[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。京大水泳部真面目ランキング第一位平林です。
………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………
では僕も。
まずは、主催してくださった牧野さん、そして練習場所や宿舎を手配してくださった名古屋大学のみなさんありがとうございました。また、各大学のマネージャーのみなさんには大変お世話になりました。このご恩は夏場の結果で恩返ししたいと思います。この場を借りてすべての方にお礼申し上げます。
ではちょっとばっかし感想を。
僕はなぜ参加したかというと、そりゃ参加したかったからです。そもそもこの二月、三月で一回くらいは単身武者修行にいきたいなと思ってました。そして、去年参加してた方々がそのあとの大会で(たしか春室)軒並みベストだしてたのが強く印象に残っており、普段はありえない環境に身を置きたいと思ったのが理由です。
三日間は刺激に溢れていました。練習はやっぱりとてもきつかったけど、楽しかったです!!!!このメンバーでまだ合宿はってたいなぁと最終日の解散の時に思っちゃいました。IM合宿っていっても過言ではないほど、僕より2コメのベストが速い人がごろごろいて毎日刺激だらけで困っちゃいました。あーはやく2分10秒切りてぇ。
今合宿のテーマが【楽に速く泳ぐ】でした。人生でバッタとバックをこんなに泳ぎまくったのは初めてです。てかバッタとバック速くなりました笑。合宿の短期間で速くなるもんなんですね。合宿中に速くなるなんて、この合宿くらいでしょうけど。メニューなど学んできたことはチームに還元しようと思います。
2日目の夜には勉強会がありました。200m以上を泳ぐ選手のためのメニュー作りをテーマにしたもので、タイムとして結果を出すためのメニューの捉え方、意識すべき点など学ぶことが多かったです。阪大や東京学芸大などIM専のためのメニューを作っている人たちが多数いて、各大学どうしたら200mIMがはやくなるかを考えまくっていて僕も作りたくなりました。ついに来年IMコース作っちゃおう。今から真剣に勉強していきます。ちょっとだけ話すと、2コンのブロークン意味ないよねとか、バッタって一番元気な状態で大会で泳ぐしメニューの後半にバッタいらんくねとかです。賛否両論ありますけどね。
合宿は無事終えられてよかったです。筋疲労はまだとれませんが。
しっかりとこの合宿で見つかった課題をこれからの練習で消化していくことが一番せねばならないことだと思います。せっかくいい合宿にいったんでね。楽しかった~!!!刺激にみちあふれてました!!!とか口だけばっかじゃだめでしょ。僕が今後の練習をどうがんばるかに期待しててください。
以上です。とにかくはやく2分10秒きりたい。
ではでは写真コーナーです。来年新たなる犠牲者を出すためにも、ミドロン合宿こんな楽しいんだよってことをアピールしとかないといけないんで。
次は二回生!
二日目の夜には栄にみんなでくりだして名古屋名物味噌カツをたべました。キラキラした町でも、みんなでジャージで歩けば怖くなかったです。来年は僕らがミドロン合宿主催するんですかねー。わからないです。
七帝、全国公でまた会えるのが楽しみです!
きょへ。
心強かったです。特に最終日のドライ前のマッサージなければ、最後のメイン爆死してました。ありがとう!
おなじみのやつ。これ撮らないと名古屋大学は去れませんね。
はがさん。photo by ゆうさん。
いろいろ声かけていただいてありがとうございました。二日目の夜にはういろうとプリンをいただきました。とてもおいしかったです。
初日にははがさんの知名度の高さに驚きました。
個人的にこの写真が一番好きですね。
あかりちゃんの愛を拒絶するきょへです。ハートマーク作って写真とろ!と言われていたにも関わらず、直前でピースに変更しちゃってます。
真ん中はじゅんやです。彼も部誌の編集担当らしく、これからがんばろねーと二人でお互いを励まし合いました。
ではではこのへんで。おやすみなさい。
楽に速く泳ぐ
もうすぐ4回生、主任の武永です。
皆さん、僕は4回生に見えるでしょうか。
最近少し悪ふざけをするとすぐにJに叱られます。すぐにゆーまに煽られます。
手厳しい世の中ですね。
冬シーズンで1番合わせる試合である春室のMVSは、冬シーズンのMVSと言っても過言ではありません。
この冬を制するのは誰なのでしょうか。もちろん僕も狙っていきます。
最後のMTで、「今大会のMVSは...俺です!」って言ってもブーイングが来ないような結果を出したいですね。笑
