙しいです。




土曜のミーティング後にみんなとご飯行ったりしたいけど、いったん我慢します。
最近そっけないなあと感じさせていたらごめんなさい。




起きる、泳ぐ、授業、ご飯、図書館、ご飯、寝る、という無機質な日々を送っています。




ですが悪いことばかりでもなくて、
だんだん体の仕組みについて詳しくなっていっている気がするし、
勉強への逃避からか、水泳により一層集中できているような気がします。




12/11に今年最後の試験が終わったら、一区切りつくので、皆さん遊んでください!




というわけで、こんばんは、和田です。




↓ 今日のメニューです。


w-up 400*1 SKPS
   50*4 IMO
   25*4 wallkick-turn-12.5H

swim 50*4*3 drill-swim
         1s fist 2s sculling 3s catch up

kick 200 NBK with fin
       100 no fin
       50 EN2
       25*2 E,H   *2set

swim 100*8 IM,fr/t

         50*6 form*2,RP*4

dive 15*2 SL
        x*2

down 400*1



今日はリカバリーでした。



月火とちょっと泳ぎの調子が悪かったですが、今日は結構調子が戻ってて安心しました。



京都秋季まであと4日しっかり調節して万全の状態で臨もうと思います。



個人的には、超久しぶりの短水路、久しぶりの大会、初めての400frということで、結構わくわくしています。



シーズンを勢いづけるべく、ちゃっと全国公個人を切ろうと思います。



書くことがあまりないので、質問に答えようと思います。



鹿児島のPR。



①まず食べ物だったら、牛、豚、鶏、全部美味しいです。



焼肉とか、しゃぶしゃぶとかはありきたりなので、おすすめするとしたら、鶏の刺身です。



カンピロバクターに弱かったら、食中毒になるかもしれませんが、強かったら、食べるべきだと思います。



新鮮さが全然違うと思います。



あとは芋焼酎もありますね。これは好き嫌い分かれます。



芋焼酎で思い出しましたが、鹿児島は呑む人が多いからか、結構安くで飲めます。




②観光なら、指宿の砂蒸し温泉とか、坂本龍馬の新婚旅行先の霧島、好きなら知覧の特攻基地とか、あとちょっと反則かもしれないですが、島行って、屋久島、奄美大島もあります。



ちなみに僕はこの中だったら奄美大島しかいったことないです。



海がきれいですよ。食べ物は知らないです。




③あと、これは九州の話になりますが、観光用の列車が多い気がします。



鹿児島を通るものだったら、はやとの風、指宿のたまて箱があります。



それ以外にも九州にあと10以上あるみたいで、僕は、その中でも、ななつ星という超超豪華寝台列車に乗るのが夢の1つだったりします。




ここらへんで終わります。興味そそられたかわかりませんが、もし少しでも興味を持たれたら、行ってみてはいかがでしょうか。



明日は駿太に当てます。
NFの宣伝やら目標やら思いの丈を書いてみてください。



写真は、最近撮ったものが無いので、去年の11/15に撮った北部のイチョウの木です。
この前まではクサイだけでしたが、今はしっかり秋を演出しています。





































PR
おつかれさまです。今日は研究室で、「エラグ酸によるレジスチン分泌の抑制」という論文の紹介をしてきました。端的に言うと、ザクロを食べたら肥満や2型糖尿病が防げるかもよ、てな感じの内容です。今から小学生への食育授業の板書計画を考えます。自分はいったい何になるんだろうという疑問が日に日に大きくなっているような。





こんばんは。3回生マネージャーの中村です。
今日は久しぶりに?雨が降りましたね。この雨で明日からまた冷え込むらしいです。きのうコジも言ってましたが、寒さに負けず活発な雰囲気で練習していきたいものです。それでは今日のメニュー(Fr)へ。

W-up
200*1  SKPS
50*4*3  1s:IMO  2s:sculling  3s:Drill
rest
25*4  15QAP,25H/t

Pad & Fin
200*5  1,2t:右Pad左Fin 3,4t:左Pad右Fin 5t:choice

Pull
100*4  EN1.5 Hypo3,5/t
rest
100*4  EN2 over

Loosen

Swim
100*3  Even pace
100*3  Des 3 from EN1.5 to smooth fast
rest
100*3  Des 3 from EN2 to Hard

