忍者ブログ
[259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お疲れ様です。
2回生の和田です。
進級できて良かったです。
週4で人体解剖する生活、頑張っていきたいと思っているところです。
今日のメニューです。
アップして
kick 100×6 3tsmooth 3tdes
sc 25×8 
pull 100×8 4tdps 4tdes
       50×4 25HE
swim 100×4×2 IMsmooth,S1EN2/s
          50×4×2  IMO25formH-E,des/s
down
昨日はブロークンのメインだったので、今日はリカバリーでしたが、昨日の夜からの今日の朝だったので体が重たいような気がしました。
今日の夜は医水の新歓練もありましたが、できるだけ睡眠時間を確保して春休み最後の明日のメインにまた備えようと思います。
話は変わりまして…
今日は紅萠祭の最終日でした。
たくさんの新入生がテントに来てくれて嬉しかったです。
これから開催される各種のイベントにも来てもらって是非水泳部に入部してほしいですね!
お待ちしております。
ゆうまからの質問に答えます。
僕の小さい頃の夢は水泳のオリンピック選手でした。
5歳に水泳を始めて以来、小学校のときに九州大会で優勝した頃には叶うと思ってました。
中学校からはスポーツドクターが夢です。
スポーツ選手に引っ付いて、心身の面倒をみたいなぁと漠然と思ってます。
ずっと水泳してるので、水泳選手につけたら1番いいですね。
まぁまだ医学を何も習っていないので、変わりうりますけどねぇー。
次の日記は愛甲さんにします。
質問は、最近1番楽しかったことは?にします。
写真はこの前のとうすいかいでの昼練後に鴨川でひなたぼっこをしてたときの写真です。気持ちいいですよねぇ。あの川沿いの蚊の群衆は嫌いですが。

PR
お疲れ様です。更新遅れてすみません。2回生の藤本です。
もう「新」がとれて正式に2回生になったのかと思うと、時の流れの速さをひしひしと感じます。自分にもついに後輩ができるのかと思うと感慨深いです。どんな子が入ってくるのかとても楽しみですね。

では今日のメニュー(Main B)です。

50*4*2 Hard 1-3t foot touch 
            1set '50 '50 1'00
            2set 1'00 1'00 1'10
50*2 Max 1t foot touch 1'30

今日はアクアリーナで、レースを想定した練習でした。それぞれ春短の出場種目に合わせたメインを行いました。レストが長めに取られている中でしっかりとスピードを出していくメニューでしたがどうだったでしょうか。僕としてはいつものごとく前半からいけずに、最後の一本が一番速くなってしまいました... 多分脈を上げきれていないのが原因っぽいので、試合などの一発勝負の場で結果を出すためにも、アップの方法についてもしっかり考えていこうと思います。


さて、今日は紅萠祭二日目でした。昨日に引き続き新入生の健康診断とガイダンスがあり、たくさんの新入生と新歓しに来たたくさんの団体とでキャンパス内は活気に満ちていました。僕たちもビラを配ったり活動の説明などをして、テントまで来て話を聞いてくれる新入生も多くいました。
紅萠祭というと、右も左も分からずにあたふたしながら水泳部のテントに行ったことを思い出します。馬場さんの熱い話を聞いて、そのあと八舟さん、ぎーたさん、市川さんとココイチでカレーを食べました。終始ビビりっぱなしだったのをよく覚えています笑 明日で紅萠祭もいよいよラストです。明日も多くの新入生に水泳部に興味を持ってもらえるよう頑張っていきましょう!!