ワクワクです。
僕は体のピークが試合直前に来てしまわないようにがっつり疲れを抜くのはこの2日だけにしました。
明らかに一昨日より昨日、昨日より今日の方が調子が良かったです。無事明日明後日にピークを持ってこれそうです。
昨日のがーはーの質問に答えつつ書いていきます。
目標シートの通りです。50Frは人生初の23秒台。そろそろインカレを目指せる位置へ。
200Frは憧れの雄二さんの記録を超えて55秒台。
そして4継では『現チームのメンバーで』インカレ切りが見えるような記録を。です。
それは、みんながベストを出すこと。はっきりと言い切るならば、『人ベスト率100%』です。
練習後、パートの垣根を超えてアドバイスし合う風景もよく見るようになりました。
個人的には、愛甲が息を切らしながらメインに取り組む姿がすげー嬉しかったりします。(当たり前か笑)
隆誠は京短、関選後は少し心配しましたが、その後も2回生の中で一番頑張ってるんやないかってくらい真摯に水泳に取り組んでるし、
まさやも最近一皮むけたなって感じるし、かなこもいつの間にかいいタイムでメインをこなせるようになってるし、ゆーまは東大合宿明けから朝早く来てドライをやるようになったし、
休部から復帰した3人も自分なりの水泳部への向き合い方を探りながらやってくれているなって感じます。もちろん名前を挙げた人以外の変化や頑張りもちゃんと見てます。本当に。
僕自身、この前の京短で一年ぶりにベストが出たときはめちゃくちゃ嬉しかったし、その後のモチベーションにもつながりました。みんなもそういう競泳の一番の醍醐味を味わってほしい。
今シーズン、練習の取り組みが結果としてまだ表れていない人には特に。
いい雰囲気でみんなが水泳に取り組んでいるからこそ、結果としてそれが表れて欲しいと切に願っています。
コツコツと。この積み重ねは必ず結果につながります。絶対。
明日までに、2月にやってきたこと、もっと言えば10月からここまでやってきたことを振り返ってみて下さい。
それらを自信に変えよう。その上で必ず結果を出すという覚悟を持って、明日明後日アクアリーナに向かおう。
そして何より、自分自身が納得できる結果を。
今のチームならきっとやれる。
以上です。
2017→2018 BIG WAVE
あと、前から気になっていたのですが、みさとちゃんの「○月○日 じゃろ」の「じゃろ」はどういうニュアンスで入れてるんでしょうか。エセ広島県民の僕からすると、「○月○日 じゃろ」は関西弁でいうと「○月○日 やんな?」的な感じなので、「○月○日 だよ(^^)/」みたいなニュアンスなら「○月○日 じゃけえ」の方があってる気もします。。。ほかの人の意見も聞いてみたいですね。広島県民募集してます。
さて、本日のメニューです(Team WADA)
W-up
Swim 200*2 3'
rest 1'
100*8 Des 4 to smooth fast 2'
rest 3'
Swim 50*4*2 1s)Form 2s)HE,EH,E,H /t 1'
rest 2'
Dive 15*2 SLなど 2'30
25*2 3'
Down 400*1 8'
R.Y.U.S.E.Iが、「まじ調子いいっすわ~~~」って言いまくってたのが印象的でした。足首の調子が心配ですが何秒ベストでるのか楽しみですね。
書きたいことはあったんですが春室の準備に追われているので今度にして、質問に答えたいと思います。
最近おもしろかったこと……何かあるかなー。。
一つは、日曜日に水球の試合の手伝いに行ったことです。水球面のみなさんお疲れ様でした。学生リーグの時はスタンドからですが、今回はゴールジャッジしながら間近で試合を見ていたのでものすごく楽しかったです。
おもしろかったこともう一つありました。高校の水泳部時代、僕の代はかなりいろんな伝統を新たに作り出していて、3年生を送る会の出し物でダンスを踊るというのを僕らの代からやり始めたんですが、それが全くかぶってない今の高校水泳部の後輩たちに引き継がれているということをtwitterで知ったことです。今の子もキレキレでした。恒例化し始めてるらしいです。すげぇ。ダンスしたのがもう4年前と考えると時の流れがめちゃんこ速いですね。ちなみにその時のハガがこちらです。
↓
今は絶対こんな格好できません。当時17歳。エイジャー全盛期ですね。ちなみに一番ダンスが下手でめっちゃ怒られてました。人生であんなに踊ることはもうないと思います。
さて、明日の日記は主任 シュン・タケナガ です。質問はシンプルに、「春季室内の目標は?」にします。語りたいこと語っちゃってください!