プチMain
50*8  400m~:All R.P./200m:4R.P.,E,H,E,H/50,100m:2H1E1H1E1H1E1Max
Dive
15*1
α*2

TP(任意)
{8"Max-12"rest}*12

Down
400*1


今週末には京都秋季が控えていますが、みなさん調子はいかがでしょうか。オフ明け初の試合になる人がほとんどだと思いますが、ベストばんばん出してほしいです!2ヶ月以上ぶりの試合ということで、わたしもワクワクしています。みなさんも久々のレース楽しんできてください。




コジからの質問に答えます。

”食欲の秋”と言われるだけあって、秋の味覚は本当に魅力的なものばかりです。果物や魚、いも類、根菜類など、旬を迎える食材がたくさんありますよね。

ところで、”旬”と呼ばれる時期には、ただ大きい、美味しいものがたくさん採れる、というだけではなく、栄養素も他の時期に比べて豊富に含まれているということをご存知ですか?成分表をのぞいてみると、旬の時期に採れたものとそうでないもので、項目が分けられている食品もあるくらいです。美味しくて、手に入れやすい。さらに栄養もたっぷり!という一石三鳥がかなうのが旬の食品の魅力ですので、ぜひ旬に注目して食品を選択してみてくださいね。




お料理雑誌のコラムみたいになりました。

本題に戻りまして、わたしが秋の味覚で一番好きなものはきのこです。きのこと一口に言っても種類はたくさんありますが、全般的に好きですね。その中でも一番と言われるとえのきかな。栄養学的な特徴はきのこ類ではほとんど変わらないので、今回はきのこ類全般の特徴をご紹介します。

まず、きのこに特徴的な栄養素と言えばプロビタミンD。ビタミンDの前駆体で、日光(紫外線)に当たることでビタミンDになります。ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進するという作用があり、他種目のアスリートに比べて骨密度が低い傾向にある水泳選手には積極的に摂ってほしい栄養素です。また、きのこ類は食物繊維の供給源にもなりますよね。
その他、最近ではコレステロール低下作用や血圧降下作用などの生理作用も報告されており、身近な健康食品として注目が高まっている食品なのです。




またお料理雑誌になりました。長々と失礼しました。


写真は京都駅のクリスマスツリーです。先週はキラキラしてたのに、今週に入ってまたなぜか光らなくなりました。はやく完成してほしいな~

2017→2018 BIG WAVE

お疲れ様です。3回生の太皷地です。
今日の朝メチャクチャ寒かったです。これからもっと冷え込んで空も暗くなっていきますが、踏水会に着いて泳いでいれば自然と気も晴れると思うので、みんなで泳いで雰囲気づくりしていきましょう!


今日のメニューです。

アップして、

swim 200*1           
         100*1            
         100*2 *2set    1s:DPS,Fr 2s:IM,S1=good form

kick   100*8 25H,Drill kick
など混ぜながら
          50*4   E,H/t

swim  100*1  turn sprint
           50*1   Aero            *3set    

Dive   20*1
 SL
          x*1      

TP     12.5
*8set  

Down  400*1


今日はIMのサークルが少し伸びたこともあって最後の100×2をサークル内で回れました。ただ、サークルがいつかはもとに戻ると思うので、その時には余裕で回れるようになりたいです。隆誠とまさやも最近速くなってきたので試合だけでなく練習でも、上回生の意地をみせるというわけではありませんが、負けないように頑張っていきたいと思います。
京都秋季まであと練習5回になりましたが、みんなで頑張っていきましょう。



凌哉からのリクエストに答えます。一回目のラーメン巡りから早2年、みんなすぐに忘れるだろうと思っていたのに、まさか3回生になってまでネタにされるとは思いませんでした笑。覚えている範囲で答えていきます。



 


一回生のときは尚輝さん班でした。メンバーは尚輝さん、雄二さん、柳瀬、僕でした。


その日は補修作業に時間がかかり、ラーメン巡りが始まったのが22時過ぎとかでした。これが後々運命を大きく左右することになるとは当時の自分はまだ知る由もありませんでした