遼平さんからの質問に答えます。
『こんな水泳部の新歓は嫌だ。どんなの?』ということで挙げていきます。


①BBQで肉を焼かずにずっと肌を焼いている


②出される飲み物がすべてプロテイン


③食事会がバナナしか出てこない店


考えたのですがこれぐらいしか思いつきませんでした... 3つ目に関してはJが幹事の食事会で実際に起こりそうで心配です笑 この日記を読んでくれてる人で、こんな水泳部の新歓は嫌だな~というのがあれば是非コメントでお願いします!笑


次の日記は、最近当たってない気がするのでわだたろうで!当たってたらごめん。
質問は「子供の頃の将来の夢は?」で。
たろうの幼少期について謎に包まれているのでちょっと気になりました。できたら理由も教えてください。ちなみに僕は警察官でした。


写真はこの前、名古屋に行ったときのやつです。

おくの撮影のしんじたけうち@名古屋市科学館です。


2017 湧昇



お疲れ様です。そろそろ桜も見頃ですね。先輩後輩同回関係なく鴨川デルタで一緒にお花見して、お酒飲んでくれる人募集してます、三回生の松村です。


今朝は踏水会が使えなかったので、陸トレを行いました。シャトルラン×筋トレの結構キツイメニューでしたが、みんな頑張ってました。


さて、今日は紅萌祭1日目でした。新入生のみなさん、部員のみんな、お疲れ様でした。例年よりも体育会での場所取り争いがバチバチではなく、少しホッとしました。男子の新入生が増える明日からはどうなるかわかりませんが。


新入生の皆さんには、トータルで見て後悔の少ない選択をしてもらいたいです。どんな組織にも良いところ悪いところはあって、何をしてもいずれかのタイミングで迷ったり後悔したりすることがあると思います、そんな時に悪い点よりも、自分がその組織にいてよかったことが感じられそうなところを選んで欲しいです。僕の場合は、シンプルに練習がキツかったり、休みが少なかったりというところに不満を感じていましたが、それよりも目標を達成した時の喜び、毎日会う仲間、先輩、後輩との繋がりは、何にも代え難いと感じられています。



最後に大川さんの質問に答えます。
今年度の目標は、キャパを広げる です。
部活も遊びも勉強も、これまで以上に難易度が上がる一年だと思います。就活や卒論計画、実験など、体だけでなく頭もいっぱいいっぱいになるかと思います。けれど、社会人になってからも人生を謳歌するにはこのレベルの忙しさで根を上げてはやっていけないと思うので、今のうちにしっかりと自分のキャパシティを広げていきたいです。今までの自分は、その場の自分が一番満足できる選択をすることで生きてきていましたが、上記の目標のためにも、これからはよりよりより先を見据えた行動を取って生きたいと思います。
今日はこんな感じで。


明日の日記は ゆーま で、
質問は『こんな水泳部の新歓は嫌だ!』
ex) 新歓BBQ用の皿がないのでビート板に肉が乗っている。
てきとーに3つくらいお願いします。
実際にはこんなことはなく、新入生のみなさんに楽しんでいただける新歓を多数考えていますので、安心して来てください!
おやすみなさい。

こんにちは。新4回生の大川です。

今日は突然あったかくなりましたね。ところどころ桜も咲いてます。春だな〜
静岡県民としては寒いのは嫌いなので嬉しい限りです。

そういえばこないだ成績発表があったのですが、無事専門科目の単位も取りきれてたので卒業が決まりました。わーい。来期からニートになります。


とりあえずメニュー↓

swim  50*1 easy  1'30   ↓
           50*1 Max   1'30  ↓*4set
drill挟んで
          25*4*3  all Hard  30"           set on 3'

でした。


先週末就活等で練習行けなかったのでみんなの顔見るのが久々でした。自分の将来の行く末も知れず不安やストレスの多いこの頃ですがやっぱり僕にとっては部活が唯一の楽しみです。笑

もう春短も近いですし、練習の間くらいは余計なこと一切考えずに全力で水泳に向き合っていきたいですね。頑張りましょう。




さて、話は変わりますがいよいよ明日から紅萌祭ですね。



まずは新入生の皆さん、(ちょっと早いけど)ご入学おめでとうございます。まさに今これから始まる学生生活にいろいろな夢や希望を抱きながら過ごしているところでしょう。その中でも部活やサークル選びはとても大事な要素ですよね。人生の夏休みと言われる大学生活、悔いの残らない4年間にするためにも、ぜひいろいろな新歓を見て回って存分に悩んでもらえればと思います。その中の選択肢の一つに水泳部があれば僕たちとしても嬉しい限りです。