2017→2018
BIG WAVE
先輩に単位関係で脛かじられランキング・2回生誕生日遅いランキング・じゃろ活用ランキング1位、朝余裕度ランキング最下位争い、3月8日プチオフ中に遠い広島の地で人知れず誕生日を迎えます、19歳ラスト日記の小畑です。
久々に日記な気がします。
母校は明日が卒業式だそうで、もう二年も経つかとびっくりしています。
忘れそうなので先に書くと、明日の日記は芳賀先輩です。
某先輩の名誉のため書いておくと、私の脛によって取得された単位はほんの一部で、後期は授業でお見掛けすることも多く、レポートは私よりよっぽどか余裕をもって書かれてました。
質問は「最近面白かったこと」にします。ゆるい近況報告でも大丈夫です。
今日のメニューは以下の通りです。きょうへい送ってくれてありがとう。
今日は、OBさんは開一さんが来てくださいました。今日がラスト参加とのことで一同とても寂しく感じています。本当にありがとうございました。
また、滋賀医大の古田さん、吉岡くんも練習に来てくださり、よい刺激になっていたと思います。ありがとうございました。
距離別に分かれて調整をかけていくメニューでした。
私はここ数日うつ伏せで寝たせいか肩がだるめでしたが、タイム自体は悪くなかったので、あと二日できちんと疲労が取れれば大丈夫かなと思います。
テーパー期は、泳がなすぎるとピークが試合前に来たり当日ペースがうまく出せなかったり、かといって泳ぎすぎると普通に疲れて泳ぎづらかったりで毎度難しいです。
探りつつ体調と相談しつつやっていくしかないなと思います。
ところで最近花粉飛んでませんか。
結構ひどい花粉症持ちなので、またこの季節が来たかとショックを受けてます。
きっと新入生が入ってくるころには、目がかゆいはながかゆいくしゃみはなみず頭痛せき微熱と満身創痍になっているに違いないと思うと今から気が重いです。
今年は花粉少なめだといいなと切に思います。
りょうへいさんの質問に答えます。
最近買ってよかったもの。
マニキュア
インテグレートグレイシィネールカラー ピンク245だそうです。
塗ると思ったより色は薄めで、爪のもとの色が肌の色になじむ感じになりつつもちょっとピカピカします。
衝動買いだったのですが、色がきれいで個人的に気に入っています。
乾くのが速いので多忙なりょうへいさんにもおすすめです。
お菓子
セブンイレブンの「春のご褒美パフェ」
苺クリーム、ガトーショコラ、生クリーム、カスタード、苺ムースとおいしいもの全部つめたようなパフェです。いちご好きなのでめちゃくちゃおいしかったです。
一番下の苺ソースもなかなかおいしかったです。
とにかくおいしくて満足感もあるので暴飲暴食時にもおすすめです。
あと、よく行くセブンが最近なぜかかりんとう饅頭を仕入れていて、かりんとう饅頭が自分の中で静かなブームになっています。
カリッとした食感と控えめな甘さがよいです。おいしいです。
こんな感じで大丈夫でしょうか。
写真は、今朝ちかちゃんと食べに行ったフルーツサンドです。
おいしくておしゃれでした。
春室3日前!
2018 BIG WAVE
こんばんは、京大水泳部「人の変化に気付きやすい」ランキング1位(自称)の3回生、松村です。我こそは、というライバルがいたら名乗り上げてください。
さて、とうとう京都大学の二次試験が終わりましたね。毎年この季節になると自分の受験生活を思い出してエモくなってしまいます。受験生の皆さんは本当にお疲れ様でした。後からいい思い出と振り返られるような結果になることを水泳部員一同祈っています。
そして、今日は春室まで最後の追い込みでした。
アップして、
broken or challenge setでした。
challenge set...
100×3×4 2.00,1.50,1.40,1.30 できるだけ高いレベルでキープする
僕は前日、ラインでのメニュー希望調査にて、何を間違ったかchallenge setと goal setを見間違え、challenge setをやると投票してしまいました。完全にミスりました。メニュー見て頭抱えました。というかgoal setとbrokenでgoal set選ぶのも大概ミスってるな、と今になっては思います。ただ、最近200の持久力に不安があったので、練習としては、必要なものであったし、かなり有意義な練習になったと思います。一緒に泳いでくれたわだりゅーありがとう。
適当なことを綴ると、最近、水泳以外で勝負することにハマっていました。いっぱいコンペとか出してました。僕は水泳だけ本気で取り組んでいる人を、本気で尊敬していますし、僕とは比べられないくらい凄いな、と思います。でも、結構外の世界で戦うのも面白いよ、とも感じました。僕の場合はそのきっかけがみんなの嫌いがちな就活だったりするのですが、就職は二の次で、もっぱら面白いことを企画するライバルより面白くなりたい、みたいなことを考えていました。水泳で得られる考えや仲間とはまた違うものを得られると思います。是非、春休みとか余裕があれば外の世界を見て、色々なものを吸収して欲しいな、と思います。僕は胸張れるくらいもっとしっかりと両立、三立頑張ります。
柳瀬からの質問に答えます。
キャッチコピーはありますけど、冷笑主義の水泳部では叩かれそうなので守秘です。
気分を上げる方法は、食べること以外で言えば、やっぱり音楽を聴くことと寝ることじゃないですかね。でも柳瀬の場合は、根本のメンタルトレーニングが必要な気がします笑。どうせ俺なんて...を変えたら暴飲暴食もしないハッピーボーイになれると思います。というわけで後輩は柳瀬のいいところを見つけたら教えてあげて下さい。自己肯定感あげましょう。
明日の日記はみさとちゃんで。最近買ってよかったものを教えて下さい。機会があれば買いに行きます。お菓子でも、家電でも。
写真は去年の春休みの回生旅行、@舞鶴です。
懐かしい、渋かった。
あと、日帰りで沖縄なんて行ってません。