[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のメニュ(特殊目 A cycle)
W-up
agility 20*2(10m-turn-10m)
swim 100*6 1'30(Fr hypo5,IM/t)
100*3 ↓2 1'15(cycle in)
loosen
kick 200*1 3'20(EN2)
100*1 2'00(smooth)
50*1 ↓2 2'00(Hard)
loosen
swim 50*3*3 0'40(S1でcycle in smooth*2,Hard)
dive X*1
down
1個目のswimで呼吸器に刺激を入れて、キックで足に刺激入れてから
2個目のスイムでレースの入りを楽に入り、後半力を出し切れるようになるための
練習をしました。
冬季公認以降A cycleに挑んでるんですが特に終盤サークルアウトしまくってます。今日は呼吸器の章氏が悪く今までで一番ひどかったですね…
同じコースの選手、マネさん方ご迷惑かけてすみません。でも僕もチャレンジの真っただ中なので
許してください、1日でも早く回れるようになるので。絶対。
書きたいと思ってたことは昨日潤が書いていたので、ネタもないし
勉強するときのお供で好きな組み合わせランキングでも書いときます。
1位 DARS ブラックとリプトンミルクティー
ブラックならチョコはなんでもいいんですけどミルクティーはリプトンじゃないと絶対嫌です。
2位 きんつばとお茶
ホントは1位にしたいんですけどこの組み合わせは高級すぎてあまりできないので2位ですね。
3位 チロル きなこもちとコーヒー
最近急上昇中の組み合わせです。幸せを入れるのに一番コスパがいい!
くだらないですね。さっさと潤の質問に答ええます。
柳瀬さんから引き継いで3か月弱しか経ってませんし、主務観ってほどのものはありませんが
思ってることを書こうと思います。
部員の皆さんに直接かかわるのは合宿・遠征の手配ですね。皆さんが快適に、低コストで、水泳だけに集中できるように。と思って動いてるつもりです。来週からやしろですが円滑にいくよう努めます。
他にも大学の厚生課と連絡とったり、会議出たりetc…細かな仕事も多いです。
部の運営に密接に関わることも多くなかなかハードですね笑
やってて思うのは主務ってこの部の縁の下の力持ちってことです。表立って動くことは少ないですが大事なポジションなんで自覚をもってやってます。
実は引き継いだ当初、このポジ僕で務まるのか?という不安で苦しかったんですけど
他の部員がこの部のために動いてることが分かってきたし、この部がやっぱり好きでその部のためならって思うと今はそんなでもなくなりました。
先日の追いコンの司会もたどたどしかったり、不器用で至らぬ点も多いですが来年の8月まで
よろしくです。頑張ります。
こんなとこです。勢いで書いたんでちょっと恥ずかしいですね笑 忘れてください。
明日の日記は芽衣さんで!
質問は「やしろで思い出に残っていることは?」でお願いします。
ラストやしろを前にちょっと思い出を聞きたいです。
写真は今日めでたくホグワーツに入学した雄磨を祝ってる様子@僕の家です。
(このあと潤も来ました)
雄磨20歳おめでとう!この回生もほとんどが成人になりましたね。
月日の流れの早さに驚きです。
では明日も寒いみたいですが張り切って頑張っていきましょ~!