あくまで個人的な見解ですけど、部活選びで一番大事なことって極論





その活動に”自分の学生生活4年間捧げて”打ち込もうと思えるかどうか





というところにおちつくと思います。


人生に一度しかない大学生活です。自分のやりたいことを自由にできるチャンスはここしかありません。ひょっとしたら人生で一番思い出に残る時間を過ごすことになるかも知れませんね。




僕が体育会水泳部に入部を決めたのもこの辺がポイントでした。



もちろん練習はしんどいです。そこに関して嘘をつくつもりはありません。でも苦しい練習を乗り越えたからこそ試合で結果を残せた時の喜びは何事にも変え難いものがあります。全力でスポーツに取り組む中で得られる経験は今後の人生でずっと生き続けるでしょう。




ということで運動部はただしんどいだけの部活ではありません。笑
体育会にネガティブなイメージを持っている人も気軽に新歓に足を運んでみてくださいね。水泳部は練習、試合などやるべき時は真剣そのものですがそれ以外はアットホームで先輩後輩とても仲のいい部活です。食事会、BBQ等たくさんイベントを用意しているので積極的に参加して水泳部の雰囲気を感じてもらえたらと思います。



長くなりました。この辺でそろそろ太鼓地選手の質問に答えようかと思います。


もし引っ越すなら間違いなく大学のすぐ近くにします。一乗寺遠いです。僕は日中に昼寝を挟まないと午後の授業に耐えられずにうとうとしてしまうので空きコマにちょっと家に帰って昼寝ができたら最高ですね。(普段は昼休みにささっとご飯を食べて早めに教室行って30分くらい寝てますね)



次の日記は遼平にお願いします。新年度の抱負でも語ってもらいましょう。(部活でも勉強でも遊びでも、なんでもいいよ)


それではこの辺りで失礼します。

こんにちは。更新が遅くなって申し訳ございません。
嘘がつきたくなかったわけではありません。
新3回生の太皷地です。
踏水会が使えなかったため、昨日はアクアリーナでの練習でした。

メニュー(A)です。


アップして、

kick 100m*10t 1:30 NBK with Fin Build-up 呼吸なるべく少なく
   50m*6t  1:20    15mkick+10mSwim sprint

Pull    200m*4t      3:00     Fr Des4&Stroke count by 50m (50m毎のstroke数一定)
          100m*4t      1:30     Fr Des4&Negative Stroke by 50m(前後半でstroke数一定)
           50m*4t       1:00     Fr Des4 to fast

Swim     5set   100*1t         1:30 Fr smooth
                        100*1t         1:30 IM Set Des 

           50m*4t        1:15    Des

個人的にはpullでストローク数を調節するのが難しかったです。キャッチの位置だったり呼吸の回数だったり細かいところでズレが生じていると思うのでこれからも気をつけていきたいです。こういう練習はペース配分の練習にもなると思うので、集中して取り組んでいきます。
春短まで残り2週間なので今取り組んでいる課題を少しでも改善できるように一回一回の練習を無駄にしないようにしていきたいです。


愛甲&末木からの質問に答えます。このたびある事情から引っ越ししました。
新居に移って変わったことは?
いくつかありますが一番大きな変化はお風呂です。
具体的には、旧下宿先はお風呂に謎の窓があったのですが新居にはそれがないことです。旧下宿先の窓はブラインドを開けると室内から丸見え、しかもブラインドは外側(室内側)にあるので、内側でお風呂に入っている人は見られ放題です。二年間住んでいましたが、ついにその利用方法や意図がわからなかったです。
他には微妙に学校に近くなったこと、一人暮らしじゃなくなったことなどなどです。
また何か変わったことがあったら報告します。


次の日記は大川さんでお願いします。
質問はもし下宿先を変えるとしたら今度はどのあたりに下宿したいか?です。
僕は末ハウスあたりがいいです。京大に近くて坂がないからです。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/14 RobertBlifs]
[08/10 じろう]
[10/14 JnrcFraureFed]
[10/11 DanielSwemo]
[10/11 PeterSkill]
忍者ブログ [PR]