最初に班決めのあと、おにぎりを食べさせられいただきました。おいしかったです。

一軒目はラーメン軍団(現重厚軍団)でした。つけ麺の大をいただきました。当時はまだ若く油っこいものにもある程度耐性があり、胃のキャパシティーもあったので割と大丈夫でした。

二軒目はみんな大好き福仙楼でした。汁なしの並をいただきました。移動中につけ麺はある程度下の方に沈んでいたので、少し時間はかかりましたが食べられました。このとき雄二さんが20分ぐらい固まったまま動かなかったのは記憶に新しいです。

2
軒目が終了した時点で、補修に時間を取られすぎたこともあり、空いているラーメン屋はほとんどありませんでした。ミスドもケンタッキーも閉まり、もう行くところもないし解散して福仙楼の向かいにある下宿に帰られると思った矢先、尚輝さんは言いました。





「しゃーない、コーラいっとくか」





終わったと思ってからのこれはきつかったです。家はもう目の前なのに。帰れない。しかもただでさえ炭酸苦手なのに2軒回った後で飲むなんて耐えられませんでした。他の三人が苦しみながらも完飲するなか、僕は生協のコップ一杯もないぐらいの量が残っていました。ここで焦ってしまったことが命取りになりました。焦って一気に飲んだ結果、胸から込み上げてくるものを抑えきれず、僕は超回復しました。

三軒目に行く分にはまだ余裕があったのに、コーラになったばっかりにこんなことになったのが本当に悔しかったです。それから一年間炭酸ほとんど飲みませんでした。




去年は雄二さん、ギータさん班でした。メンバーは雄二さん、ギータさん、航平、雄磨、タビ、僕だったと思います。

一軒目は天一(知恩院前店)でした。もうこの時点で天一コーラ班だということは疑いの余地もありませんでした。

その後北上し、ダイコクの隣のローソンで買っていただいたコーラ(500ml)飲まされいただきました。リボンボトルでした。とても苦しかったおいしかったです。

二軒目は天一(本店)でした。先輩曰く天一は店によって味が違うからそれを比べる意図があったらしいですが、そんなことは気にしていられませんでした。一軒目のこってり+炭酸のコラボでお腹は何とも言えない状態でした。

二軒目の後も近くのコンビニに寄りました。
コンビニから出てくるなりギータさんは言いました。


6人か、間違えて9本買っちゃった。」


レジ袋に入っていたのは9本のコーラ(300ml)でした。じゃんけんの結果、二本飲むことになったのは、航平、タビ、僕でした。しんどかったおいしかったです。タビが先輩が目を離した隙に茂みに少し捨てていた水をやっていたのが面白かったです。

そのあと、なぜか銭湯に行きました。湯船に向かって超回復しなくてよかったです。

ラストはなぜか高安でした。そしてなぜか唐揚げ定食でした。この期に及んで定食が来るとは思ってなかったので精神的にきました。でも銭湯で休めたこともあって無事食べきることができました。雄二さんは唐揚げお持ち帰りしていました。



僕の今までのラーメン巡りはこんな感じでした。二年間で飲んだコーラの量は1.6Lになります。おそらく京大記録でしょう。


今年のラーメン巡りはどんな伝説が生まれるのか楽しみですね。個人的には凌哉に期待しています。



明日の日記はもえPにお願いします。質問は秋の味覚で一番好きなものでお願いします。栄養学的にどんな点がいいかもあわせてお願いします。



写真はリボンボトルのコーラです。苦しかったです。


お疲れ様です。1回生の川嶋です。
ただ今プレラーメン巡り(with 堀下&明石)真っ最中です。2件終わってミスドで休憩中です。

テーマは「開拓」です。まだ行ったことないとこに行ってみました。


1件目は「夢を語れ」です。

僕は中、野菜増し増しにしました。正直、大にいく気がおきませんでした。チキりました。
まあ、なんなくクリア。


2件目は「龍玄」です。

黒いスープが特徴的でした。魚介なのかなあれは。腹には入るけど無心で食べました。


そして、今ミスドという感じです。
3件目は大蔵に行くつもりです。
きついですねこれ。ミスドで急に腹にきました。
2人も黙々と携帯いじってます。NF楽しみですね。




では、今日のメニューです。
アップして、キックとIMして、
7×2  Dash
10×5  power swim  IMO,S1/t
100×1  turn sprint
50×1  Drill              」×3
25×1  tempo up
腕立て10回
25×1  tempo up
腕立てjump10回
25×1  tempo up