BIG WAVE 2017→2018
一昨日の追いコンでコンパ係の仕事を全て終えました!他の役職に比べれば仕事量ゼロみたいなもんですが、達成感がすごいです。ご協力ありがとうございました。直前の追加連絡とか拙い司会とか色々すみません。司会は2017年で1番緊張しました。笑
今日のメニューは、
up 200×1 skps
でした。IMがきつかったです。。IMやキックはちょっとでも何とかして社にのぞみたいです。。
みなさん昨日はどんなオフだったでしょうか。先週主任がオフの過ごし方について話してたこともあり、先週月曜の練習よりは人数は多かったですが、正直まだ少し寂しい感じがしました。
とはいえ万全に体調管理してるつもりでも体調崩すことってよくありますよね。やっぱり難しい。冬場は特に、週6で安定して練習行くのって大変ですよね。体調だけでなく、モチベも。体調が気持ちに、気持ちが体調に影響し合って練習行くことのハードルが上がってくる季節だと思います。そんなことないですかね。僕だけやったらすみません。
幸いこの夏辺りからは持病の喘息の調子がめちゃくちゃ良くて、割と練習には参加できてます。週6で行く習慣もついてきて、気持ち的にも練習に行くこと自体は去年よりずっと楽です。
だからこそ最近は、練習に来てる人数が少ないとなおさら寂しく感じます。一人一人全員に対して、練習の場にいてほしいって思います。Frか特殊かとか、僕と同じコースで泳ぐ人かとかじゃなくて、練習の空気やその人がいることの大切さの問題です。みんなで練習したいって思います。
一昨日の追いコンで、4回生をはじめ色んなOB OGさんに会ってお話しさせていただいて不意に、僕たちもいつか現役部員じゃなくなるねんなーって、急に引退が迫って来てるかのように感じました。実際、三回生の引退まで8ヶ月ほどしか無いです。僕らが引退するまでの1年8ヶ月も、もしかしたら一瞬で過ぎるんかもしれません。
そう考えた時なんか漠然と、嫌やな、って思いました。三回生にも引退してほしくないし、出来ることならずっとこのチームで水泳していたいです。みんなで練習してたいし、試合で戦いたいです。残りの時間を大切にしたい、って意味でも一回一回の練習を大事にしようって思えましたし、もっと練習人数が増えたらいいなって思いました。だれにも辞めてほしくないとも思いました。
じゃあどうすれば全体の出席率が上がるのかと聞かれると、、正直これといった結論は出ないです。どんな行動をすればとかどんなルールを作ればとかは結局分からないです。そのための言動は何も出来てないし、それなのにこんな主張する資格は無いかもしれませんが。。
やっぱりもっと練習行きましょう。行けるよう一緒に頑張りましょう。去年休みまくった癖にすみません。僕も体調管理やモチベの維持頑張るので。結局言いたいことは、みんなで練習がしたいです。です。
まとまりの無い稚拙な文章を長々とすみません。これで明日休んだら戦犯ですね。笑
では、そろそろなっちゃんからの質問に答えます。
明日の日記は、カイトにお願いします。『主務』を語ってください。京大の名主務として大活躍中のカイトの主務観が知りたいです。
写真は次期コンパ係に任命した堀下です。近国帰りでお疲れの時の顔ですね。笑 彼にも色々と協力したげてください。ほりげガンバレ。
2017→2018 BIG WAVE
私も質問まで書いた日記消えてしまい、2回目の途中でまた消えてもいいようにコピーしていたので、ダメージの少ない3回目を書いています。もういや。荻野菜摘です。
日記が遅くなってしまい、すみません。
追いコンお疲れ様でした!めっちゃ楽しかったです。4回生に久しぶりにお会いできたし、OB、OGの皆様ともお話し出来て、とても嬉しかったです。
練習メニューです。
アップ
キック100×6
スイム200×2×3 Fr,IM
ターンスプリント100×1,50×1 ×3
ハード25
腕立て10回
ハード25
腕立てジャンプ10回
ハード25
レスト
ハード25
バービー10回
ハード25
ダイブ
ダウン
ターンスプリントの時、1セットだと思って泳いでいたら、3セットあって、びっくりしました。メニューはちゃんと見ます。
ここで質問に答えます。お雑煮といえばどんなの?でしたね。
私はお正月には島根県の隠岐の島にあるおじいちゃん家に家族で行っています。だから実家の新潟の雑煮は食べた記憶がありません。
隠岐のお雑煮は、お出汁とお醤油で味付けしていて、椎茸が入っていて、丸餅で、隠岐のりが沢山乗っています。美味しいです!!
今年は隠岐には行かずに新潟にいるので、新潟のお雑煮が食べられるかもしれません。楽しみです!
隠岐の島に最後に行ったのは、夏のオフです。1人で行きました。おばあちゃんとコースターを編んだり、料理をしたり、畑に種をまいたり、とっても楽しかったです。本当に感謝です。
写真は隠岐へ行く船の中です。
海がとってもきれいです!