25×1  tempo up
バービージャンプ10回
25×1  tempo up
ダウンして終わりです。

京都秋季まであと1週間ですね。僕は1Brでそろそろ全国公個人切っておきたいと思います。今年の目標の1つなのでクリアしたいですね。2Brは京都秋季は出ないです。冬季公認で切ります。


潤さんからの質問に答えたいと思います。
中書島バイトのいいとこは、子供達がかわいいところですね。遊びの時間になったらすぐ肩とか腕とか足とかにしがみついてきます。この前は女の子数人のグループに「先生彼女いるの?」と聞かれました。そしてなぜか勝手に彼女の名前を花子さんにされました。かわいいですね。
次の日記は太皷地さんにお願いします。
質問はラーメン巡りのコーラエピソードについて詳しく教えてください。だれに連れて行ってもらったのかとか聞きたいです。
では、失礼します。

2017-2018  BIG WAVE
お疲れ様です。最近、ダイヤのAにハマってます。純さんと哲さんがかっこいい。片岡監督も厳しいながらも愛があって好きです。今日の日記はスポ根大好き西嶋潤がお送りします。


今朝の練習は、up→IM→drill→sprint→FP→レペ→TP→downでした。全体的にめっちゃ声出てて盛り上がってましたね。やっぱり全体練楽しいです。ちらほらベスト出てた人もいたみたいです。特にチャンの大ベストが印象的でした。ほんまにすごいと思います。おめでとう。将矢もあんまり嬉しそうじゃなかったけど、おめでとう。レペとはいえ練習でベスト出せてんから胸張ってええと思うけど笑

僕も本気でベスト狙ってましたが、結果はイマイチでした。良くもなく悪くもなく。タイムもそうですが、最近変わりつつあったフォームを発揮できなかったのがショックでした。まだまだ体に染み込んでおらず、MAXでは元々の泳ぎと大差ないフォームしか出来ないみたいです。これだけ短期間の努力ではこんなもんなんでしょうか。京都秋季までに出来るだけ改善します。

この一ヶ月ちょい、よりフォームに意識を払って練習していると、自分の体を思った通りに動かすのがめちゃくちゃ下手やなーと痛感します。こういう風に泳いでるつもりやった、みたいな事ばかりです。自分の泳ぎを客観視できてません。なので、練習中の高野さんや恭平からの指摘やミーティングでの柳瀬さんからのアドバイスが本っ当にありがたいです。

皆さんも何か思ったことがあれば何でも言ってほしいです。Jはこうやったら速くなるよ、じゃなくていいです。Jってこういう動きするよね、とか。J最近ここ変わったよね、とか。どんな些細なことでもJにとっては大発見だったりします。自分の動画を色んな角度から見れるのも大事ですけど、1人じゃ限界があります。だから他人から見た自分の泳ぎがとても貴重だと考えてます。先輩後輩関係なくそういうのを気軽に言い合えたら、より高め合えるチームになっていくんかなーと思います。



ではメイメイさんからの質問に答えます。僕の夢にはパンで撲殺してくるモエピさんは出てこないですね。特に3回生の夢でよく殺しに来てるらしいです。

最近ので印象に残ってるのは、ただただ美味しいものを食べ続けるだけの夢です。次から次に好きな食べ物が出てくるんです。パフェとかラーメンとかイチゴとかみたらし団子とかピノとかカレーとかバナナとか苺大福とか。最後はカルボナーラで目が覚めました。幸せな夢でした。他に記憶に残ってる夢ってあまり無いですけど、偶に夢の中で螺旋丸使ってたりもします。

明日の日記はりょーやにお願いします。「中書島バイトの好きなところや楽しいところは?」で。中書島プールではまだまだ学生のコーチ募集中です。気になる方はぜひ。

写真は今日貰ったポッキー風船です。こういうのって持ってるだけで果てしなくワクワクしますよね。


では失礼します。


京都秋季まであと9日

BIG WAVE
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]