あと、追いコンの女子会の前に撮った写真です。
追いコンの女子会のパフェの写真です。
美味しかったです!!こんなにイチゴが乗ったパフェ、初めて食べました。
次の日記は、潤さんにお願いします。
質問は、飼いたい動物は何ですか?です。私は犬、猫、ハムスターが飼いたいです。王道ですが、、笑
パンダも飼いたいかもです。
40分くらい書いた日記が吹っ飛んで、泣く泣く2回目書いてます。芳賀です。まずはMenuから、、
Swim
100*3 Fr 01:20
rest 02:00
100*3 Fr 01:15
rest 02:00
100*2 Fr 01:10
Loosen 05:00
100*3 IM 01:25
rest 02:00
100*3 IM 01:20
rest 02:00
100*2 IM 01:15
やしろみこしたサイクルインメニューでした。みんなそれぞれ妥協せずに頑張れたでしょうか。最近Fr面とAサイクル面の担当をあまりしていなかったので、じゅんじゅんやっぱ速ぇ~、とか、J~、とか、見ていて面白かったです。R.Y.U.S.E.IがFr回れていたのは感動しました。
さて、実は10月入ってから初日記です。というのも、11月中ごろから今週半ばまで、バタバタしまくっていたので、なかなか部活に来れていなかったからだと思います。マネージャーのみなさんいろいろとありがとうございました。僕の1か月をさっくりまとめると、
ワールドカップに行き、
そのまま東京のこってコーチ養成講習会に参加して、1日8Hの講義を4日受け続け、
京都帰ってきたと思ったらNF突入してうどんを作り、
あ、このへんでどうぶつの森も挟みます。
NF終わったと思ったら、冬季公認の準備にバタバタ追われ、、
それ終わったと思えば近国の準備でバタバタ追われ、、
最後に追い打ちをかけるようにコーチ研修会のレポート800字×12本を締め切り3日前からやり始めつつ特別支援実習に2日間行き、ようやく昨日からやしろまでつかの間の休憩を手にしました!
この1か月間確かにバタバタはしてたんですが、気持ち的にはそんなにしんどくなかったんですよね。それは、自分の”目標”とリンクしたイベントが多かったからだと思います。
例えば、コーチ資格を取ろうと思ったのは、選手からトレーナーに転向する時に、「選手はベスト出す!とか、インカレ切る!とか、関カレ決勝!とか具体的な目標立てやすいけど、マネージャーはそうじゃないから、せめて外からわかる目標を1つくらい立てて引退までに達成しよう」という思いから立てた目標のためなんですが、なんだかんだで目標達成できそうなんで良かったです。研修会でいろいろ吸収してきたので、チームに還元できるようにしていきます。
また、学連も試合のたびに膨大な準備して、運営して、たんまり反省して~~、とかなり大変ですが、目標のためのプロセスだと思うと意外といけちゃってます。学連の3回生で、「関カレを、インカレを超える最高のものにする」、という目標を立てて今やっているんですが、学連同期全員部活と掛け持ちしながらも同じ方向向いて頑張れてて、本当に最近は試合の度に充実してるなーと感じてます。高校の文化祭みたいな、最高の仲間と、最高のものを作っていく、って感じでやれていて、ここ数か月はほんとに楽しいです。学連としてやってることはチームに絶対還元されると思うので、こっちも頑張っていきます。
さて、こんな感じで、個人的に、「目標を意識するとその過程をより頑張れるようになる」というのを最近よく感じているんですが、こと部活においては、みなさんどうでしょうか。自分の立てたシーズン目標、チーム目標、意識できていますか?かくいう僕も意識できていない面もあるなあとこれを書きながら感じています。ここで改めて目標意識しなおしてみて、夏をイメージして、じぶんを高めて、やしろに突入していきましょう!僕もしっかり目標意識しなおしたいと思います。
最後に質問コーナーです。年末年始は大みそかから2日くらいまでは祖父母の家@岡山に帰省すると思います。毎年福袋チャレンジしてみようかと思うんですが、元旦家から出ずに終わってしまうので、今年こそチャレンジしてみたいですね。。
さて、明日の日記はなっちゃんでお願いします。質問は、年末年始シリーズにひっかけて、「お雑煮といえば、どんなの?」でお願いします。僕のイメージの雑煮は、だしつゆ×丸餅×ほうれんそうとかブリとか入ってる。です。
2017→2018
Big Wave!